2015年1月1日号 記事一覧
新年号
会合・発表会
- 資生堂、中長期戦略「VISION2020」策定 「動け、資生堂」
経営・施策
- 提言 デフレ脱却には製配販の真の連携が不可欠に 平和産業の誇り持って
- 15年新春インタビュー 全卸連・森友会長 能力より意欲を大切に
- 15年新春インタビュー Paltac・木村社長 創業の原点に戻って
- あらた 中期経営計画を鋭意推進 経営効率化高める
- 15年新春インタビュー 花王CMK・竹内社長 売り場での接客に注力
- 15年新春インタビュー カルタス・小澤社長 提案・営業活動を強化・充実
- 15年新春インタビュー こもりコーポ・小森会長 品揃え強化・経費削減へ
- 15年新春インタビュー サプリコ・竹内社長 新規メーカーと商談進める
- 15年新春インタビュー 花王・澤田社長 脱デフレ型成長モデルを基盤構築
- 15年新春インタビュー P&G・朝田本部長 より良いものをお客様に提供
- 15年新春インタビュー 牛乳石鹸・宮崎社長 情報共有化で生産性向上図る
- 15年新春インタビュー NSファーファ・J猪熊社長 ファーファを強化
- 15年新春インタビュー ミヨシ石鹸・三木社長 質の高い経営を行っていく
- 15年新春インタビュー 日石工・瀧山理事長 日計足らずして歳月余り有り
- 15年新春インタビュー ユニ・チャーム高原社長 初志貫徹で乗り切る
- 15年新春インタビュー エステー・鈴木社長 一気通貫型の事業部制を始動
- 15年新春インタビュー 日本香堂・小仲社長 「やさしい時間」好評博す
- 全日本ローソク工業会、公式ホームページを開設 正しい使い方を啓発
- 15年新春インタビュー 旭化成HP・山﨑社長 積極的に新製品を開発
- 15年新春インタビュー クレハ・山田事業部長 家のコックさんのために
- 15年新春インタビュー ライオン・濱社長 強いブランドで内需拡大貢献
- 15年新春インタビュー アース製薬・川端社長 市場全体を元気に伸ばす
- 家庭紙大手3社の取り組み 大王製紙 立石本部長インタビュー
- 家庭紙大手3社の取り組み 王子ネピア 用名本部長インタビュー
- 家庭紙大手3社の取り組み 日本製紙クレシア 柏木本部長インタビュー
- 15年新春インタビュー カメヤマ・谷川社長 ビジュアル・MDを積極支援
- 15年新春インタビュー 孔官堂・増田社長 新コンセプト製品で需要拡大へ
- 15年新春インタビュー マンダム・西村社長 ヘアジャムが好調に推移
- 15年新春インタビュー コーセーコスメポート・小林社長 新ヘアケア発売
- 外国人観光客のインバウンド消費の動向を探る 免税対応店舗が拡大
研究・開発
- 資生堂、革新的な日やけ止めの新技術「WetForce」の開発に成功
- ニベア花王、緊張によるワキ汗とニオイに制汗剤が効果あることを確認
調査・統計
- 首都圏卸組合 第10回アンケート調査発表 総合評価で花王が1位に
- 14年末卸業者アンケート調査 増税後の反動も13社中6社が増収増益に
- 「KSP-POS」データから 増税後の18カテゴリーの売上推移を検証
イベント・展示会
- プラネット30周年記念ユーザー会、製配交えパネルディスカッション実施
- アイスタイル、2014年@cosmeベストコスメアワード発表
- CM総研「BRAND OF THE YEAR2014」、ソフトバンクが8年連続1位に
- 「エコプロダクツ2014」開催 延べ16万1647人が来場
連載・講演
- 随筆 「心と魂」 野村商事社長 野村岩男
年頭所感
- 地域卸よ 大志を抱け 全卸連会長・森友通商社長 森友徳兵衛
- 知恵を出し合い、共に繁栄できる1年に Paltac社長 木村清隆
- これからの成長と次世代への無限の可能性を追求 あらた社長 畑中伸介
- 実態を伴った景気回復を プラネット社長 田上正勝
- 常に独自性のある付加価値を創出 中央物産社長 児島誠一郎
- 飛翔への願いを込めて 愛知岐阜化粧品日用品卸組合理事長 山口剛男
- 希望をもって目標に立ち向かう精神でチャレンジ 全家協理事長 岡部弘幸
- 「心ひとつ」の思いで新しく出発 大阪卸組合理事長 井上正治
- 一期一会 J-NET社長 中野晴雄
- セルフメディケーション推進実現へ JACDS政治連盟会長 松本南海雄
- 変化する市場に対し、業界一体となって対応図る 石洗工会長 濱逸夫
- 日計足らずして歳月余り有り 日石工組理事長 瀧山謙
- 健康入浴習慣の普及拡大へ 日本浴用剤工業会会長 小泉篤
- 洗浄剤の機能向上と使いやすさを追求 家洗工会長 川島元樹
- 更なる品質管理の工場を目指して 日本香料工業会会長 近藤隆彦
- 高付加価値戦略を推進し脱デフレ型成長モデルを構築 花王社長 澤田道隆
- 助かるとも、あの清九郎さえも クロバーコーポレーション社長 永井正一
- 石鹸市場の活性化に取り組む 牛乳石鹸共進社社長 宮崎悌二
- お客様のきれいを創造する NSファーファ・J社長 猪熊幸二
- 知恵をしぼって工夫し、真摯に業務に励む 塩野香料社長 塩野秀作
- 石鹸の良さを消費者だけでなく流通にも訴求 ミヨシ石鹸社長 三木晴雄
- ドラッグストア業界の発展に向けて JACDS会長 関口信行
- 食のライフラインを担う存在として 新日本SM協会会長 横山清
- 協会諸事業を堅実に、大胆な発想のもと推進 DIY協会会長 志村伊知郎
- 日本社会のさらなる発展のため 日本チェーンストア協会会長 清水信次
- 人々の健やかな暮らしに役立つ生活提案を進める 歯磨工会長 藤重貞慶
- 「安全・安心・信頼」をモットーに 全日本ブラシ組合理事長 谷口啓司
- 業界の健全な発展に注力 日本家庭用殺虫剤工業会会長 上山直英
- 差別化の徹底が躍進の決め手! 日本グローブ工業会理事長 望戸清彦
- 「おもてなし、いのり、やすらぎ」進める 兵庫線香組合理事長 石井廣志
- 実り多くまた「未」のように穏やかな1年に 日本SC協会会長 清野智
- 防虫剤市場の活性化に向けて 防虫工会長・防虫協会長 鈴木喬
- 信頼される企業となるよう更に精進 サンスター社長 吉岡貴司
- 目的主導による価値創造 日本香堂社長 小仲正克
- 新しい製品作り、新市場創造にチャレンジ 小林製薬社長 小林章浩
- 創業130年迎える本年、一層気を引き締めて 大日本除虫菊社長 上山直英
- 掃除習慣変えるグローバルブランドの確立目指す ニトムズ社長 浅井春雄
- 愛される会社を目指して エステー社長 鈴木貴子
- 「お客様の心地よい生活」の実現にお役立ち エビス社長 乾正孝
- 日本、世界のお客様の要望に適確に応える 高砂香料工業社長 桝村聡
- 魅力ある製品づくりとサービス提供に邁進 日衛連会長 高原豪久
- 変化に対応できたモノだけが生き残る プラネット会長 玉生弘昌
- 再生産可能な産業として成り立つために すき和紙連・日紙工会長 黒崎暁
- 業界全員で付加価値商品の拡大に注力 全家同・東家連理事長 紺野正弘
- 間接的な手法で需要喚起に努める 日薫工理事長 中造和夫
- 業界の更なる発展に貢献 ライオン社長 濱逸夫
- 自分初、世界初で初志貫徹 ユニ・チャーム社長執行役員 高原豪久
- 消費者の琴線にふれる製品・ブランド経験を提供 P&G社長 奥山真司
- より良い日本社会の実現に向け取り組み進める 生団連会長 清水信次
- 果敢にイノベーションにチャレンジ バスクリン社長 古賀和則
- 「医療と介護のトータルヘルスケア」を標榜 白十字社長 久保田一夫
- カイロをもっと身近な存在に 日本カイロ工業会会長 福家安彦
- ビジュアル・マーチャンダイジングを積極的に支援 カメヤマ社長 谷川晋
- お客様に求められ、愛される商品の提供に努める 東化工会長 岩倉具房
- 今年の業界の課題は「安全の確保」 西化工会長 西村元延
- 3つの中期事業戦略を着実に推進 カネボウ化粧品社長 夏坂真澄
- 大局細心 ダリヤ社長 野々川大介
- 収益性の向上に向けた仕組みづくりを推進 クラシエHP社長 岡田尚樹
- こころ彩る美肌創りを通じ人々の幸せに貢献 桃谷順天館社長 桃谷誠一郎
- お客さま視点に立った新しい価値の提供を コーセー社長 小林一俊
- 将来にわたって輝き続ける企業となるために 資生堂社長 魚谷雅彦
- よりよい明日を創るために ユニリーバJ フルヴィオ・グアルネリ
- アジアでオンリーワン・カンパニーへ マンダム社長執行役員 西村元延
- 本年のスローガンは「鍛錬」 貝印社長 遠藤宏治
- 「新たな価値の創造」を目指して ファンケル会長執行役員 池森賢二
- 真の顧客満足=お客様の期待を上回ること ウテナ社長 岩倉具房
- ウェットシェービング業界全体の発展目指して シック・J社長 後藤真一
- 着実に経営体質の強化を図る年に ナリス化粧品社長 村岡弘義
その他
- 資生堂、関根近子執行役員常務が初の著書を刊行