バックナンバー

2024年9月25日号掲載記事より

小林製薬、3つの柱による再発防止策策定 「品質・安全ファースト」徹底

小林製薬、3つの柱による再発防止策策定 「品質・安全ファースト」徹底

 小林製薬は9月17日、同社の紅麹関連製品において一部の紅麹原料に想定していない成分が含まれている可能性が判明した件における、事実検証委員会の調査報告書の指摘事項を踏まえて策定した「再発防止策」について、山根聡社長、山下健司製造本部本部長、木村孝行サステナビリティ経営本部人事・総務統括部統括部長らの出席のもと報道関係者向けに説明会(オンライン)を開いた。
 今回策定された再発防止策は、①品質・安全に関する意識改革と体制強化②コーポレート・ガバナンスの抜本的改革③全員が一丸となって創り直す新小林製薬――の3つの柱で構成。
 ①では「品質・安全ファースト」(連続増益は現中期経営計画目標から削除)を核とする意識改革と、品質保証体制とマネジメント体制の強化として、責任部署の明確化、品質管理体制の改善、専門部署の新設、業務フローの見直し、人事評価制度の刷新などを実施する。
 ②では創業家依存経営からの脱却、機関設計の再検証、社外取締役を中心とする取締役会による監督強化、危機管理体制の整備、リスク・コンプライアンス体制の強化、対外的なコミュニケーション・情報発信の改善、リソースを踏まえた取捨選択などを推進する。
 また③では全ての従業員と経営陣が力を合わせ「新しい小林製薬」を創るのに欠かせない企業風土の変革(3月22日を「品質・安全の日〈仮称〉」とし、品質・安全ファーストの風土の醸成・強化に資する取り組みを毎年実施する)を行う。
 山根社長は、「再発防止策は速やかに着手し、かつ徹底して実施し、組織変更が伴う施策については、来年1月以降をメドに実施する」とし、今回の再発防止策のポイントとして、①ものづくりの現場力の向上②「同質性の高い社風」から「多様性を尊重する社風」への転換③単年度志向から中長期志向への転換――の3つをあげ、「当社はこの再発防止策を着実に推進し、お客様や世の中に真に貢献できる新たな会社へと生まれ変わることをお誓いする」と述べた。

全家協、製配合同見本市「リビングワンダーランド」2日間にわたり開催

全家協、製配合同見本市「リビングワンダーランド」2日間にわたり開催

 家庭用品卸による共同仕入組織の全国家庭用品卸商業協同組合(全家協)は9月18~19日の2日間、東京国際フォーラムガラス棟地下2階ホールE(1)で、製配合同見本市「リビングワンダーランド(Living Wonderland)2024」(以下、LW)を開催。メーカー102社(うち新規出展12社)が出展、盛況となった。
 2005年からスタートしたLWは、全家協組合員卸と協力会メーカーの“製・配のコラボ”により、小売企業をはじめとする来場者に対して、家庭用品業界の新商品、注目商品の発表とともに、同市場の成長につながる売り場づくりのコンセプト提案などを行う招待制の見本市。
 今回のLWでは「くらしのパフォーマンスを上げるザッカのパ~『スペパ』『タイパ』『コスパ』の雑貨たち~」をテーマに、「スペパ(空間対効果)」「タイパ(時間対効果)」「コスパ(費用対効果)」に関連する出展メーカーの商品(約60アイテム)を一堂に出品。また、出展メーカーのブースでは、前述の関連商品を展示する際、テーマシールを商品にベタ付けしてもらい、テーマコーナーと統一感のある演出を行うとともに、来場者に商品の魅力をアピールした。
 なお、初日の開会式では、岡部弘幸理事長(岡部)があいさつに立ち、「このところ、物価上昇に伴う消費者の生活防衛意識の高まりにより、モノが売れにくくなっている。家庭用品は生活必需品ではあるが価値を訴求していかないと市場は厳しさを増すばかりである。出展メーカー様は、価値ある商品を来場者様に積極的に提案して市場の活性化につなげて欲しい」と述べた。

中野粧業社、9月30日で日用品・家庭用品卸売事業から撤退

 石川県小松市の卸売業者の中野粧業社(中野英太郎社長)はこのほど、諸般の事情により9月30日をもって、日用品・家庭用品卸売事業から撤退することを発表した。
 9月末までは配達業務を行うほか、メーカーへの支払いも現状と変わらず滞りなく振込むという。
 同社では、「創業以来69年余にわたる皆様の温かいご支援の中での苦渋の選択となりましたが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。皆様の長年にわたるご愛顧に心から感謝申し上げます」とコメントしている。

イオン、シニアケア事業「MySCUE」が初の常設店をオープン

イオン、シニアケア事業「MySCUE」が初の常設店をオープン

 イオンリテールは9月12日、イオンのシニアケア事業「MySCUE」(マイスキュー)初の常設店として「MySCUEイオンスタイル品川シーサイド」をオープンした。
 「MySCUE」は、シニアケアや介護に必要となる“情報”に着目し、少子高齢化が加速する中、増加するケアラー(家族のシニアケアや介護に携わる人)に役立つ情報・商品・サービスへ容易にアクセスできるよう同社が2023年9月に立ち上げた新たなサービス。
 これまでにケアラー向けの情報サイト「MySCUE」を展開しているほか、各地のショッピングセンターにパートナー企業と共にブースを出展し、シニアケアに関する啓発イベントなどを企画・実施してきた。
 今回、常設店を構えることで、ケアラーへ“ここに行けば安心”と思ってもらえる場、そして、これから介護に関わる可能性のある(ケアラー未満の)人たちに対して、“今できることは何か”を知ってもらうとともに、いざシニアケアまたは介護に関わるとなった時、駆け込み寺として活用してもらえるようケアラーに役立つ商品やサービス紹介のほか、専門家や経験者への相談窓口といったタッチポイントをつくっていく。
 イオンリテールMySCUE事業部長の駒井一郎氏は、「MySCUEはシニアケアをされているケアラーの方々をサポートするというイオンの新しいコンセプトの店舗です。ケアラーの方々のための商品・情報・サービスをワンストップで提供していきます」とイオンの新たな挑戦であることを強調。GW前にイオン葛西店で行った顧客ニーズやサービスについての実験・検証では「どこで相談したらよいのか」「こんなことを相談してよいのだろうか」といった相談ニーズが高いことが判明したため、相談できる店を目指したことなどを披露した。
 なお、今後については、店舗形態にとらわれない形でリアル店舗を徐々に増やしていく方針。情報サイト「MySCUE」の会員は1年間で7万5000人となったが26年度までに30万人の達成を目指していく。

ファイントゥデイほか3社 国内用レンタルパレットの海外循環利用を開始

ファイントゥデイほか3社 国内用レンタルパレットの海外循環利用を開始

 ファイントゥデイ(以下、FT)並びにJNTLコンシューマーヘルス(ケンビュー日本法人、以下、ケンビュー)、丸紅ロジスティクス、日本パレットレンタル(以下、JPR)の4社はこのほど協働し、物流において国内用レンタルパレットを用いた2荷主間の輸出入マッチングを日本・中国間で行い、国内用パレットを海外でも循環利用する「パレットラウンドユース」を9月から本格的に運用したと発表した。
 国内ではメーカー、卸売業、小売業などをまたぐレンタルパレットの循環利用スキームが確立されている。今回の取り組みは、輸出入において海外用パレットへの積み替えを行わず、国内用パレットをそのまま活用する新しいスキームであり、国内用パレットを介して2つの荷主間の製品輸出入をマッチングさせることでよりスムーズな輸出入が可能となる。
 その内容は、①FTが中国へ製品を輸出する際、JPRの国内用パレットに積載し海上輸送→②中国にてFT製品の荷降ろし後、空パレットは新設したJPRデポ(運営・丸紅ロジスティクス現地法人)に一時保管。そしてケンビューが日本へ製品を輸入する際、JPRデポからパレットが供給され日本へ海上輸送→③日本へ輸入後、ケンビュー製品はパレットに積載されたまま各得意先向けに出荷。荷降ろし後、空パレットは再び日中間の輸出入時に循環利用される――という流れ。
 これにより、FTでは中国輸出時における海外用パレットへの製品積み替え作業が不要となり、最大5000時間のトラックドライバーの荷待ち時間削減につながる可能性がある。さらにFTにおける海外用使い捨てパレットの廃棄取り止めおよびケンビューにおける日本への輸入のための空パレット事前輸送の解消を実現し、CO2排出量の削減にも貢献する。


2024年9月25日号 記事一覧

特別企画

  • クスリのアオキ インターンシップ体験で覗き見たもの

経営・施策

  • デジタルガレージ×サツドラ、国内初のクイックコマース対応サービス強化
  • アカカベとケアーズが資本業務提携 アカカベ・皆川社長がケアーズ社長に
  • ユニ・チャーム、女性の活躍推進と仕事と家庭生活の両立応援で認定受ける

製品・サービス

  • ファンケル、「ファンケル やわ肌ミルク洗顔」新発売 “朝洗顔”に着目

人事・組織

  • エステー、組織改定および執行役の管掌変更

研究・開発

  • エステー、かおりによる健康経営推進協働実験を行う

調査・統計

  • KSP-POS 2024年8月 カテゴリー別ランキング

時評・コラム

  • 時評 待ったなしの物流問題解決に向けて

特集 【我が社の一押し】

    経営・施策

    • 「一押し商品」「新製品」で消費の活発化へ 価値ある商品の積極拡販を

    製品・サービス

    • 花王 「リライズシリーズ」を「ブローネ ナチュリラ」に刷新
    • 日本石鹸 「ウインズプレミアム」椿油シリーズ3アイテムが好評
    • ライオン 「ソフラン アロマリッチ」から新香調「クレア」発売
    • ジョンソン カビキラーから「ラクラク連射ジェット」など新発売
    • 牛乳石鹸共進社 「カウブランド無添加ヘアケアシリーズ」リニューアル
    • 丸富製紙 「Hanataba金木犀トイレットペーパー」1.5倍巻き発売
    • ユニ・チャーム 「ライフリー」夜用売場創出による“昼夜使い分け促進”
    • サラヤ 「ヤシノミ」ランドリーシリーズ好評 柔軟剤に大容量詰替追加
    • 花王 「ロリエ しあわせ素肌 もちふわfit」新発売
    • 旭化成HP 「クックパー ブラウンクッキングシート」発売
    • バスクリン 「アロマスパークリング 大自然の旅」数量限定発売
    • P&Gジャパン 「レノアハピネス夢ふわタッチ」シリーズをリニューアル
    • フマキラー 「ドラ ネズミバリア ワンプッシュ/ダブルジェット」発売
    • 大日本除虫菊 9月から「ダニムエンダー」TVCM投下 購買を後押し
    • エステー 「消臭力トイレ用 携帯タイプ」をリニューアル
    • グリーンベル 「調理のミカタ キッチンバサミ」新発売
    • 大王製紙 「アテント Sケア 前側吸収おしりさらさらパッド」改良発売
    • 白元アース 「ミセスロイド 金木犀の香り」発売 市場拡大に貢献


    上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。