2021年6月9日号掲載記事より
ユニ・チャーム、「2021年秋 成長戦略共有会」をオンライン開催
ユニ・チャームは6月1~11日の期間、「2021年秋 成長戦略共有会」をオンラインで開催。高原豪久社長執行役員が全社方針を、渡辺勉上席執行役員ジャパン営業統括本部長が営業本部方針をそれぞれ詳細に説明した動画を配信したほか、尿ケアでフレイル(加齢に伴い身心機能が虚弱化した状態)予防を提案する「ライフリーいつもの下着で安心パッド」、プレミアムドッグフード「グラン・デリ フレシャス」などの新商品を披露した。
高原社長は全社方針説明の中で伝えたいこととして、①コロナ禍における環境変化対応、②「共生社会」の実現に向けて――の2点を提示。
①では、変化が短期間でスピーディに発生する“ニューノーマル”がコロナ禍で加速・定着したことにより、顧客の購買行動が常に変化するようになるので、価格ではなく価値を創造して顧客に伝達しきることが勝負を決することになるとの見解を示し、②では「顔がみえマスク」や「ライフリーさわやかパッド男性用」は経済合理性を短期的には欠いたとしても社会的有用性の立場から取り組みを継続していくことを説明。さらに、紙おむつリサイクルの事業化や再生可能エネルギーへの転換促進といった環境対応コストを「価値」として捉えていることや、ステークホルダーに約束している様々な数値目標についても、その根拠となる本質的な課題の解決に正面から向き合い、エンドユーザーの心に届いて購買行動・消費行動を変えるシナリオの開発・実行に取り組んでいくと言及した。
一方、渡辺ジャパン営業統括本部長による営業本部方針説明では、今後5年間で団塊ジュニア世代が50歳を迎え、50歳以上の構成比が5割を超えることを見据えた店づくり・売り場づくりが必要なことや、デジタル施策から売り場への連動を通じて、来店客に効果的に正しく価値を伝達することの重要性を訴えた。
なお、新製品としては、フレイル予防を提案する「ライフリーいつもの下着で安心パッド」、美味しさ・健康・品質を兼ね備えたプレミアムドッグフード「グラン・デリ フレシャス」、スプーンタイプの猫おやつ「銀のスプーン三ツ星グルメ にゃんスプーン」のほか、「ソフィ超熟睡」「マミーポコパンツ」「オヤスミマン」の改良やアイテム追加、デザイン刷新などがプレゼン形式の動画で紹介され、その他のアイテムについてはカテゴリー毎に設けられたページで簡潔に分かりやすく紹介された。
東京卸組合、第41回通常総会をリアル開催 「今こそ発想を変える」
東京都化粧品日用品卸連合会は、5月26日、「2021年度(第41回)通常総会」を銀座東武ホテルで開催した。
森友徳兵衛会長は冒頭、「緊急事態宣言の最中、敢えてリモートではなくリアルでの開催とした。できることから元に戻していこうという動きが全国に広がればと思っている。
今はコロナで非常に商売がやりにくいという時代になっている。昔はこうだったのに、今はあれもできないこれもできないと、コロナ前の100点からマイナスしていく考え方がある。しかし、そんな減点方式をやめて、ゼロから積み上げるという形で、今こんな時代でもこんな事ができるということでプラス10点・5点という考え方でやっていくと、先のビジョンも見えてくるのだと思う。こういう時代だからこそ、我々はどんなチャンスがあるのだろうと発想を変える、特に我々の業界は発想を変えると伸びる要素がある業界だと思っている。これから皆様の協力をいただいて、頑張ってこの業界を盛り上げていきたい」とあいさつした。
なお、総会終了後の懇親会は中止となり、欠席(委任状含む)の組合員と賛助会員には資料と記念品を送付した。
花王・慶大など4者、「飛沫抑制と通気性を両立させたマスク」を開発
花王は5月24日、慶應義塾大学理工学部の奥田知明教授、鹿島アントラーズ・エフ・シー、産業技術総合研究所と共同で、「飛沫抑制と通気性を両立させたマスク」を開発し、マスクの感染予防効果と快適性を評価することで、大規模イベントのより安全な開催をめざす研究プロジェクトに参画すると発表した。
効果的な感染予防のためには飛沫抑制が必須であるとされ、マスクに求められる性能に関して多くの研究が進められている。
既往研究結果からは、不織布製マスクに比べて通気性のよい布およびポリウレタン製のマスクでは飛沫抑制効果が劣ることが示されている。また、不織布製マスクでも、マスクと肌のすき間を少なくする必要があるが、現状では通気性が悪いケースが多く、実使用場面においては快適性の観点で課題がある。特に、身体活動によって呼吸が荒くなるような場面、人と会話するような場面、また夏場のような高温多湿環境では、マスク着用時の快適性が低下する。
そこで、このプロジェクトでは、花王が様々な不織布製品で展開している快適性を高める研究を応用して開発したプロトタイプマスクを含む複数の不織布製マスクを用いて、実験室で飛沫抑制効果及び快適性の評価を行なうとともに、実際に県立カシマサッカースタジアムでマスク着用時の快適性評価の実証試験をした上でマスクの改良を行う。実証試験は5月26日に行なわれた2021明治安田生命J1リーグ第16節鹿島アントラーズ対セレッソ大阪戦から開始されている。
サンスター、無料スマホアプリ「おくち元気チェック」配信開始
サンスターグループは、お口の元気度を数値化しセルフチェックすることができる無料スマートフォンアプリ「おくち元気チェック」を5月27日から配信開始した。
「おくち元気チェック」アプリは、お口の状態や機能に関するアンケートの回答と、スマートフォンの通話用マイクに向かって行う発音チェックによって、お口の元気度を数値化するアプリ。お口の状態によって、おすすめのケア情報などが表示され、オーラルフレイル予防に役立てることができる。
サンスターの調査によると、昨年12月現在の「オーラルフレイル」の認知率は18.3%とまだ浸透していないのが実態。また、オーラルフレイルについて知っていても、自分自身がオーラルフレイル状態にある、もしくは自分自身にもオーラルフレイルの危険性があると自覚している人は非常に少なく、実態と認識のギャップが大きいことがわかった。
これらより、オーラルフレイルの認知を広げることだけでなく、オーラルフレイルを自分の身に起こりうることだと捉えてもらうことが重要だと考え、自分自身のお口の状態や機能を把握するためのツールとして「おくち元気チェック」アプリを開発した。コロナ禍で会話が減少し、口の動きも衰えている危機的状況の中、同社では、オーラルフレイルに早期に気づき、対策をするためのツールとして、同アプリの活用を促進していく。
アインHD、処方薬のロッカー受け取り実証実験 セブン-イレブンと連携
アインホールディングスは5月20日、セブン―イレブン・ジャパン、Packcity Japan(パックシティジャパン)の2社と、「セブン―イレブン」に設置されるオープン型宅配便ロッカー「PUDOステーション」を利用しての処方箋医薬品を受け取れるサービスの実証実験を開始した。
サービスの概要は、アイングループの調剤薬局に処方箋を提出、薬剤師が服薬指導を行う。そして薬局側が処方した医薬品を「セブン―イレブン」店舗内にある「PUDOステーション(ロッカー)」に納品し、患者はそのロッカーから医薬品を受け取り、薬局は受け取り確認を行うもの。
実証実験の期間は、5月20日~11月19日まで。対象薬局は「アイン薬局川崎店」「同アトレ川崎店」(いずれも神奈川県川崎市)、「同ふじみ野店」(埼玉県富士見市)、「同東鷲宮店」(同久喜市)の4店舗。
2021年6月9日号 記事一覧
会合・発表会
- 日家工、定時総会を書面開催 新会長に増田明彦氏(マスコー製紙)
- 機械すき和紙連合会、6月19日の第54回定時総会を書面開催に変更
経営・施策
- 大木×国分、H&BC市場の未来予測調査レポートを作成
- アインHD、埼玉県と熱中症対策で協力 県内79薬局を提供
- 花王、「大丸有エリア」動静脈一体物流によるプラ循環の実証実験に参画
- 花王、化粧品でケミカルリサイクルPET素材の採用を開始
- ユニ・チャーム、「図解でわかる 紙おむつリサイクル」を公開
- 大王製紙、「アテント」取り扱うパートナー店舗の検索サービスを始動
- 小林製薬、持続性抗菌剤「コバガード」 新事業立ち上げの裏側を紹介
製品・サービス
- ライオン、夏の汗ケアのポイントを紹介 新生活様式で汗かきシーン発生
- ユニリーバ・ジャパン、「ダヴ」量り売りを開始 宮崎県新富町で
- 牛乳石鹸、「お湯物語 贅沢泡とろ」がリラックス美肌ケア商品で好調
- サンギ、「HAP+R」がVOCEクレンジング部門月間ランキングで1位に
- 王子ネピア、「ネピア ネピecoトイレットロール」紙パッケージで発売
- ライオン、脂肪対策成分「ラクトフェリン 葛の花プレミアム」新発売
- アロエガーデン、ミストタイプ化粧水「AG保湿ミスト」新発売
- マンダム、「エムエーティ ピュア除菌・消臭スプレーつめかえ用」発売
- ショーワグローブ、「きれいな手 つかいきりグローブ100枚入」販売
宣伝販促
- 「KANEBO」、メッセージムービー公開中 「#これからの心地よさ」
人事・組織
- 全卸連、事務局の体制変更を発表
決算
- フマキラー、2021年3月期決算説明会開催 売上・利益ともに過去最高
研究・開発
- マンダム、清涼成分が不快刺激を抑制する効果を確認
調査・統計
- JCA、21年4月度販売統計速報 住関品・衣料品好調で販売額伸長を牽引
- シック・ジャパン、「父と息子の意識調査」発表 「父の日」にちなみ
時評・コラム
- 時評 次代への展望は真の連携にあり
特集 【SDGs・ESG】
- 必要なSDGsへの取り組み 持続可能な社会の実現に向けてできること
- 花王 プラスチック循環社会に向けて注力 ESG戦略を推進
- ライオン 「キレイのリレー」プロジェクトを開始
- ユニ・チャーム 「Kyo-sei Life Vision 2030」を着実に実行
- 牛乳石鹸共進社 美と清潔、健康づくりに役立つ企業を目指して
- サラヤ 家庭での手指消毒を更に普及させるために ヤシノミ洗剤50周年
- コーセー サステナビリティ中長期目標を追加策定
- コーセーコスメポート 「サロンスタイル ビオリス」環境保全活動を始動
- 小林製薬 「製品開発エコ基準」の運用を開始 消臭元をエコ容器に改良
- 旭化成HP 「まいにちをたいせつに、サステナブルアクション」を実行
- エステー 廃プラ削減対応除湿剤の売上げ構成50%を目指す
- 桃谷順天館 SDGsに向け企業指針「クリーンビューティー宣言」を制定
- 太陽油脂 SDGsに基づく環境関連活動を推進 容器の見直しも実施
- ユニリーバ 成長とサステナビリティの両立を目指して
- 日本ロレアル 「メイベリン NY」サステナビリティプログラム始動
- シャボン玉石けん SDGsの取り組み推進 「バブルガード」展開を強化
- フマキラー 「命のそばにプロジェクト」を推進 SDGsに取り組む
- 旭化成HP 「フロッシュ」サステナブルな特長を訴求
- バーモントソープJ USDA認証のオーガニック石鹸&コスメを展開
- ミマスクリーンケア 「緑の魔女」ランドリーシリーズが好調な売れ行き
- ハイネリー 「毛布洗い」でドライクリーニングに代わる提案を推進
- 澁谷油脂 「SOC薬用泡のフットソープ」が人気
- 東邦 「ウタマロ石けん」部分洗い用品の定番アイテムとして大ヒット
- アース製薬 Loop専用品「モンダミン」発売 リターナブルボトル採用
- サバ 「エコシャボン」が高評価 安全性・環境に配慮しより高い洗浄力
経営・施策
製品・サービス
上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。