バックナンバー

2024年2月28日号掲載記事より

花王、「キュレル」新事業説明会開催 新発想“着る角層ケア”を提案

花王、「キュレル」新事業説明会開催 新発想“着る角層ケア”を提案

 花王は2月20日、都内で報道関係者を対象に「Curel(キュレル)」新事業説明会を開催。花王化粧品事業のグローバル・シャープトップビジョン並びに「キュレル」の事業戦略、極薄ベールを肌にまとう新発想のキュレル“着る角層ケア”について説明した。
 はじめに化粧品事業部門グローバルリーディングビジネスグループ長の山口聡一氏(写真)が花王化粧品事業のグローバル・シャープトップビジョンについて説明した。
 それによると、花王の化粧品事業部門は2024年度、「グローバルリーディングビジネスグループ」「プレステージビジネスグループ」「マステージビジネスグループ」の3グループに再編。グローバルリーディングビジネスグループでは「SENSAI」「Curel」「freeplus」の3ブランドのグローバル化を牽引する役割を担っていく。
 化粧品事業のグローバル・シャープトップ戦略は、顧客に「より深く満足してもらうこと」をモットーにブランディングし、その上で「誰かの唯一無二の存在」になることを目指している。セグメント№1を蓄積し、それをグローバルに広げていくが、そのために花王化粧品事業の強みである皮膚土台科学、感性創造力を発揮し、価値創造のイノベーションを起こしていく。
 「キュレル」はグローバルファーストランナーの先鋒ブランドとして、世界一、乾燥性敏感肌に向き合うブランドを目指す。2024年は、従来のコアラインでは充足しきれない深刻な乾燥性敏感肌に今までの常識を覆す圧倒的なQOL向上を提供するために、新事業である“着る角層ケア”を提案する。
 次にキュレルブランドマネジャーの松倉申之介氏が「キュレル」の事業戦略、新事業「キュレル“着る角層ケア”」について説明。新たな“着る角層ケア”を提案する「キュレル着る角層ケア〈カートリッジ〉」と「ヴェールクリエイター」を紹介した。

AJD、「24AJD医療・介護全国大会」を大阪で開催し260名が出席

AJD、「24AJD医療・介護全国大会」を大阪で開催し260名が出席

 オールジャパンドラッグチェーン(AJD)は2月18日、大阪市内で「2024 AJD医療・介護全国大会in大阪」を開催した。今回の大会テーマは「地域医療のラストワンマイル~原点回帰、地域へ健康を届ける存在へ~」で、メーカーとドラッグストア・薬局との共同取り組み事例の発表や、4つのテーマによるドラッグストア・薬局の研究発表などが行われ、メーカー、卸、関係団体など260名が出席した。(写真)
 定刻、平野健二大会委員長(サンキュードラッグ)のあいさつで開会し、続いて「薬剤師を取り巻く変化と今後の薬剤師への期待」のテーマで、厚生労働省・医薬局総務課薬事企画官の太田美紀氏が基調講演を行った。
 今回「共同取り組み事例発表」では、①ソラミチシステム+ミズ②オムロンヘルスケア+新生堂薬局③ユヤマ+大賀薬局④興和+スギヤマ薬品⑤ゼリア新薬工業+AJD――が、かかりつけの推進、患者の健康サポート、調剤の自動化、調剤室でのOTC医薬品販売事例(販促を含む)などをテーマにした取り組みを発表。
 また、午後は会場をA会場、B会場に分割し、A会場では「選ばれる薬局づくり」「薬局DX」を、B会場では「選ばれる対人業務」「地域医療貢献と薬局SDGs」の演題テーマで、ドラッグストアおよび薬局の取り組みを紹介した。

ハリマ共和物産、春の見本市開催 売り場活性化に向けた企画提案実施

ハリマ共和物産、春の見本市開催 売り場活性化に向けた企画提案実施

 ハリマ共和物産は、恒例の春の見本市を2月21、22の両日に開催した。
 新たなテーマとして「A whole new way~流通の新しい未来を切り拓く~」を掲げた同見本市(第112回)は、新規出展メーカー6社を含む109社が出展。来客数は150社730名、見本市2日間の売上目標は前年同期を上回る20億6956万円を見込んでいる。
 会場には、メーカー各社のブースに加えて同社ならではの様々な企画提案コーナーも設けられ、「新製品コーナー」では、春の新製品を一堂に展示。また、同社グループの物流関連の取り組みを紹介するコーナーや、昨年1年間の市場動向をカテゴリーごとにまとめた「マーケットインフォメーション」、更にネッククーラーや高密度植毛の新タイプの歯ブラシなど、同社の専売品を紹介した「ハリマ共和開発商品」、また今回はじめてとなる企画提案として、ECでどういったセグメントでどのような商品が売れるのかを紹介した「EC向き商品コーナー」も設けられた。
 津田信也社長は、今期の業績、取り組みなどについて、「今期の業績については、増収減益となる見込みだ。前期は、初の600億円台の売上高を達成したが、今期も比較的順調に推移しており、前期を上回る売上高を想定している。一方で、利益面に関しては、売上総利益が拡大しているものの、人件費の増加、また物流センターの保守費用の増加など、販管費も拡大しており、減益となる見込みである。
 今年は物流の2024年問題への対応も迫られているが、具体的にどういった対策が有効かなど、まだまだ不明確なところも多い。当社としては、引き続き商流・物流一体となった総合的な流通サービスを推進するとともに、更に自社だけでは対応にも限界があることから、同業他社や異業種との連携、また製配販での取り組みも併せて、対応を図っていきたいと考えている」と語った。

花王、ライオン、ヨーカ堂、ウエルシア薬局等、「環境大臣賞」受賞

花王、ライオン、ヨーカ堂、ウエルシア薬局等、「環境大臣賞」受賞

 花王、ライオン、イトーヨーカ堂、ウエルシア薬局、ハマキョウレックスは、このほど、内閣府が主催する第6回日本オープンイノベーション大賞にて、「リサイクリエーション活動『つめかえパックの回収と水平リサイクル』」の取り組みが評価され、「環境大臣賞」を受賞した。日本オープンイノベーション大賞は、社会インパクトが大きく、模範となり、持続可能性のあるオープンイノベーションを表彰する制度。
 今回受賞した取り組みでは、製造業の花王とライオン、小売業のイトーヨーカ堂とウエルシア薬局、物流業のハマキョウレックスという異業種が協働し、使用済みつめかえパックを回収するためのインフラの検証と水平リサイクル技術の開発を行っている。新たな資源循環の仕組みは、広く利用されるものでなければならず、複数企業による協働の成果を見せることで、より広めやすい、開かれた取り組みになったと言えそうだ。
 環境大臣賞としての評価ポイントは、「資源循環、水平リサイクルは、環境行政の重要課題のひとつ。つめかえ文化の浸透により、将来のライフスタイル革新の突破口として期待される。競合関係にある大手2社でサーキュラーエコノミー実現のために技術開発だけでなくプロセス再構築で連携している点はロールモデルになり得る」という点。

マンダム、新ブランド「ium」で美容家電に参入 ヘアドライヤーなど3種

マンダム、新ブランド「ium」で美容家電に参入 ヘアドライヤーなど3種

 マンダムは、メンズスタイリングに特化した美容家電ブランド「ium(イウム)」を立ち上げ、3月1日からヘアドライヤー、ストレートアイロン、マルチトリマーを全国のドン・キホーテ系列店舗(一部店舗を除く)と楽天市場で先行発売する。(写真)
 「ium」のブランド名は「Innovative」「Unique」「Multiple」の頭文字が由来となっており、美容家電の分野からも男性の美容行動を確信し、1人ひとりの多様な個性を引き出していきたいという想いが込められている。近年、男性の美容意識の進化と多様化に伴い、化粧品に留まらず美容家電も選択肢の1つとして取り入れられつつあることから、「男性の髪に関する知見」と「長年にわたるヘアスタイリングトレンドの把握」に基づく独自のノウハウを活かし、初めて美容家電を手に取る人でもスタイリングを気軽に楽しめ、「自分らしさ」を自由に表現できる美容家電を提案していく。


2024年2月28日号 記事一覧

会合・発表会

  • 伊勢半、「KISSME 2024春夏新商品発表会」開催 新作コスメを披露
  • ファンケル、新施策「新製品プレゼンテーション」開催 開発背景など解説
  • 製薬協、上野会長が会見「創薬力強化とイノベーション評価の好循環示す」

経営・施策

  • 小林製薬、プラ使用量の削減目標を策定 2030年までに20年比33%削減へ
  • アース製薬、新中計「Act For SMILE COMPASS 2026」を発表
  • ライオン、CDP「水セキュリティ」分野で最高評価Aリストに3年連続選定
  • ユニ・チャーム、「人的資本リーダーズ2023」などに選定

製品・サービス

  • 花王「キュレル」、肌上に極薄ヴェールをつくる化粧液と専用機器を発売
  • 花王、フェムケアライン「TWANY&me」からスキンケアシリーズ発売
  • コーセー、「インフィニティ」から大人のための日中美容液発売
  • ファイントゥデイ、デオドラント「エージーデオ24メンプレミアム」発売
  • サンギ、アパガード×SHIPSスペシャルコラボ 歯みがきセット発売
  • エステー、「消臭力PAトイレ用スプレー」からフレグランス2香調追加
  • P&Gジャパン、「アリエール 超抗菌プレミアム 漂白剤級の洗浄力」発売
  • pdc、毛穴ケアブランド「毛穴フォーカスVC」からトナーパッド発売
  • サンスター、「オーラツープレミアム」からマウスウォッシュなど新発売
  • 白十字、「ショードック スーパー」改良 エタノール80vol%含侵
  • ユニ・チャーム、「グラン・デリ」から多彩な新製品発売
  • ユニ・チャーム、「銀のスプーン三ツ星グルメ」腎臓の健康維持用発売
  • ユニ・チャーム、猫用健康機能食「AllWell」ひざ・関節の健康維持用発売
  • ユニ・チャーム、「ウェーブハンディワイパー」ねこデザイン期間限定発売
  • NSファーファ・J 「ファーファ ファインフレグランス」積極展開

宣伝販促

  • 貝印「Nyammy(ニャミー)」、「猫の日」プレゼントキャンペーン実施中
  • バスクリン、「“自己ベスト”は入浴後にやってくる。」公開中

人事・組織

  • エステー、組織改定および執行役の管掌変更・選任を発表

決算

  • マツキヨココ、24年3月期3Q決算 マツキヨ好調、ココカラは収益性改善
  • P&G米国本社、10-12月期業績は純売上高が前年同期比3%増に
  • アイスタイル、24年6月期2Q決算・売上高は過去最高の271億円に

研究・開発

  • 阪大とマンダム、特定の口腔細菌の共生で口臭原因物資が増える機構を発見

調査・統計

  • プラネット、「尿もれ」意識調査 3割が“尿もれ経験者”

イベント・展示会

  • 伊勢半本店「紅ミュージアム」、ミニチュア企画展第2弾開催
  • 「インターペットアワード」に井上咲楽を選出 授賞式とトークショー実施

施設・店舗

  • カメヤマ、「カメヤマローソクタウンストア」先行オープン 新施設開店で

訃報・葬儀

  • 訃報 丸山源一氏(中央物産元社長、取締役名誉会長) 享年99

時評・コラム

  • 時評 GDP転落、株価続伸の奇妙さ


上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。