バックナンバー

2023年4月12日号掲載記事より

イオンとイオンネクスト、オンラインマーケット「グリーンビーンズ」始動

イオンとイオンネクスト、オンラインマーケット「グリーンビーンズ」始動

 イオンとイオンネクストは4月4日、都内で「イオンネクスト新サービス内容発表会」を開き、今夏にオンラインマーケットとしての新ブランド「Green Beans(グリーンビーンズ)」を立ち上げ、サービスを開始すると発表した。
 イオンは中期経営に掲げる成長戦略の1つ「デジタルシフト加速と進化」を強力に推進しており、そのコアとして今回新たに立ち上げるオンラインマーケットは戦略的にも中核を担う事業となる。
 「グリーンビーンズ」は英国ネットスーパー企業Ocado(オカド)の最新技術と機能を活用し、オンラインでいつでもどこでも快適なショッピング体験を実現するサービスだ。鮮度保障付きの新鮮な食品や日用品など幅広い品を1時間枠での配送指定で玄関先に届ける。商品構成は食品50%、キッチン用品・医薬品など日用品50%。1年を目途に東京23区全域へ配送を拡大する。
 イオンではグループ会社のイオンリテールがネットスーパー事業を行っているが、この事業は店舗出荷型で実店舗のあるエリアでしかサービスを提供できていない。「グリーンビーンズ」は倉庫出荷型で特に実店舗の少ない東京23区をカバーすることが可能となり、取扱商品も5万アイテムと実店舗より多い。
 このためイオンネクストでは、千葉市緑区誉田町に最先端のAIとロボティクス機能を導入したイオン初の顧客フルフィルメントセンター(CFC)を稼働。物流については内製化し、AIを活用した合理的な配送ルート設計、作業負荷の軽減などを実現する。
 発表会の席上、イオンの吉田社長は「お客様にフードオンラインデリバリーにおいて日本で最高の買い物体験を提供することを目指していく」と意気込みを語った。

PALTAC、佐川急便とサステナブル・ロジスティクス協定を締結

 PALTACは3月31日、化粧品・日用品、一般用医薬品などの生活必需品を安定的に供給するための強固な流通基盤構築を目的に佐川急便と同日付で「サステナブル・ロジスティクス連携協定に向けた基本合意」を締結したと発表した。
 両社はこれまでの連携をさらに強化し、双方が保有する物流・配送拠点や既存配送事業者様を含めた配送ネットワークを活用した、持続的な物流インフラの構築、また、両社の保有する物流ノウハウの活用により社会課題を解決すると共にシナジー効果を最大化できるよう新たなビジネスモデルの構築を目指す。
 具体的な取り組み内容は次の通り。

 1.流通業界における持続的な物流インフラの構築
 ①物流の2024年問題はじめ、様々な課題に対応し得る物流の構築
 ②災害時も商品供給を持続し得る物流のBCP対策
 ③CO2排出量の削減に向けた取り組み

 2.PALTACと佐川急便のお互いのノウハウを活かした物流最適化
 ①既存配送事業者様を含む物流インフラの活用によるサプライチェーンのさらなる効率化
 ②業界他社との共同物流、共同配送の推進
 ③異業種との連携・協働による業界の垣根を超えた物流の最適化(相互補完効果・スケールメリット最大化の追求)

日本化粧品工業会が4月1日設立 組織をオールジャパン体制に再編強化

 日本化粧品工業会(略称・粧工会)が4月1日、日本化粧品工業連合会、東京化粧品工業会、中部化粧品工業会及び西日本化粧品工業会との統合により設立された。粧工会は化粧品産業の健全な発展を目指して活動していく。
 粧工会設立の目的は、工業会組織をオールジャパン体制に再編強化すること。ポストコロナ社会を見据え、化粧品産業の新たな課題に果敢に取り組み、新時代の化粧品産業への変革を推進するため、2つの活動を積極的に展開していく。
 1つ目は、日本の化粧品産業のグローバル競争力を強化するため、化粧品の品質・信頼性の向上、市場・ライフスタイルの変化等の把握、海外各地域の化粧品工業会との交流を通じた海外規制動向の把握、規制当局への働きかけ等を一層進めるとともに、世界共通課題である地球環境・サステナビリティへの貢献のための活動を強化する。
 2つ目は、会員の意見・要望に真摯に向き合い業界全体の健全な発展に貢献するため、全国の化粧品製造販売業者等に対して研修・教育を受ける機会を公平に提供する等、きめ細やかな会員サービスを拡充していく。
 また粧工会の主な事業内容は①化粧品及び医薬部外品(以下、化粧品等)に関する調査・研究、対策の企画・推進②化粧品等に関する業界自主基準の制定、標準規格策定等への参画③海外業界団体等との情報交換④消費者への普及・啓発⑤化粧品等に関する研修会、セミナー等の開催――の5点を掲げている。
 正会員は1273社、原料部会員32社、賛助会員256社。

ホーユー、創立100周年迎え周年事業開始 記念サイトやムービー公開

ホーユー、創立100周年迎え周年事業開始 記念サイトやムービー公開

 3月30日で創立100周年を迎えたホーユーは、「100周年記念サイト」の同日公開を皮切りに、100周年事業を実施する。
 創立100周年コンセプトは「100 HEARTS,100 COLORS」。日本のヘアカラーを支え続け、また、多くの人々に支えられた100年という感謝の意を伝えるともに、次の100年も「もっと多様で、自由で、彩り豊かな世界にするためにヘアカラーとホーユーが出来ること」を発信していくという想いが込められている。
 周年事業はまず、3月30日より「創立100周年記念サイト」(https://www.hoyu.co.jp/100th/)を公開。100周年のステートメントを表現した記念ムービーや、100周年のコンセプト、キャンペーン、ホーユーの歴史、ヘアカラーの歴史と文化を次世代に伝える「ホーユーヘアカラーミュージアム」開館など、100周年事業を紹介する内容となっている。
 また、4月3日から100周年記念ムービー「花咲く、友に」をYouTubeで配信。
 更に4月3日から100周年サイト内に「100周年記念キャンペーン『#髪を染めた日』」サイトを設け、5月2日までエピソード募集キャンペーンを開催。ヘアカラーにまつわる、人生の中で思い出深いエピソードを集めることで、ユーザーと一緒に「ヘアカラーがみなさんの人生に何ができたか」を探っていこうという取り組みを実施する。

麻友、「第111回麻友見本市」に70社が出展 「提案コーナー」など展開

麻友、「第111回麻友見本市」に70社が出展 「提案コーナー」など展開

 麻友は3月30~31日の2日間、“狭小商圏への対応2023春・夏”をテーマに「第111回麻友見本市」を開催。前回同様、川越駅西口のウェスタ川越(川越市新宿町)を会場とし、70社の取引メーカーが出展(うち新規出展5社)、盛況となった。
 「提案コーナー」では、この春発売された新商品や前年110%以上の実績を上げている売れ筋商品を紹介。また別会場では恒例の麻友担当者によるプレゼンテーションが行われ、狭小商圏化の背景を流通業界の歴史とともに振り返った上で、直近3年間の消費行動の変化を解説。“用途機能の拡大”“家庭用品及び新カテゴリー提案”をポイントとした狭小商圏店舗の今後の戦略について説明を行った。
 開催2日目には記者会見が開かれ、あいさつに立った清水社長は、「日経新聞で『日用品の8割値上げで販売減』との記事があったが、それが示す通り生活者の節約志向の高まりから市場の先行きは不透明となっている。しかし、4月からは大手メーカーから大型新商品が市場に投入されることから、それを起爆剤にして厳しい状況を好転させていきたい。また、例年2月に開催している春の見本市だが、今回は日程の都合上、既に棚割りが確定しているこの時期での開催となった。そこで今回は、新商品の店頭導入状況をしっかり確認・分析し、店頭導入率が高い商品、あるいは売れ筋商品の拡売を強化するという位置づけで開催した。この見本市を通して市場の活性化を図っていきたい」と述べた。


2023年4月12日号 記事一覧

特別企画

  • 藤原物産が70周年迎える 変化に合わせ新たな仕組みを積極導入

会合・発表会

  • ライオン、新本社オープニングセレモニー・入社式を開催
  • マンダム、入社式を本社で初開催 「なりたい自分」を表現
  • 花王、グループ入社式「Welcome Day」開催 夢へ挑戦していく始まりの日
  • コーセー、入社式開催 これからのお客さまづくりのキーワードは“3G”
  • ユニリーバ、入社式開催 自分らしさ体現した髪型・髪色で
  • アースグループ合同入社式開催、全社一丸となって共に成長を
  • ライオン、新感覚柔軟剤「ソフラン エアリス」新CM発表会開く

経営・施策

  • 訓示 エステー・鈴木社長 大きな夢を掲げ、実現に向けて邁進
  • 訓示 クラシエHD・岩倉社長 世界中を夢中にするイノベーションを
  • 訓示 ユニ・チャーム・高原社長 先手必勝・後手でも必勝
  • ライオン、台東区との包括連携第1弾 ハブラシリサイクル活動を開始
  • 小林製薬、東日本大震災の復興支援活動 11年間で累計865本の桜を植樹
  • ファイントゥデイHD、生産事業を担う新会社の営業を開始
  • ウエルシアHD、「ウエルシアカード」発行を開始 入会・利用キャンペも
  • セブン&アイ・HD、グループ合計580名が入社
  • メディパルHD、グループ合計54名が入社
  • 地域卸探訪 武本ホームズ(福岡県飯塚市) 九州筑豊エリアで地域貢献
  • スギ薬局、ペットボトルの水平リサイクル施策を拡大 飲料メーカーと協同
  • ファイントゥデイ、TCFDレポートを発行
  • 大島椿、4月3日から椿油商品の価格改定を実施

製品・サービス

  • 花王「My Kao」、肌測定サービス「肌レコ」の運用開始
  • P&Gジャパン、「パンテーンマカロンヘアマスク」うるさらリッチ発売
  • P&Gジャパン、「パンテーンミラクルズ」新シリーズ発売
  • 伊勢半、「ヒロインメイク」から人気マスカラ下地日本限定色など
  • ダリヤ、「サロンドプロメンズカラーシャンプースカルプケア白髪用」発売
  • マツキヨココ×花王が共同企画 「KATE」ベースメイクブラシ新発売
  • クラシエHP、「マー&ミーラッテ」Kippisコラボ品発売
  • 明色化粧品、「DETクリア」からビタミンC配合の数量限定品を発売
  • I-ne、うるおい与える新ヘアケアブランド「アクオル」発売
  • 王子ネピア、「ネピアやさしいGenki!」改良 「ストレスフリーおむつ」
  • ユニ・チャーム、「ソフィはだおもいオーガニックコットン」新製品発売
  • 白元アース、紫外線対策マスク「ビースタイルUVカットマスク」改良発売
  • 大王製紙、「キレキラ!キッチンクリーナー」生ゴミ臭に消臭効果の新製品
  • 大王製紙、「ハイパーブロックマスクムレ爽快」耳掛け素材やわらかさ向上
  • 小林製薬、めまいを改善する漢方薬「メイマック」新発売
  • バスクリン、「バスクリンクール すっきりラムネの香り」好評で限定復活
  • UYEKI「ドライニング」 “大切な衣類はおウチで洗おう!”

宣伝販促

  • クラシエHP、「ナイーブ」WEB動画「選べるナイーブ」篇公開中
  • サンスター、「トニックシャンプー」スカッとス活キャンペーン実施中
  • フマキラー「ベープ」新TVCM放映 消費者キャンペーンも実施
  • エステー、アウトドアグッズが50名に当たる消臭力クルマ用キャンペ実施
  • 大日本除虫菊、「金鳥の渦巻」キャンペーン実施 50名に賞品当たる
  • ユースキン製薬、夏肌ケアセット等が当たるレシート応募キャンペ実施中
  • サンギ「ハップアール」、イメキャラ佐野勇斗所属グループとコラボ実施
  • SK-Ⅱ、「ジェノプティクスウルトオーラエッセンス」新キャンペ開始
  • 日本ペットフード、2023ナショナルキャンペーン実施

人事・組織

  • エステー、上月洋常務執行役が新代表執行役社長に就任へ
  • エステー、人事異動を発表
  • 花王、人事異動・機構改革を発表
  • 小林製薬、役員及び執行役員人事を発表
  • 小林製薬、人事異動・組織変更を発表
  • コーセー、取締役、監査役を選任
  • ファイントゥデイ、役員人事を発表
  • ユニ・チャーム、人事異動を発表
  • 浅田飴、玉木卓氏が代表取締役社長に就任

研究・開発

  • 花王、バイオマスからの化学原料製造を可能にする発酵生産技術を開発

イベント・展示会

  • スギ薬局、地元の健康イベントに特別協賛 「女性の健康」座談会実施

施設・店舗

  • 「イオンタウン湖西新居」4月22日開業 MVを核店舗に多様な専門店

時評・コラム

  • 時評 ポストコロナで入社式続々と

その他

  • プラネットVANVAN第138号
  • サラヤ・東京サラヤ、第13回日本でいちばん大切にしたい会社大賞受賞
  • 桃谷順天館、ウェルビーイングアワードでファイナリストとして表彰

特集 【保存・調理関連品】

    経営・施策

    • 保存・調理関連品 各社、安定供給に全力 家庭用ラップ市場は堅調推移

    製品・サービス

    • 旭化成HP 「冷凍貯金」の提案を更に強化 「新生活応援企画」を実施
    • ライオン 「リードクッキングペーパー」がFSC認証製品に
    • クレハ 「NEWクレラップ」ブランド価値高める施策を推進
    • エステー 「脱臭炭 冷蔵庫用大型」の伸長が単価アップに寄与
    • 東洋アルミエコープロダクツ 主力商品「サンホイル」が60周年迎える
    • 宇部フィルム 高品質の「ポリラップ」、安定供給で高評価


    上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。