2013年3月27日号 記事一覧
普通号
M&A・設立
- ユニ・チャーム、ミャンマーの衛生用品製造・販売会社を買収
会合・発表会
- 近石工、第24回情報交流会・第20回環境保全部会合同部会を開催
- 全卸連、卸流通アカデミー第3期日3日目講義 J-NET中央・関根社長が講演
- 東京卸組合3支部合同勉強会、ミヨシ石鹸・三木社長が講演
経営・施策
- エコートレーディング、国分と資本業務提携
- マンダム、国内とインドネシアで設備投資を実施
- デンタルプロ、福島の小学生対象にしたキャンプイベントをサポート
- ライオン、オーラルケアの新ソリューションビジネスをスタート
製品・サービス
- 花王、「フレアフレグランス」柔軟剤と衣料用フレグランス改良新発売
- クラシエHP、「ナイーブ」ミニーマウスデザインを数量限定発売
- 小林製薬、「アンメルツほぐタイムマッサージ乳液」など発売
- 東洋アルミエコープロダクツ、「ホコリとり」シリーズから新製品
- 常盤薬品工業、新スキンケア「ビューティメイド」を新発売
- PRページ サラヤ 新ヘアケアシリーズ「アユルスパ」新発売
- PRページ マックス アクティブシニアと若い女性に向けた新製品を発売
宣伝販促
- フェザー安全剃刀、80周年記念オープンキャンペなどの抽選会開催
- エステー、「ムシューダ」「香りムシューダ」の新TVCMを放映開始
- 住友3M、スコッチ・ブライト日本発売50周年記念キャンペを実施中
人事・組織
- コーセー、役員人事異動を発表
- マンダム、役員の異動、人事異動、機構改革を発表
- ユニ・チャーム、プロケア営業組織変更などの機構改革・人事異動を実施
- CFSコーポレーション、宮下雄二氏が新社長に内定
決算
- ツルハHD、2013年5月期第3四半期決算発表、販管費制御で純利益3割増
イベント・展示会
- 第13回JAPANドラッグストアショー開催、来場者数は13万人を突破
- 健康産業展示商談会「健康博覧会」に約4万人が来場
- JAPANドラッグストアショー詳報、高齢化社会対応へ業界一丸で邁進
- 第8回セルフメディケーションアワード開催、応募は過去最高の343作品
- JACDS、標準EDI推進特別セミナー開催 具体的な導入効果など示唆
- JACDS、面分業とドラッグストア調剤をテーマに特別セミナー開催
- JACDS、ドラッグストアショー出展社ブースコンテスト結果など発表
- 日本香堂、子ども絵画館inお台場開催 コンクール入賞作品を展示
- JACDS、健康(セルメ)川柳コンクール受賞作品発表
施設・店舗
- エステー、新本社「STR CENTER」竣工
- 新商業施設「KITTE」が旧東京中央郵便局跡地にオープン
時評・コラム
- 時評 より高まる卸流通の価値
- 泡沫 消費税還元セールの禁止
- 斜凡珠 渡良瀬遊水地の葦焼き
卸流通
特別企画
- 市場活性化のための卸売業の役割 地域密着卸の生き残り策を探る
- 全卸連・森友会長インタビュー 全卸連改革のリーダーシップを発揮
- 地域卸の現状と生き残り策を探る 先を見据え徐々に商売の中身を強化
- Paltac 店頭起点の発想でサプライチェーン全体の最適化に貢献
- サプリコ メンバー社は全国77社が参加 今年は10周年の記念の年に
- あらた・嶋脇副社長インタビュー “物を売る機能”をしっかり果たす
- こもりコーポレーション 世の中の変化捉えた「提案できる営業活動」を
- 花王CMK 新製品・既存品の育成強化に注力 4つの取り組みを推進
- 東流社 生活者の生活の質向上と利便性の向上実現へ
- 麻友 “狭小商圏”“買い物弱者”にフォーカスした提案を実施
- 中央物産・小澤専務インタビュー 商品価値伝達とカテゴリー全体の提案を
- ときわ商会 企画開発型卸ナンバーワン目指す
- ライオン 市場拡大のために新流通政策を推進
- ユニ・チャーム “際立つ3つの差別化への挑戦”
- 日本香堂・土屋営業本部長インタビュー 卸店と買いやすい売り場作り協働
- ユニリーバ・里村副社長インタビュー 卸売業との協働を推進
- P&G・朝田営業本部長インタビュー 製配販の協働に基づく店頭づくりを
- 大木 需要創造型の新しい中間流通業を目指す
- プラネット・玉生会長インタビュー 卸の社会的有用性を数学的に証明
- カルタス・益子社長インタビュー 「紙のコンシェルジュ」の役割を強化
- J-NET 今期も増収増益で推移 グループ全体の合理化を推進
- J-NET中央・関根社長インタビュー 販売と仕入れの代位機能を果たす
- ハリマ共和物産・津田社長インタビュー 卸機能活かした生き残りの道探る
- トゥディック 社内イントラを刷新 出先でも随時利用が可能に
- 中日物産 「POPラボ」が店頭販促支援に役立つ機能として導入店増加
- 藤原物産 化粧品を自社開発、6月以降からネットでの販売を開始
© Shinpo Media Co.,Ltd. All right Reserved