2024年10月9日号掲載記事より
「一次データ流通基盤」共同実証実験を開始 ユニ・チャームが呼びかけ
ユニ・チャームは同業他社や資材メーカーに、共同で脱炭素社会に向けた「一次データ流通基盤」の構築に向けた実証実験への参加を呼びかけ、10月に実証実験が開始されることになった。9月27日、都内で開かれた「GX/GHGに関するタウンホールミーティング」で、その構想が発表された。国内の日用品業界では初の試みとなる。
実証実験の参画企業(五十音順)は、(日用品メーカー)花王、大王製紙、ユニ・チャーム、ライオン、(資材メーカー)エム・エーライフマテリアルズ、JNC、住友精化、TOPPAN、日本触媒、三菱ケミカルグループ、レンゴー、(データ流通プラットフォーム構築・運用)NTTコミュニケーションズ、(全体事務局)デロイトトーマツ コンサルティング
実証内容は、①サプライチェーン連携の効率化=データ授受をデータスペースプラットフォームを介して行うことでデータ提供社が個別対応せずとも受信社が必要な情報を受け取ることができるか否かを確認し、業務効率の状況を検証する②データ秘匿性の確保=従来の中央集権的なデータベースとは異なり、流通基盤管理者へのデータ提供の必要はなく、提供者と指定された開示先にのみ保存される「分散型」の仕組みを採用することで、高い秘匿性を確保。実際にデータ流通させて、安全なデータ流通の実用性を検証する。
実証実験は、今年12月完了を目指し、7~9月に実務者協議の開催、関係者が集まり、システムに必要な要件やデータ流通の課題等を協議。10月(予定)に一次データをプラットフォーム上で流通させる実証実験を開始。12月に実証実験が終了し、データ流通の効果や課題を評価し、次のステップに向けた取り組み案について検討。来年年以降は実証成果の公表および社会実装に向けた検討を行う。実証実験の成果を公表し、サプライチェーン全体でのデータ流通プラットフォームの社会実装に向けて準備を進める。
一次データの流通実証についてユニ・チャーム上田執行役員は、日用品業界では削減の取り組みに必要な一次データの収集に多大な労力がかかっており、企業の枠を超えて取り組まなければ削減への活動が困難な現状を説明した上で、データ流通基盤を実現することでプラットフォームを介したN対Nのやり取りにより、脱炭素に向けた正確な排出量測定が可能となること、日用品業界は複雑かつ製品バリエーションが多いサプライチェーン構造であり、データ連携のハードルが大きいために、同業他社や資材メーカーに実証実験を呼びかけたと説明した。
花王ヘアケアの事業革新 新ブランド第2弾「THE ANSWER」発表
花王は10月3日、都内で新ヘアケアブランド製品発表会を開き、ヘアケア事業変革の新ブランド第二弾「THE ANSWER(ジアンサー)」を発表した。「ジアンサー」は花王100年のヘアケア研究からたどり着いた美髪5大成分(補修)を配合したシャンプー・トリートメントの新ブランド。11月2日に発売(10月上旬以降順次、一部の取扱店で先行発売)する。
花王は現在、ヘアケア事業の改革に取り組んでおり、今春にハイプレミアムブランド「melt(メルト)」を発売。今秋には「ジアンサー」を発売(予定)し、来年にはさらに第三弾の新ブランドを投入する。マスプレミアムでは昨年春に「エッセンシャル」のリブランディングを実施。今秋は「セグレタ」をリブランディングし、さらに来春には「メリット」を刷新するなどブランドフォーメーションを強化する。
今回発売する「ジアンサー」は、美髪に必要不可欠な「タンパク質」と「脂質」にアプローチするという視点で、美髪5大必須成分を定義。そして、世界初、美髪5大必須成分配合のシャンプー・トリートメントを開発した。特にシャンプーでは、構築したラメラ層にケア成分を蓄える“ラメラプラットフォーム技術”を新たに採用。花王内で、シャンプーでは配合が困難とされていた脂質類のヘアケア成分を多量に配合。ラノリン脂肪酸とセラミドα(ビスメトキシプロピルアミドイソドコサン)を約12倍配合(同社品比較)しながらも、泡立ちのよさや、すすぎ時のなめらかさ、といった基本性能との両立を実現した。
10月上旬以降順次、全国のロフト、ロフトネットストア、ハンズ、ハンズネットストア、@cosme shoppingにて先行発売し、11月にウエルシアグループ、ウエルシアドットコム、花王公式オンラインショップ(My Kao Mall)で発売。その後、順次拡大を予定している。
サンギ、「50周年記念パーティー」開催 340人が節目祝う
今年、創業50周年を迎えたサンギは9月25日、都内ホテルで「株式会社サンギ50周年記念パーティー」を開催。当日は招待者・社員合わせて340人が出席し、50年の節目を祝った。
同社は1974年に貿易会社として創業し、NASAの特許技術をヒントに、歯と骨の構成成分である“ハイドロキシアパタイト”を配合した修復発想の歯みがき剤開発に着手。1980年に世界初となるハイドロキシアパタイト配合歯みがき剤「アパデント」を発売し、美白高機能歯みがき剤の有力メーカーとしてその地位を確立させ、現在に至る。
冒頭、挨拶に立った佐久間周治会長は、50年を振り返り、まずデンタルに関連する特許との出会い、亀田晃氏ら医師たちとの研究など、創業時の思い出を数々語った上で、「この歯みがき剤が今年、共に開発を行った日本ゼトックとNASAの宇宙技術殿堂入り表彰を受けたことは最良の喜びだ」と述べ、あらためて同社への感謝の意を表するとともに、今事業に携わってきた多くの関係者への謝辞として、「振り返ってみると私どもはこうした多くのパートナーに恵まれ、企業として生きてきたのではなく生かされてきたことを痛感する。50周年を迎えた今、“ありがとう”の一言しかない」と語り、挨拶を締めた。
盛宴半ばには、会長社長夫妻に50年間の感謝の気持ちを直接伝えたいとの全社員の希望により、社員代表(斉藤宗輝技術顧問・瀧川理美子製剤開発部副主幹研究員)2名から「企業の発展は揺るぎない信念の賜物」という感謝の言葉とともに大きな花束が贈られた。
パーティーの最後は「佐久間会長との出逢いが人生のエポック」と話す、46年間苦楽を共にした同社福田章取締役最高顧問が登壇。発売時に“デッドマーケット”と呼ばれていた歯みがき市場での厳しい環境下における販売活動を、一世を風靡したCM“芸能人は歯が命”というキャッチコピー誕生秘話などを織り交ぜて笑いを誘うなど、その苦難の歴史を思い出深く振り返った。
ユニ・チャーム「RefF」に王子ネピアが参画 使用済紙パンツのリサイクル
ユニ・チャームは、王子ネピアが10月1日から九州エリアで発売する「ネピア ネピネピ トイレットロール2倍巻12ロール RefF シングル/ダブル」の生産において、同社の使用済紙パンツの水平リサイクルプロジェクト「RefF」に参画したことを発表した。
同品は、ユニ・チャームが回収した使用済み紙パンツ(紙おむつ)から生成した固形燃料(RPF)から発電した電力を使用して生産されており、パッケージには「RefF」マークが表示される。
近年、環境保護への意識が世界的に高まる中、使用済み紙パンツ(紙おむつ)の廃棄がもたらす環境負荷が大きな社会課題となっている。そこで今回、両社の環境に対する共通の志を基にした連携により、ユニ・チャームが取り組む「RefFプロジェクト」において、王子ネピアのトイレットロールの生産に使用済み紙パンツ(紙おむつ)から生成した固形燃料(RPF)を活用することとなった。
BCLカンパニー、「サボリーノ」最高峰の新シリーズ「メガショット」発表
スタイリングライフ・ホールディングス BCLカンパニーは9月26日、都内で報道関係者を対象に「サボリーノ 新シリーズ『MEGA-Shot』お披露目発表会」を開催。発売10年目を迎えたスキンケアブランド「Saborino(サボリーノ)」から、ブランド最高峰の新シリーズ「MEGA-Shot(メガショット)」を10月8日、一部企業限定で先行販売。来年1月に全国発売すると発表した。
「メガショット」は、美容液1本分(432ml)の美容成分がたっぷり入った朝用ツヤピールマスクCC(32枚入り1980円)と、夜用白玉美容マスク(32枚入り2310円)をラインアップ。朝用ツヤピールマスクCCはこれ1枚で洗顔、スキンケア、ピーリング、ツヤ肌下地が1分で完了。夜用白玉美容マスクは化粧水と乳液、美容液、クリーム、パックのオールインワン処方のサボリーノ初“3分使用”のマスクとなっている。
さらに「メガショット」では、サボリーノシリーズ初となるふんわり極厚フルフィットシートを採用。マスクに美容液が含みやすい素材で、顔の凹凸によりフィットしやすい。朝用・夜用シートマスクともに7枚入りのお試しアイテムも同時発売する。
発表会では齊藤久美子商品開発本部副本部長があいさつに立ち、「今回発売する『メガショット』は、40代を中心とした既存顧客に加え、美容感度の高いトレンド層の取り込み強化を図っていく」と説明。続いて、赤城俊介マーケティング本部ブランド戦略部ブランディング室係長がコミュニケーション計画について説明した後、タレントの藤本美貴が登場してトークショーが行われた。
2024年10月9日号 記事一覧
会合・発表会
- 近石工、「第46回情報交流会」開催 コスモビューティーなどが講演
経営・施策
- 花王、タイのCPグループと協業基本合意書を締結
- TMN×クスリのアオキ、クラウドPOSシステムを初導入 2店舗で運用
- ユニ・チャーム、横浜市のすべての公立保育園に「マミーポコRefF」導入
- エステー、「選ぼう!3Rキャンペーン2024」に今年も参画
- ファイントゥデイ、「選ぼう!3Rキャンペーン」に参加
製品・サービス
- ファンケル、「エッセンスイン CC」新発売 素肌感・ツヤ感を演出
- ユニリーバ、「ダヴ ボディウォッシュ濃厚シアバター&バニラ」限定発売
- ピップ、ピップマグネループ発売20周年 みんなの肩こりに寄り添う
- ワコール、フェムケアブランド「YOJOY」から薬用ホワイトニングクリーム
宣伝販促
- セブン-イレブン・J、Vポイントと協業 最大10%還元サービス開始
- コーセーコスメポート、プロテニス齋藤咲良選手とスポンサー契約を締結
- コーセーコスメポート、クリアターンでアップデートしよ?キャンペ実施
- 大王製紙、「エリエール感謝祭24『家族わくわく!キャンペーン』」実施中
- 丸富製紙、「金木犀トイレットペーパー購入キャンペーン」実施中
- P&Gジャパン、吸水ケア「ウィスパー」新改良 TVCMも放映
- 大島椿、公式オンラインショップ改良 ポイント制度を新たに導入
人事・組織
- 花王、人事異動を発表
- ディーエイチシー、10月1日付執行役員人事
- アインHD、組織変更及び人事異動 「Francfranc」グループ入りで
- ユニ・チャーム、機構改革・人事異動
決算
- スギHD、25年2月期中間期決算は売上・利益とも過去最高
研究・開発
- ファイントゥデイ、アイトラッキング技術用いた毛髪評価方法を検討
調査・統計
- 経済産業省 24年1~7月度洗浄剤統計 合成洗剤・台所用がプラスに転じる
- True Data、DgS・食品SM8月の対前年伸び率TOP20カテゴリを発表
イベント・展示会
- 牛乳石鹸共進社、クライミング体験会実施 森秋彩選手などが直接指導
- ピップ、「ホグシーランドPresented by ピップエレキバン」福岡で初開園
- ユースキン製薬、「ハンドエキスポ」11月に富山、川崎の2カ所で開催
時評・コラム
- 時評 コスメで世界につながるために
その他
- 最近のPR誌 プラネットVANVAN第144号
- アース製薬、2025年設立100周年を記念した書籍を出版
特集 【コスメレポート秋】
- コスメ秋商戦 活発な店頭展開に スキンケア・メイクアップとも回復顕著
- ウェットシェービング市場は回復傾向に 新たな習慣を根付かせる取組を
- 花王 NEW「est(エスト)」始動 最高峰ライン「G.P.」改良新発売
- カネボウ化粧品 「トワニー タイムリフレッシャー」刷新
- コーセー 「ワンバイコーセーセラムヴェールディープリペア」発売
- コーセー、「雪肌精みやび」×「羽生結弦選手」コラボコフレ予約受付開始
- コーセーコスメポート 「グレイスワン」から高機能オールインワンジェル
- ダリヤ 「サロン ド プロ オイルリッチクリームヘアカラー」新発売
- ナリス化粧品 パーソナル美顔器新ブランド「ルミエ」誕生
- DECENCIA 敏感肌向けスキンケアシリーズ「つつむ」をリステージ
- 貝印 「AUGER」システムカミソリが高評価 「ジョジョ」とコラボ展開
- フェザー安全剃刀 セルフカットシリーズ「ヘアカットモンスター」が好調
- シック・ジャパン 男性向け「モイスチャーソープシェーバー」発売
- BCLカンパニー 「サボリーノ」から新ライン「メガショット」先行発売
- クラシエ 「肌美精」美容針状パッチ「アイバッグ ニードルショット」
- 資生堂×イオン 協同企画「リバイタル」からエイジングケアクリーム発売
- マンダム 「ルシードエル」アルガンリッチオイルシリーズ新製品発売
- 第一石鹸 「こどもと使える寝ぐせ直しウォーター」好評 新CIを制定
- ファンケル 「toiro(トイロ)」が好調な出だし 継続的なアプローチへ
- 近江兄弟社 「薬用メディカルリップスティック」今秋改良発売
- ファイントゥデイ 「TSUBAKI」フルリニューアル 成分も装いも艶やかに
- 明色化粧品 毛穴専門スキンケア「ケアナボーテ」から新製品発売
- ライオン 「Lighteeハミガキ/同PREMIUM」改良新発売
- バイソン 「秒速整形」から「貼るだけふたえライナーテープ」等新製品
- I-ne 「キュラップ」から集中ツヤ膜ラッピングヘアマスクを新発売
- グリーンベル 顔周りのムダ毛処理できる「PSG」シリーズ拡充
- P&G「ジレット」 「ジレット」電動シリーズパッケージ改良
- マックス 近畿大学と産学連携した米発酵液配合美容マスク新発売
- マンダム「ビフェスタ」、K-POPグループ「ZEROBASEONE」を起用
経営・施策
製品・サービス
宣伝販促
上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。