2022年6月29日号掲載記事より
日衛連、第86回通常総会・記者会見開催 事業活動計画など発表
日本衛生材料工業連合会(日衛連)は6月20日、都内で「第86回通常総会」を開催。併せて澤田道隆会長(花王会長)以下主要な理事が出席した記者会見を行い、今年度の事業活動計画や理事の変更、各委員会活動の現況などを説明した。
澤田会長(写真)は会見の中で、昨今の市場環境の変化について触れ、「エネルギー・原材料のコストが上がる中、各企業が精いっぱいの努力をしている。その中での値上げという判断を下すのは各企業となる。現況では我々メーカーがしっかり対応しないといけない。限界を超える対応ではサプライヤーに迷惑がかかる。関係者がそれぞれのところで努力する方向で対応するしかない」との認識を示した。
またマスク市場の現況については横井明副会長(横井定社長)が説明。「2020年の秋時期に需給のバランスが取れて以降、その後も備蓄用として売れ続けたが、今年に入ってからコロナ感染の終息に伴い、備蓄分は残っていき、市場は落ち着くだろう」との見解を述べた。
当日は昨年よりスタートしたマスクのJIS T9001適合審査の現況も報告され、今年6月17日現在で、適合番号を発した商品数は約1200品目(医療用:約380、一般用:約820)にも及び、「ホームページ等の情報提供への閲覧数も28万回を超えるなど、効果や安全性等消費者の重視する視点が変化している」(事務局)と説明、消費者判断の一助になっているとの見解を示した。
イオン、「トップバリュ」7月以降も価格据え置き 会見開き発表
イオンは6月21日、千葉県内の「イオンスタイル」店舗で記者会見を開き、イオントップバリュ・取締役副社長戦略本部本部長の森常之氏が、PBブランド「トップバリュ」について、7月以降も価格は据え置くとの経営判断を発表した。
森副社長は今決断に至った大きな要因として、「地域のお客様と身近に接し、現在厳しい環境下にあることを直接聞いてきた。だからこそ、お買い得価格で商品提供をすることでしっかり寄り添い、生活を支えるという強いミッションから決定した」と説明。7月以降も価格維持に努力していく方針を語った。
但し、現状食料品や日用品併せて約5000品目ある中、「トップバリュベストプライスマヨネーズ」「同ノンフライ麺(しょうゆ・しお・みそ・うどん)」「同外箱を省いたティッシュペーパー」の3品目のみ、油や小麦等の原材料の高騰、エネルギー高騰や急激な為替変動等を理由に、7月4日から値上げを実施する。
また会見では、価格維持に伴う企業努力の実態、具体的な施策内容についても解説。それによると、主に①計画生産②全量買い取り③流通の中間コストの削減④営業費・広告費の削減などがあり、事例として、パッケージサイズの縮小や生産計画を立ててのイオン直接の原料調達、配送方法の見直しなどが紹介された。
同社では今後、値上げをせざるを得ない商品が出てきた場合には、店頭等から事前告知をするとしている。
日本ボランタリーチェーン協会、第56回全国大会開催
日本ボランタリーチェーン協会は6月9日、都内のホテルで「第56回全国大会」を開催。会は中津伸一常務理事・事務局長の司会で進められ、はじめに同日行われた総会で各議案が承認されたことが報告された。
引き続き行われた第1部の記念講演では、当初、「カーボンニュートラルから考える政治の役割」をテーマに自民党総務会長代理・衆議院議員の小泉進次郎氏が講演を行う予定だったが、当日、国会で内閣不信任案が提出されたために定刻に間に合わず、代わって日本経済新聞社の総合編集センター調査グループ調査担当部長で総合社会文化博士の白鳥和生氏が「ソーシャルなデザインでつくる『しなやか』未来」をテーマに講演を行った。
第2部は、ノンアルコール飲料のみの懇親会が開かれ、泉田幸雄会長(写真)があいさつに立ち、出席者へのお礼を述べ、「物流・情報システムなどに関する共同の部会を立ち上げ、推進していくとともに、DX、GXについても対応すべく、カーボンニュートラルについての勉強会も進めていきたい。地域生活者のための中小店が存続するためにボランタリーチェーンシステムの普及に尽力していく」と述べた。
次に経済産業大臣政務官・吉川ゆうみ氏、農林水産省食料産業局食品流通課長・武田裕紀氏が祝辞を述べ、流通問題研究協会・玉生弘昌会長(プラネット会長)の発声で乾杯。途中、小泉進次郎衆議院議員、甘利明衆議院議員が駆け付け、あいさつした。
資生堂、慶大先端生命研が包括連携協定締結 イノベーション創出へ
資生堂と慶應義塾大学先端生命科学研究所(以下、慶大先端生命研)は6月21日、鶴岡市先端研究産業支援センターで「ビューティーイノベーションの創出及び人材育成に関する包括連携協定」締結の調印式を行った。この協定では資生堂研究員が自ら課題を抽出し、これまでに無い研究アプローチや人財交流などを進めることでイノベーションを創出するとともに、従来の枠にとらわれない新たなR&Dリーダー人財の育成を目指す。
今回、両者が締結した包括連携協定の内容は①未来型イノベーションをリードする中長期的な人財育成(慶大先端生命研への派遣含む、派遣期間は原則3年間を予定)②先端技術を活用した研究活動、社会実装の推進③その他、地域社会の活性化等を目的とする共同の取り組み――の3点。
この協定に基づき、資生堂では社内公募で選ばれた研究員2名を同研究所に派遣。研究員は「GIC冨田研究室」と連携して未来型イノベーションに取り組むことに加え、自ら考え行動し、産官学民との連携や枠にとらわれない活動での成功・失敗体験を積み重ねることで、事業創造・社会活動経験による将来のリーダー人財となることを目指していく。
調印式の冒頭、あいさつに立った資生堂・魚谷雅彦社長CEOは、「協定の目的は2つある。1つは様々な共同研究ができることであり、もう1つは『人財育成』で、『PEOPLE FIRST』の考えのもと、人的資本への投資が企業価値を高めると考えている。今回の協定もこの一環によるもので、今までに無い斬新な発想で新しい視点を持った研究員が出てきて研究所のカルチャーを変え、イノベーションの原動力となることを期待している」と述べた。
ファイントゥデイ資生堂、「#推せる自分で会いに行こう」ムービー公開中
ファイントゥデイ資生堂はこのほど、「#推せる自分で会いに行こう」プロジェクトのアンバサダーに日向坂46・小坂菜緒を迎え、朝起きてから外出するまでの洗顔やスキンケアなどの様々なセルフケアを小坂と一緒に楽しみながらできるムービー「GET READY WITH 小坂菜緒~ファンに会いに行く日の朝~」を公開中。
同プロジェクトは、「Making every day a fine day」を使命とするファイントゥデイ資生堂が、多くの人に“ファイントゥデイ(素晴らしい今日)”を届けている「推し」の持つ力に共感し、「推し」のいる毎日がより充実することサポートするというもの。
今回のムービーでは目覚ましのアラームが鳴り、小坂が目覚め、「今日は久しぶりにファンの皆さんに会えるということで、すごくワクワクしています」「小坂と一緒に朝の準備しませんか?」というコメントとともに、朝の準備が始まる。ムービーを観ながら小坂と一緒に洗顔・スキンケアなどのセルフケアをしながら朝のおでかけ準備ができるストーリーとなっている。
2022年6月29日号 記事一覧
会合・発表会
- JACDS、「業界研究レポート報告会」で市場現況、有事対策を解説
- 埼玉卸組合、第43回通常総会 「『相互扶助の精神』を信条に切磋琢磨」
- 機械すき和紙連合会・日本家庭紙工業会がプレス懇談会開催
- 家洗工・安対協が合同部会開催 安対協情報アクセス向上へ家洗工HP改良
- 日本クレンザー工業会、定時総会を中止
経営・施策
- サンスター、若手の研究者を支援 SUNSTAR AWARD受賞者発表
- サンスター、岩手県、岩手県歯科医師会と連携協定締結 県民の健康づくり
製品・サービス
- 牛乳石鹸共進社、「ミルキィボディソープ」から20ml増量企画品発売
人事・組織
- 中央物産、提坂直弘常務が代表取締役社長に昇格
- PALTAC、人事異動を発表
- クラシエHP、人事異動を発表
- 西日本プラ製品工業協会、新会長に岩崎能久氏(岩崎工業)
調査・統計
- SM3団体、22年5月度販売統計調査 既存店前年割れに 内食特需は終了
- 東家同 22年5月度市況概況価格調査 前月特需の反動で受注低迷
時評・コラム
- 泡沫 中身ある議論・対話があってこそ
特集 【新生活様式・関連商材】
- 【特別企画】SRI+/SCIデータで見た2021年日用品・化粧品市場
- 継続が必要な感染予防対策 新生活様式送る消費者にかかる業界の役割
- 旭化成HP 「冷凍貯金ラボ」を発足 ゆとりをうみ出すノウハウを発信
- フマキラー 「つくっ手たべ手プロジェクト」を発足
- 森友通商 森友社長インタビュー 除菌・消臭「モーリス」の展開に注力
- 花王 「ビオレガード薬用泡で出る消毒液 携帯用」発売
- PRページ 花王 「アタックZERO」改良 「菌の隠れ家」までゼロへ
- ライオン 小・中学生向け新リシーズ「クリニカ Jr.」誕生
- 小林製薬 衛生意識の高まりで除菌・衛生関連用品が伸長
- ジョンソン 「パイプユニッシュ ブリーチフリー」新発売
- エステー 野菜を新鮮に保つ鮮度保持剤「新鮮番」新発売
- シャボン玉石けん 感染症予防に活躍する「バブルガード」シリーズ
- ユニ・チャーム 「ソフィ シンクロフィット」大容量パック発売
- 第一石鹸 希釈して使う多目的用泡スプレー中性洗剤を提案
- PRページ NSファーファ・J 「ファーファFree&エコパック詰替」発売
特別企画
経営・施策
製品・サービス
上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。