2025年10月8日号掲載記事より
P&Gジャパン、新中期ビジョン「JAPAN 2X30」発表 4つの領域に注力
P&Gジャパンは9月30日、神戸市の同社本社で記者懇談会を開いた。席上、山田敦執行役員営業本部長が、2025年6月末で終了した2024/25会計年度の結果と中期ビジョン「JAPAN VISION 2025」を総括し、7月から開始した新中期ビジョン「JAPAN 2X30(ジャパン・ツーエックスサーティー)」を発表した。
山田本部長の説明によると、2024/25会計年度の業績は、一桁台半ばの成長を達成した。2020年から5年間推進してきた中期計画「JAPAN VISION 2025」では、「ビジネス」「人材育成」「社会貢献」の3領域で取り組みを強化した。この期間はコロナ禍の影響を受けたものの、「ビジネス」においては流通パートナーとの協働を通じて市場拡大に貢献し、小売・卸売業との関係性を深めることができた。特にデータ連携やサプライチェーンでの協働は大きな進展を見せたという。
続いて発表された2030年までの新中期ビジョンでは、「JAPAN 2X30」をテーマとし、スローガンを「BEYOND PEAKS EXPAND HORIZON(頂を超え 地平を拓く)」と掲げ、現状に満足せずさらなる高みを目指し、新たな変化と改革を創出する意志を示した。
その実現に向け、「圧倒的な製品力を持つイノベーション」「進化する業界価値の創造」「デジタルが叶えるビジネス変革」「日本発・グローバルに活躍する人材の育成」という4つの戦略領域を柱に据える。「JAPAN 2030」でなく「JAPAN 2X30」としたのは、現在の手法を踏襲するのではなく、新しいことへチャレンジしていく強い想いを込めたという。
フマキラー、2026年度園芸政策共有会開催 高付加価値品と新分野参入
フマキラーは10月1日、都内で「2026年度フマキラー園芸用品政策共有会」を開催。「カダン感動MAX!」をテーマに植物から資材までトータルで感動売場が提案できる強みを活かし、購入単価アップの実現、失敗しない園芸の提案などによる新規顧客獲得、お客様目線の売場づくりを進める方針を示すとともに、市場創造・活性化を図る8SKUの新製品を発表した。
冒頭、あいさつに立った大下一明社長は、今年は8年ぶりの春先の天候不順と猛暑により、園芸薬品市場は厳しいものの、将来性については団塊ジュニア世代が間もなく還暦を迎え、新たな趣味としての園芸ユーザー増加や、2027年の国際園芸博覧会の開催による市場活性化、成長が期待できると強調した。
さらに大下社長は、新たな挑戦として、肥料活力剤分野への本格参入や、グループ会社のFSブルームによる花苗ラインアップの拡充、来年の野菜苗の発売などを紹介。新しい挑戦、感動を通じて園芸ユーザーに最大級の感動を届けたいという想いを込め、来年度も「カダン感動MAX!」をテーマに植物から資材までトータルに感動売場を提案し、購入単価アップの実現、失敗しない園芸の提案による新規顧客獲得を図る方針を示した。
KCMK、インバウンド向け体験型ストア「Kao WoW」を大阪・心斎橋に開店
花王グループの販売を担う花王グループカスタマーマーケティング(KCMK)は、海外展開の強化に向けた新たな取り組みの一環として、10月1日、訪日外国人をメインターゲットにした体験型ポップアップショップ「Kao Wow(カオウ ワオ)」を大阪・心斎橋にオープンした。製品販売を行わず、体験と対話に特化することで、今後の商品開発やマーケティングに活かすためのリアルな顧客インサイトの獲得を目指す。
特にアジアからの観光客が多く集まる心斎橋エリアに拠点を構えることで、主要ターゲット層と直接的な接点を構築し、ブランド認知を拡大する。
店内には、オープン時、「キュレル」「suisai」「めぐりズム」といったブランドの体験エリアを設置。来場者は製品を自由に試せるほか、スタッフを通じて、各ブランドの世界観や製品の価値を深く理解できる。あえて販売機能を持たせず、来場者が純粋に製品と向き合える空間を提供。来場者の反響から得られた知見を今後の海外展開の質的向上へと結びつけていく。
プラネット、25年7月期決算発表 インフラ×ソリューソン目指す
プラネットが9月16日に発表した2025年7月期決算は、売上高31億6200万円(前期比0.3%減)、営業利益5億6400万円(12.2%減)経常利益5億6400万円(14.2%減)、当期純利益4億円(12.5%減)の減収減益だった。生活者の節約志向を背景に、一部利用企業で商品アイテム数の削減や商品の大容量化が進み、データ量が微減したことが主な要因。利益面では、将来に向けた計画的な投資を実行した結果、減益となったが計画比では経費抑制などにより利益は目標を上回った。
同社は今後の事業展開にあたり、基幹EDIによる収益基盤の強化と、新サービスによる成長の2軸で展開する。企業や情報を「つなぐ」ことで、業務や流通の非効率を「ととのえ」、業界の未来を切り「ひらく」存在を目指すことを事業コンセプトに掲げた。
EDIを起点にした「業務効率化」に加え、SaaSやBPOによる「流通の整流化」と情報の価値化を推し進め、流通の高度化を実現する。さらに情報を構造的に整理し、目的に合わせて再編集・体系化することで、メーカーや卸売業の意思決定を支える「情報の価値化」を推進。これら3つの価値提供を通じて、社会を支える「インフラ×ソリューションプロバイダー」を目指す。
桃谷順天館、大阪・関西万博に出展 新時代のファッションを披露
桃谷順天館は9月23~29日の7日間、関西の繊維関連企業であるオーミケンシ、東紀繊維、マツオインターナショナルとともに、2025年大阪・関西万博「大阪ヘルスケアパビリオン」内に設置された「リボーンチャレンジ」に出展。4社共創による「光合成する服」「透明に見える服」「希望の服」など、ファッションの可能性を広げ、未来を明るくする新時代のファッションを披露した。
今回披露されたのは、特殊なメッシュ状の生地に種子(ネコ草、芝など)を植え付け、裏地に同社とオーミケンシが共同開発した肌の善玉菌を増やし、肌の潤いを保つ機能を持つ繊維「モイストファイバー」を使用した「光合成する服」、まっすぐ光を反射する性質の生地でできた服に植物の映像を投影し「透明」を演出した「透明に見える服」、広島・長崎・沖縄に送られ、飾る期間を終えた千羽鶴の再生糸を用いた子供服「希望の服」のほか、桃谷順天館が調香した6つの香りが、音と映像に合わせて瞬時に切り替えて放出される果実のオブジェ「香りの果実」などで、来場者からの関心を集めていた。
今回のプロジェクトを担当した桃谷総合文化研究所・杉野哲造所長は、「今回は『モイストファイバー』を活用し、関西の繊維関連企業との共創という形で、新時代のファッションを万博の来場者の方々に披露する機会に恵まれた。また『光合成する服』においては、当初想定していなかった『屋上緑化』への応用というビジネスの可能性が見えたことが成果の1つである」と語っていた。
2025年10月8日号 記事一覧
経営・施策
- ファイントゥデイ、「選ぼう!3Rキャンペーン」に参加
- エステー、「選ぼう!3Rキャンペーン」に今年も参画
- 花王、使用済み紙おむつの炭素化リサイクルシステム実証実験を開始
- コーセー、プロバスケ「サンロッカーズ渋谷」アルバルク東京戦に協賛
製品・サービス
- コーセー×イオンリテール、「インフィニティ」で共同企画品発売
- クラシエ「プロスタイル」、サンリオ人気キャラ「バッドばつ丸」とコラボ
- DHC、「オリーブウェルシリーズ」誕生 ロングセラーシリーズを改良
- DHC、薬用メラノレジストシリーズから部分用美白美容液を発売
- P&Gジャパン、「ファブリーズ トイレ用抗菌」改良 詰め替え可能に
- バスクリン、「喫茶バスクリン 懐かしのメロンソーダの香り」限定発売
- サンギ、「アパガードプレミオ」ミニサイズ付き限定品発売
- クレハ、「ダストマン消臭シート」新発売 「パチック」をリニューアル
- ユニ・チャーム、「ソフィおでかけ交換ショーツ」発売
- UYEKI、「加湿器の除菌タイム スティックタイプ」リニューアル発売
宣伝販促
- サンスター、「#はっちゃけたい日の髪型管理はVO5キャンペーン」実施中
- コーセーマルホファーマ、「ヒフニック」「カルテHD」新CM発表会開く
- マンダム「ルシード」、オダギリジョーを起用した新CM公開
- ライオン、「デントヘルス薬用ハミガキDXプレミアム」新CM放映開始
人事・組織
- ユニ・チャーム、部門長人事を発表
- アインHD、人事異動を発表
研究・開発
- 小林製薬、ナイアシンアミドの新たな「抗老化作用」を発見
イベント・展示会
- ビジネスガイド社、「第101回東京ギフト・ショー」開催概要発表
時評・コラム
- 時評 「米騒動」から何を学ぶべきか
- 転新欄万 節約志向に引きずられぬように
特集 【コスメレポート秋冬】
- 秋冬のスキンケア、鍵は「効き目」と「安心感」の両立
- ウェットシェービング市場 男性用カミソリの価格上昇が市場停滞の一因に
- 花王 「キュレル」セラミドケアできる炭酸泡の美容液など発売
- ダリヤ 「クレオディーテ クリアリーカラー」新色3色発売
- マンダム 「ルシード薬用アドバンスドリペアシリーズ」新発売
- コーセー 「ファシオ」新ブランドコンセプト「キレイの即戦力」
- コーセーコスメポート 「グレイスワン リンクルケア」から夜用クリーム
- クラシエ 「willone(ウィルワン)」発売 大人のくすみをまとめてケア
- 伊勢半 「ヒロインメイク」誕生20周年 特別限定品と新商品を発売
- サラヤ 「ココパーム」リニューアル “ソーシャルコスメ”を追求
- 明色化粧品 「DETクリア」からシリーズ初のシートマスク発売
- 全薬工業 「ジュレリッチ リュール トリートメントクリーム」改良発売
- 貝印 「ボディヘアトリマー&レザー」発売 スキ刃と全剃り刃を一体化
- グリーンベル 顔周りのムダ毛処理ができる「PSG」シリーズが好調
- P&Gジャパン 「ジレット」初のボディ用「フュージョンボディ」発売
- ライオン 「inquto 口内美顔器VRインナーリフト」発売
- ナリス化粧品 無香料の「セラミュ ハンドジェリーHA」新発売
- ファンケル 新処方や新成分で“肌不調”解消へ コラボ企画も話題に
- 近江兄弟社 「メディカルクリームGn」から「薬用アロエクリーム」発売
- ユースキン製薬×ミッフィー70周年アニバーサリーコラボキャンペ実施中
経営・施策
製品・サービス
宣伝販促
上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。