2021年11月10日号掲載記事より
注目集まる入浴剤市場 浴槽浴習慣拡大と入浴剤使用率が伸長
このところ入浴剤市場が拡大している。ウェットティッシュ、消毒剤、石鹸・ボディソープ、台所用洗剤、住居用洗剤などコロナ禍で特需が発生したカテゴリーも現在では落ち着き、その反動も出ている中、入浴剤は依然として好調が続いている。この好調な要因を探る上で参考になる調査結果を入浴剤大手のバスクリンが11月2日に公開した。
同社によると2020年の入浴剤市場は前年に比べて12%増加。今年に入ってもその需要は落ちることなく上期では8%増加したという。単純に伸長要因を考えれば在宅時間の増加によって浴槽浴の頻度が上がっていることで入浴剤を使うケースが増えていると考えられるが、実際のところ生活者の入浴行動はどのように変化しているのか。調査結果からは、コロナ禍では、浴槽浴頻度・時間ともに伸長、浴槽浴に温浴効果や“精神効用”を求める傾向が見られた。また、浴槽浴をしている人の62.3%が入浴剤を使用しており、そのうち20.3%が入浴剤の使用頻度が増えていることも明らかになった。
バスクリンでは、入浴剤使用者に対しての調査結果から、生活習慣としての入浴だけではなく、入浴剤による“お風呂を楽しむ”といった意識が強まっていると予想しており、新たなライフスタイルの中で、“入浴のエンタメ化”の兆しがうかがえると示唆している。
入浴剤市場が伸長しているが、実際の店頭ではどうなのか、都内のドラッグストアの店長は、「入浴剤の売れ行きは好調です。入浴剤売り場へのお客様の立ち寄り率も上がっているように見えます。実際、最近では親子で入浴剤を楽しそうに選んでいるお客様が見られ、コロナ禍では入浴剤を入れて入るお風呂が家族の大切な時間になっているように思えます」と話している。
コロナ禍でその価値が注目を集めている入浴剤だが、コロナ収束後も好調が維持できるか、ユーザーに使い続けてもらうための取り組みを今から準備しておく必要がありそうだ。
JACDS、市販薬販売ルールの徹底強化策を実践 会員企業に呼びかけ
一般社団法人日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)はこのほど、先般公表された厚生労働省の実態調査結果を受け、市販薬の販売ルールの遵守徹底を促進するため、10月25日付で池野隆光会長から会員企業トップに対する協力の呼びかけを行ったことを明らかにした。
JACDSでは直近(2020年度)の調査結果に関して、ドラッグストア(店舗販売業)の成績は前年に比べ全体的に改善しているとし、特に一昨年に全国メディアで取り上げられた「濫用の恐れのある医薬品」の適正販売では、18年度:51.9%→19年度:69.1%→20年度:73.4%と着実に改善していることを強調する一方で、適正販売の遵守率がいまだ70%台に留まっていることを問題視している。
また、第一類医薬品が対象の「文書を用いた情報提供」(68.1%)、「情報提供の内容の理解の確認」(75.1%)も70%台以下であることを取り上げ、10月22日開催の理事会では、この70%台以下の3項目について、当面の重点対象として、販売ルールの遵守徹底に取り組むことを決定した。
これに伴い、池野会長は会員企業トップに当てて、各対応策を明記した「市販薬販売ルールの遵守徹底のお願い」なる文書を送付し、この記載内容を基本に販売ルールの遵守徹底に取り組むことを求めている。
I-ne 、新サイエンスヘアケアブランド「curuput」発売 プレス発表会開く
I-neは11月1日、きゃりーぱみゅぱみゅプロデュースの新サイエンスヘアケアブランド「curuput(キュルプット)」を立ち上げ、その第1弾として、髪のダメージの原因に着目した「curuputディープダメージケアセット」の発売記念プレス発表会を開催した。
同ブランドは、きゃりー自身が数えきれないブリーチ・カラーによる髪の傷みに悩んでいたことをきっかけに開発され、同じ悩みを持つ人たちが、これから先もずっと自由に、自分らしいスタイルを楽しめることを目指し、ダメージケアの追求と香りにもこだわったサイエンスヘアケアブランドとして誕生した。
発表会では、白衣を着たきゃりーぱみゅぱみゅと、同社のキュルプット開発責任者である入江真之氏による「curuputに関する10のこと」をテーマにしたトークセッションが行われ、開発背景や製品特長などについて説明。
その中で、ブランド名は響きの良さと地球上にない名前であることから命名したこと、ラベルデザインは、幾つもの実験を重ねた末に完成した製品であることから「サイエンス感」を意識したものであること、香りはシャンプー、トリートメント自体の香りの良さに加え、2つの香りが合わせるとさらに良い香りが楽しめるものであることなどを紹介した。
きゃりーぱみゅぱみゅは「curuputは何回も打ち合わせを重ね、最高のヘアケア商品を作るために、『きゅるん』とした仕上がりと香りの良さにもこだわって作り上げた。こだわりがぎゅっとつまったヘアケアであり、男女問わず多くの人に使っていただきたい」とコメントした。
セブン-イレブン・J、下期商品政策説明会開催 質の追求とワクワク感
セブンーイレブン・ジャパンは10月28日、オンラインによる「21年度下期商品政策説明会」を開催。出席した青山誠一取締役執行役員商品本部長兼物流管理本部長は、「お客様に喜ばれる商品・品揃えの実現をテーマに取り組んだ」と上期を振り返った上で、下期は戦略として、高まる健康・在宅ニーズを踏まえ、「ワクワク、驚きのある提案と、さらなる商品の質への追求に注力していく」考えを明らかにした。
青山取締役は今期に臨む上で、政策テーマ実現に向けた具体的な施策として、①差別化商品の開発②立地別・地域別の対応③利便性の向上④長鮮度化の促進――を掲げて取り組んだことを説明。売上高はコロナ前の19年度同期比で101.5%、客単価も同じく101.5%と伸長したとその成果を強調し、「現状、ワンストップショップニーズがより定着したという生活者行動分析のもと、さらなる新常態に対応した品揃えの強化が必要」との見解を示した。
また、「もはや従来のコンビニの概念では変化するニーズに対応できない」との分析を披露し、下期は特に「新しさを加えながら変化する商品開発に臨む」との方向性を示した。
具体的には、品揃えを拡充させるカテゴリーとして、デリカ・冷凍食品・スイーツの3部門を挙げるとともに、PB商品展開については、「潜在ニーズの追求」「価格より質」「どの店舗でも同じ価格で売れる」を目標に掲げ、PB全アイテムの商品検査を実施する意向を示した。
歯磨工、新コンセプトメッセージ受賞イラストを決定
日本歯磨工業会は、設立50周年を記念して新たに策定した工業会の新コンセプトメッセージ「歯みがきで心と体を健やかに」の主旨を周知するために、クイズ&イラスト募集のキャンペーンを今年の5月から約2カ月間実施したが、このほど、受賞作を発表した。
クイズキャンペーンには8651件の応募があり、正解者の中から抽選で100名にオリジナル図書カードをプレゼントした。また、イラスト募集キャンペーンには207件の多彩で魅力的な作品の応募があり、同工業会で審査を実施して、最優秀賞の日本歯磨工業会会長賞(賞金10万円)、優秀賞3作品(賞金5万円)、キッズ優秀賞3作品(賞品5千円の図書券)、佳作10作品(賞品オーラルケアセット5000円分)を選出、最優秀賞の会長賞は、宮城県在住の鵜沼佳澄(うぬまかすみ)さんの作品に決定した。
10月25日には、オンラインで会長賞の表彰式を行い、菊原和幸事務局長、鈴木久美子広報委員長(サンスター)が出席し、賞状と賞金10万円が受賞者の鵜沼佳澄さんに授与された。
なお、同工業会ホームページでは受賞作全17作品を掲載している。
2021年11月10日号 記事一覧
会合・発表会
- ライオン、「2022年ライオン会総会」開催を中止
- 白十字、2022年グループ賀詞交歓会の中止を発表
- J-NET中央、賀詞交歓会などの開催を中止
- ユースキン製薬、オンライン記者発表会開く ハンドケアの重要性を説明
- ライオン、「感染症とともに暮らす時代のオーラルケア」セミナー開催
経営・施策
- KCMK、熊本市と包括連携協定を締結 サステナビリティ実現に向け
- 小林製薬、80億円を上限に自己株式を取得へ
- メディセオ×マツキヨココ、医療用医薬品流通最適化モデル構築を推進
- ショーワグローブ、オンラインショップ開設 各サイズの購入ができる
- ユニ・チャーム、「アンステレオタイプアライアンス」日本支部に加盟
- 花王、歳暮期は「アタックZEROギフト」に注力 「“清潔”を贈る」訴求
- ユニ・チャーム、インドでオンライン駆使した初潮教育などを継続して実施
製品・サービス
- ユニ・チャーム、「シルコットウェットティッシュ」ムーミン限定品発売
- ユニ・チャーム、「ライフリー いつもの下着で安心パッド」発売
- 大王製紙、「エリス コンパクトガード」でフィンレイソンとコラボ品
- P&G「ジレット」、BAPE×Gillette限定カミソリセット発売
- サンスター、「干支ハブラシ2022寅」数量限定で発売
- ユニリーバ「ヴァセリン」、ピュアスキンジェリー限定デザイン品発売
- バスクリン、「バスクリン」から「すみっコぐらし」デザイン限定品発売
- サンギ、「アパガード」クリスマスコフレ発売 雪降る夜をイメージ
- クラシエHP、「旅の宿 湯ったり周遊パック」数量限定発売
- ファンケル、スペシャルセット「プレミアムビューティセレクション」発売
- 明色化粧品、大容量で弱酸性の化粧水「ツボクサ配合化粧水」新発売
- 明色化粧品、「DETクリア」からディズニープリンセスデザイン企画品
- UYEKI、「ノロクリン」が注目集める ノロウイルスに対して除去効果
宣伝販促
- ユニ・チャーム、RABOと共同で猫の体調管理応援キャンペを展開
人事・組織
- PALTAC、11月1日付で人事異動を発表
- プラネット、役員を選任
- メディセオ、人事異動を発表
決算
- メディパルHD、22年3月期上期決算は増収増益 メディセオ事業が好調
- 花王、1~9月期決算発表 売上高は化粧品事業等の増加で増収に
- サンエー、2022年2月期第2四半期連結決算は減収減益 コロナ禍響く
- 小林製薬、2021年12月期第3四半期決算は増収減益 米国・中国は需要回復
- マンダム、2022年2月期上期決算説明会、夏季品苦戦とコロナ影響で減収
- コーセー、4~9月期は売上高微増ながら利益は大幅増に
研究・開発
- バスクリン、お風呂でのおもちゃ遊びが「浴育」につながることを発表
- 資生堂、国際化粧品技術者会で研究員が「最優秀賞」を受賞
- 花王、コラーゲン産生及び基底膜形成におけるSPARCの重要性について発表
- 小林製薬、男性の濃いシミは根深く、内部構造が乱れている事実を発見
調査・統計
- 経済産業省 21年1~7月度洗浄剤統計 柔軟仕上げ剤が数量・金額2ケタ増
- 貝印、小4~中3男女対象に「剃毛・脱毛」に関する意識調査実施
- P&G「Oral-B by Braun」、オーラルケア実態調査を実施
- 資生堂「インテグレート」、「トレンドメイク」に関する調査を実施
- ライオン「ルック」、男性のトイレスタイルに対する女性の意見を調査
イベント・展示会
- 「エコプロ2021」 12月8~10日に東京ビッグサイトで開催
- クラシエHP、「ディアボーテHIMAWARI」レインアートイベント開催
施設・店舗
- コーセー、Maison KOSÉ銀座がリニューアル 新たな価値提供の場へと進化
訃報・葬儀
- フェザー安全剃刀 藤田元会長の「お別れの会」に多数の参列者
時評・コラム
- 時評 説明を尽くす誠意が求められる
特集 【H&BC/シニア・ヘルスケア】
- 大人用排泄ケア関連品 20年は微減傾向も軽失禁商材の伸びに期待
- 日本製紙クレシア 「ポイズさらさら素肌Happinessin」新発売
- ライオン 「スマイル40EXゴールドクールMAX」 シリーズ最強の清涼感
- ロート製薬 “乾燥荒れ肌”治療薬「メンソレータム アレピット」新発売
- ユニ・チャーム 「ライフリー」からうす型紙パンツ専用尿取りパッド発売
- リブドゥコーポレーション 「リフレ超うす安心パッド羽つき」大幅改良
- 大王製紙 「アテント 下着爽快プラス超うす型パンツ」リニューアル
- フェニックス 介護衛生スキンケア「ARA」を最優先事業に設定
- グリーンベル 「ステンレス製つめ削り」がグッドデザイン賞に
- サンロード メガネユーザー専用マスク「くもりま専」新発売
- 花王 「リリーフ」歩くことを応援するキャンペーン実施
- 白十字 「サルバ」で恒例のプレゼントキャンペーンを実施
経営・施策
製品・サービス
宣伝販促
上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。