2024年10月23日号掲載記事より
シャボン玉石けん 無添加50周年記念レセプション開催 次の100年へ
シャボン玉石けんは今年、無添加石けんの製造販売をはじめて50周年を迎え、これを記念して10月11日、北九州市内のリーガロイヤルホテル小倉4階のロイヤルホールにおいて「無添加50周年記念レセプション」を開催し、250人余が出席した。また当日は、レセプションの前に工場見学も行われ、多くの希望者が参加し、ものづくりの現場を通して、同社のこだわりや製品の品質の高さを実感した。
レセプションの冒頭、主催者を代表してあいさつに立った森田隼人社長は「今年、シャボン玉石けんは無添加石けんに切り替えて50周年を迎えたが、創業でいえば今年は114周年になる。合成洗剤の販売をやめて無添加石けんの製造販売に切り替えた後、17年も赤字が続いたが、お客様に安全・安心な良いものを届けたいという思いと信念のもと、この事業を続け、そして無添加石けんも徐々に売れるようになって1992年にようやく黒字になり、今日を迎えることができた。今期シャボン玉グループは、売上高100億円という1つの目標を何とか達成できそうなところまできている。無添加石けんをはじめて50年になるが、まだまだ国内でも石けんを普及させる余地はあり、更に海外に向けても安全安心な無添加石けんをもっと広げていきたい。
私たちシャボン玉石けんは、『健康な体ときれいな水を守る』という企業理念のもと、無添加石けんの普及にチャレンジし続け、人々の健康と環境を守る取り組みに邁進していく。無添加のパイオニアとして次の100年に向けて我々は全力で努力していく」と語った。
会には来賓として元内閣総理大臣の麻生太郎氏、福岡県の服部誠太郎知事、北九州市の武内和久市長が駆け付け祝辞を述べたほか、PALTACの吉田拓也社長が得意先を代表して祝辞を述べ、中央物産の提坂直弘社長が乾杯発声を務めた。
ウエルシアHD、新経営方針「ウエルシア2.0」発表 データドリブン経営へ
ウエルシアホールディングスの桐澤英明社長は10月7日、自社「2025年2月期第2四半期決算説明会」の席上、決算概況説明に加え、新たな事業戦略を盛り込んだ経営方針「ウエルシア2.0」を発表、その概要を説明した。
桐澤社長は従来の成長戦略について「調剤併設・カウンセリング・深夜営業・介護の4大方針に、高速出店、M&Aベースの規模追求を加えた戦略で臨んできた。結果、過去15年で売上高は2000億円から1兆2000億円と、その規模の拡大につながった」と振り返りつつ、これからの事業運営について「これら規模第一主義から脱却し、規模を利益に転換させることで高収益企業に生まれ変わることにチャレンジする」と言及。今後は、顧客データ基盤によるプロダクト・メディカルケア・リージョン・DXの4大戦略を掲げて臨む方針を示した。また、戦略自体は地域、各店舗の特性に合わせて弾力化させていくことを強調した。
桐澤社長は、経営の中心にデータを据え、デジタル技術を活用して各戦略を実行する“データドリブン経営への挑戦”に挑むことを宣言。DXチームを自らの直下に新設し、データドリブン経営を全社的に推進する体制を整えたと語った。
この後、4大戦略について具体的な内容を披露した桐澤社長。最後にこれら方針のキーワードとして“原点回帰”を挙げ、自分の行動が、企業理念「お客様の豊かな社会生活と健康な暮らしを提供します」に即しているのかが問えるよう理念教育に取り組んでいく」と述べ、今後は新たに“変わる、変える、未来のウエルシア”を新たなグループスローガンに掲げ、より高次なヘルスケア&ウエルネスの実現を目指し、ツルハHDとの経営統合に向かう意思を表明した。
エステー×スズキ、車移動が苦手な人に向けた車用消臭芳香剤を共同開発
エステーとスズキは10月11日、エステー本社で新製品説明会を開き、車の移動を不快に感じる人に向けて、快適な車内空間をサポートする製品「Air Forest YOWAN (エアフォレスト ヨワン) 車用エアケアキューブ」を共同開発したことを発表した。エステーでは、中期経営計画「SMILE 2027」において、「クリアフォレスト関連技術のウェルネス領域への活用」を掲げており、同品はその1つと位置付けられている。
発表会には、スズキのコーポレートベンチャリング事業担当(シリコンバレー駐在)・瀬尾洋幸氏と、エステーのR&D本部兼日本かおり研究所社長・奥平壮臨氏が出席。
はじめに瀬尾氏が開発背景について説明。同社で「乗り物酔いプロジェクト」を立ち上げ、乗り物酔いに困っている約100人にインタビューを実施したところ、乗り物酔いしやすい人が「車内のニオイで酔った」と感じていることが判明したことから、「車内の空気を快適にすることについては、自社では解決が困難と判断しエステーとの共同開発に至った」と述べた。
続いて、奥平氏が同品に使用されている北海道トドマツの間伐材から抽出した機能性樹木抽出成分「クリアフォレスト」と「Air Forest YOWAN 車用エアケアキューブ」の製品特長について、「森の香りの力で、よどみやすいクルマのニオイ空間にアプローチして、車移動が苦手な人に、快適な移動空間をサポートする製品である。業界の垣根を超えた共同開発であったが、課題を共有しながら開発を進めることで、お客様の課題に寄り添った製品を産み出すことができたと思う。今後はこの技術を更に発展させ、移動に伴うあらゆる不快感を解決することを目指す。この製品がその第1歩となる」と説明した。
同品は本体/つめかえ用とも29.5gで、価格は本体は2000円、つめかえ用は1000円を想定。来春にスズキの公式ECサイト「S-MALL」とスズキ販売店で発売する。
マツキヨココカラ、フェムケア特化ブランド「matsukiyo FEMRISA」展開
マツキヨココカラ&カンパニーは10月9日、フェムケアに特化した新PBブランド「matsukiyo FEMRISA(フェムリサ)」の展開を開始すると発表。また同日には都内で「新ブランドローンチ発表会」を開催した。
当日は、MCCマネジメント・和田邦美商品開発課主事が開発の背景とラインアップ概要を、同・初鹿妙子人材開発部長が販売施策について説明を行った。
それによると、「matsukiyo FEMRISA」のブランドコンセプトは“笑顔が一日でも多い人生を。”で、「商品と人によるコミュニケーションを掛け合わせた、全く新しい試みのブランド」とのこと。名称の「フェムリサ」は、「FEM(女性)」と「RISA(笑う)」を掛け合わせ、「女性の気持ちを高め笑顔にする」という意味合いの造語で、「女性の笑顔を支えたい」という思いを込めた。
また今回、発売に当たって独自に消費者調査を実施。特にVIOゾーンへの悩みを持つ女性が多いことが判明したことから、第1弾としてVIOゾーンケア商品に特化したことを明らかにした。
ラインアップは、ジェル洗浄料、泡タイプ洗浄料、保湿ミルクローション、集中美容液、拭き取りシート。価格帯は540~1650円。
また同社では同時に、同社の正式な認定制度となる「フェムケアスペシャリスト」育成制度をスタートさせることを表明。今回、一期生として20人を輩出し、約20店舗に配置して今月より業務を開始する。今後は段階的に人数を増やす計画で、まず東名阪から配置して、ゆくゆくは全国のグループ店舗に広げていく。
なお当日は、フェムケアスペシャリスト一期生の若狭玲菜氏・小澤和佳子氏が登壇し、ゲストのタレント・柏木由紀とともにフェムケアに関するトークセッションを行い、会場を盛り上げた。
ときわ商会、韓国発メイクブランド「tfit」から数量限定コンシーラー発売
ときわ商会は、韓国発のメイクブランド「tfit(ティーフィット)」から、カラーコントロールでくすみやクマをカバーする数量限定の3色コンシーラー「tfitカバーアッププロコンシーラーコレクター」を10月12日、発売した。(写真)
同品は、「長時間『アプリ加工肌』続く」をコンセプトに、アプリでフィルター加工を施したような粗のない自然な素肌を演出する「カバーアッププロコンシーラー」の限定品。クリアホワイト、サーモンピンク、ミルキーパープルの限定色で構成。従来品同様密着度は高いままだが、目元や口元に使用しても乾燥しないよう保湿力がアップしている。ウォータープルーフ処方。15g(5g×3色)・1650円。
2024年10月23日号 記事一覧
特別企画
- クラシエ 世界を夢中にする100年企業を目指して 岩倉社長インタビュー
会合・発表会
- 日石工組、第11期自社ブランド育成研修開催 SNS活用した戦略を学ぶ
- アース製薬、24年スリークロス園芸パートナー会開催 来春の新商品紹介
- 製薬協・上野会長が会見開き石破新政権に対して提言行う
- 日石工組東日本支部、第4回研修会開催 文明堂東京社長を講師に招いて
経営・施策
- 桃谷順天館、今年も全国のイベントでピンクリボン活動を支援
- ライオン「キレイキレイ」、清潔衛生習慣づくりを通して家族を応援
- 大王製紙、赤ちゃん本舗と協同で寄付実施 「エールを贈ろう!」キャンペ
製品・サービス
- ライオン 美白ハミガキ「Lightee」“光を反射する”明るく白い歯に導く
- 花王、「セグレタ」をリブランディング「セグレタ プレミア」発売
- ダリヤ、「サロンドプロ泡のヘアカラーエクストラリッチ(白髪用)」新色
- ときわ商会、エプソムソルト配合薬用入浴剤「エプロメディカルスパ」発売
- ナリス化粧品、かかと美容液「足小路麗子 薬用 フットケアジェル」発売
- ユニ・チャーム、「ソフィ デリケートウェットシート」デザイン刷新
- ユニ・チャーム、「ソフィ 超熟睡おやすみプレミアム」発売
- エステー、消臭力PAから限定品「クリスタルスノーの香り」発売
- クラシエ、「ディアボーテHIMAWARI」数量限定品マグノリアの香り発売
- サンギ、「アパデント」リニューアル 「歯周ケア」「ピュアブレス」追加
- サンギ、「アパガードプレミオ」からカモミール&アップル数量限定発売
- グリーンベル、「指先美人キューティクルカッター」がグッドデザイン賞に
宣伝販促
- ミヨシ油脂、化学分野の技術と情報のサイト「ネクストケミカルラボ」開設
- スギ薬局、TVアニメ「青のミブロ」とコラボキャンペーン実施中
- エステー、2ブランドの猫用トイレを対象にキャンペーン実施
決算
- セブン&アイ・HD 25年2月期中間決算は国内外CVS事業不調で大幅減益
- 薬王堂HD、25年2月期中間決算 売上高7.3%増 来期は北関東へ進出
- メディカル一光グループ、25年2月期2Q決算 営業・経常ともに過去最高
- イオン九州、24年度中間決算発表 営業収益は過去最高を更新
- フジ、25年2月期中間決算は営業収益が過去最高 一般管理費増加し減益に
- ファミリーマート、25年2月期中間決算 当期利益は97.3%増の654億円に
- アークス、25年2月期中間期業績発表 売上高過去最高も減益に
研究・開発
- コーセー、サンゴの一斉大量産卵の撮影に成功 16年目迎えるサンゴ育成で
- ライオン、秋・冬のモノトーンな服をキレイ・長持ちさせるには?を検証
調査・統計
- ライオン、大人ニキビの原因解明目指してスマホアプリ活用した調査開始
- サンスター、オーラルフレイル意識調査 40代の3人に1人が予備軍に該当
- 粧工会 24年1~7月化粧品統計 クレンジングクリームが30.8%増に
イベント・展示会
- 王子ネピア、「ネピア 鼻セレブ」初の体験型テーマパークを限定オープン
- 大島椿、大島椿椿図書館2周年記念イベント開催 講演&ワークショップ
- サンスターとJ-オイルミルズ、防災イベントへ共同初出展 健康災害食紹介
施設・店舗
- 貝印、成田空港に直営店オープン 「KAI CUTLERY STORE」
時評・コラム
- 転新欄万 時宜を得たノーベル文学賞と平和賞
上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。