バックナンバー

2023年7月12日号掲載記事より

日本スーパーマーケット協会、新会長に岩崎高治氏(ライフコーポ社長)

日本スーパーマーケット協会、新会長に岩崎高治氏(ライフコーポ社長)

 日本スーパーマーケット協会(JSA)は6月30日、都内で「2023年度通常総会」を開催。終了後に記者会見を開き、任期満了に伴う理事改選で、岩崎高治氏(ライフコーポレーション社長)が新会長に就任したと発表した。
 主な新役員人事は以下の通り。(敬称略)
 名誉会長=川野幸夫(ヤオコー会長/新任)▽会長=岩崎高治(ライフコーポレーション社長執行役員/新任)▽副会長=服部哲也(サミット社長)、平松正嗣(平和堂社長執行役員/新任)、古瀬良多(マルエツ会長/新任)、阿部秀行(万代社長/新任)、川野澄人(ヤオコー社長/新任)、猫宮一久(ラルズ社長・COO/新任)
 今回、名誉会長となった川野前会長は会見で今人事について、「故清水信次初代会長の愛弟子となる岩崎新会長の誕生で、より発展できる体制が出来上がった」との認識を示すとともに、「スーパーは変化適応業、変化に合わせて提供する商品やサービスを変えていく必要がある。そこで今、現場に近い若い経営者たちが協会を主導していくことこそ最善の策となる」と述べ、コロナ禍が変化を加速させつつある中、新役員への期待と共に、業界にとって現状が待ったなしの状況であることをあらためて強調した。
 また岩崎新会長は「まずは定款に記されている協会設立の原点に立ち返ることを実行したい。そして加盟企業の意見、現場の声をしっかり聴き、取り組んでいきたい」との抱負と併せて、「1人ではやれることは限られている」と言及。加盟企業関係者に向け、業界全体を盛り上げるためにさらなる協力・協働を求めた。

ファンケル、「株主総会」を報道陣に公開 ドラッグ展開品・専売品も紹介

ファンケル、「株主総会」を報道陣に公開 ドラッグ展開品・専売品も紹介

 ファンケルは6月24日に「第43期定時株主総会」を横浜アリーナ(横浜市港北区)で開催。同社では“開かれた株主総会”を謳っており、当日は事業報告や事案説明などへの決議の模様を報道陣に公開した他、会場内に設けた株主向けの「事業活動展示会」も披露、その多様な取り組みをアピールした。
 当日はまず、グループ事業の経過及び成果等現況の報告、対処すべき課題などを、映像を使用して詳細に説明した後、島田和幸社長(議長)のもと、議案となる取締役選任が決議された(原案通り承認可決)。
 特に対処すべき課題については、第3期中期経営計画「前進2023」の進捗が報告され、厳しい環境下でも顧客基盤は回復傾向にあり、通信販売の顧客数が過去最高水準となるなど、安定的な成長を目指せる基盤の構築に成功した主旨の報告がなされた。
 そして中計の最終年度となる2023年度の数値目標として、売上高1110億円、営業利益120億円が提示され、創立50周年を迎える2030年に目指す姿を現す長期ビジョン「VISION 2030」でのテーマ、“世界中を、もっと美しく、ずっと健やかに そして世界中で愛される会社に”を実現すべく、独自価値のある製品づくりと育成や本格的なグローバル化の推進などにチャレンジしていく方針をあらためて強調した。
 また、各事業内容を紹介するブース展示や最新の研究技術を解説するセミナーなどが行われた「事業活動展示会」では、主力以外の事業展開となるプレミアムペットフードなどの新規事業展示やドラッグストア等への卸売販売・専売品展示などに来場者の興味が注がれていた。

シャボン玉石けん、長崎県・小値賀島でトークイベントに参加

シャボン玉石けん、長崎県・小値賀島でトークイベントに参加

 長崎県北部にある小値賀(おぢか)島の商家尼忠東店で6月17日、クロストークイベント「シャボン玉石けんが、小値賀島にやってくる。」が開催された。
 このイベントは、小値賀島の海洋プラスチックで出来た石けんケース「mu(ムー)」が福岡デザインアワード大賞を受賞したことを記念して開催されたもの。
 石けんケース「mu」は、実際に五島列島・小値賀島の海岸で採取した海洋ゴミを素材とする「100%小値賀島産」のアップサイクル製品で、シャボン玉石けんでは、この石けんケースに、「シャボン玉浴用」をセットにした商品を昨年8月に発売している。
 今回のトークイベントは、小値賀島の「生活排水・海洋ごみ問題」をみんなで考えようと企画されたものであり、同イベントには、シャボン玉石けん取締役営業本部長の松永康志氏が出席し、無添加石けんの特長や福岡の地島で行われた実証実験の話などを行い、無添加石けんの良さをアピールした。
 また、同イベント参加者には「シャボン玉浴用石けん」と「せっけんハミガキ」がプレゼントされた。

ユニ・チャーム、「ソフィ」TikTokアカウントが2カ月で600万回再生を突破

ユニ・チャーム、「ソフィ」TikTokアカウントが2カ月で600万回再生を突破

 ユニ・チャームが展開する生理用品ブランド「ソフィ」は、若年層が生理に関する正しい知識を得ることと、お互いをより理解し合えることを目的としたTikTokアカウント「ソフィ さらけだ荘」を4月に開設。約2カ月で600万回の再生を突破した。
 TikTok「ソフィ さらけだ荘」では、「【都市伝説】生理は人にうつる?」「【超優秀】トイレに流せる生理用品!?」「【性格が出る!?】生理用品の捨て方!」などのコンテンツが人気となっているほか、生理ユーザー同士がコメント欄を活用し、お互いに悩みを打ち明けたり、教えあったりするといったコミュニケーションが行われている。
 同社では、このようなユーザーの活用状況を踏まえ、今後も「生理の悩みを1人で抱え込まず解決できる!」ことに貢献するコンテンツの定期配信を目指すとしている。

小林製薬、若年層に向けて「おりものガイドブック」を制作

小林製薬、若年層に向けて「おりものガイドブック」を制作

 小林製薬はこのほど、「おりもの」にまつわる身体の不安や悩み、疑問が多い若年層に向けて、おりものシート付きガイドブック「My Body, My Self.」の制作をスタート。9月1~5日に東京・原宿で開催される期間限定イベントで3000部を無料配布する。
 このガイドブックは、日本初のおりものシートブランド「サラサーティ」の35周年に合わせ、「おりもの」について正しく理解してもらうことを目的に制作されるもの。カラダや性にまつわる「しかたない」を可視化し、より風通しのよい社会に向けたアクションを展開するソーシャルプロジェクト「#しかたなくない」とのコラボにより、「カラダのこと、わからないのは#しかたなくない」を合言葉に、1人で不安や悩みを抱えこんでしまいがちな「おりもの」への理解を深めてもらうことで、かけがえのない自分自身の身体と向き合い、大切な人と分かり合う機会を届けることを目指す。
 同書には、サラサーティ公式ツイッターで募集した、おりものやカラダに関して、日頃感じる疑問や漠然とした不安、過去に悩んだこと――などに対するコメントのいくつかを回答とともに掲載。編集には、佐久間裕美子氏率いる「sakumag collective」を迎え、おりものにまつわるパーソナルな体験談や読者に向けたメッセージなども収録している。


2023年7月12日号 記事一覧

経営・施策

  • ユニ・チャーム、使用済みの紙おむつを回収する取り組みを開始
  • クラシエHP、一部商品で価格改定 8月31日出荷分から
  • 小林製薬、「健康経営アライアンス」に参画 健康経営の実践・強化へ
  • ユニ・チャーム、北海道ボールパークFビレッジ内にドッグランをオープン

製品・サービス

  • 花王、「ハミング消臭実感」「リセッシュ除菌EX」金木犀の香り同時発売
  • 大王製紙、「キレキラ!トイレクリーナー1枚で徹底おそうじシート」発売
  • P&Gジャパン、“すすぎ消臭剤”「レノアクエン酸in超消臭」新発売
  • ユニリーバ「ダヴ」ビューティーモイスチャー泡ボディウォッシュ新発売
  • ライオン、「フェルゼアプレミアムHPブーストフォーム」新発売
  • クラシエHP、「マー&ミー ラッテ」キッピスとコラボ 数量限定品発売
  • 明色化粧品、「DETクリア」から休井美郷コラボデザイン限定発売
  • pdc、「ピンクのピュアナチュラル」レチノール配合ボディミルク発売
  • コーセー、「コスメデコルテ」人気のアイグロウジェムを刷新
  • I-ne、メンズスキンケアブランド「マーフィー」新発売
  • シック・ジャパン、「MARVEL」モデルカミソリを数量限定発売

宣伝販促

  • ファイントゥデイ、「note」公式アカウント開設
  • コアレックス信栄、黒﨑社長がNHK「チコちゃんに叱られる」に出演
  • サンギ、8月1日「歯が命の日」にプレゼントキャンペーン実施
  • エステー、「エステーペット」全額返金キャンペーン実施
  • フマキラー、ネズミ対策品「ドラ」ブランドサイトをオープン
  • 小林製薬、「無香空間」ペットフォトコンテストキャンペーン実施

人事・組織

  • エステー、執行役就任、管掌変更を決議
  • 牛乳石鹸共進社、役員を選任
  • ユニ・チャーム、機構改革・人事異動を発表
  • 中央物産、役員就任を発表
  • ファイントゥデイ、人事異動を発表
  • ライオン、組織改正・人事異動を発表
  • 油脂工業会館、澤田道隆氏(花王会長)が新理事長に就任
  • 住友化学園芸、役員を選任
  • ちふれHD、グループ各社の役員体制を決定

研究・開発

  • サンスター等発表、口の健康管理のための歯科受診が歯の喪失の抑制と関連
  • クラシエHP、“ゆがみ毛”の研究成果発表
  • 花王、炭酸の真皮組織への作用を発見 細胞内シグナル伝達経路明らかに
  • ナリス化粧品、日本初、顔面に直接スプレーできるスキンケア技術を確立
  • 桃谷順天館、がん分子標的治療薬の副作用(皮膚障害)予防軽減へ製剤開発

調査・統計

  • 粧工会 23年1~4月化粧品統計 化粧水と美容液の苦戦続く
  • 流通BMS協議会、流通BMS導入企業数1万8725社に

時評・コラム

  • 時評 円安・経費増が響く中で

その他

  • プラネットVANVAN第139号


上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。