2021年1月1日号掲載記事より
【2021年の提言】 コロナ禍で見えた課題に立ち向かえ
2020年は、1月下旬に本格化した新型コロナウイルスの感染拡大が12月いっぱいにまで及び、コロナ禍に終始した特別な1年となった。これまで世界中が経験したこともない異常事態は、国内経済にも深刻な打撃を与えることになったが、そこから見えてきた業界の課題も少なくない。2021年がこのままWithコロナとなるのか、ワクチン接種等の解決策が実りPostコロナになるのかはまだ読めないが、いずれにしても業界としては、見えた課題の解決に立ち向かうよりほかはない。
昨年のコロナ禍によってさまざまな変化が起きた。いくつか取り上げると、如何に特別な1年であったかが浮き彫りになる。
まずは情報対応の変化だ。リモートワークを駆使した新たな対応は、企業内の情報交換だけではなく、展示会・フェア、イベント、商品説明会等が悉く中止になる中で営業をはじめとする取引先・得意先への企業間対応においても一般化したといえる。
ただ気になるのは、この方法の利便性に頼りすぎて、本来の人と人のリアルなコミュニケーションがないがしろにされ、それが恒常化されてしまうのではないかということだ。今年はこの問題への注視を図りながら解決策を練らなくてはならないだろう。
コロナ禍では消費も大きく変化した。在宅生活が推奨される中で、消費者の多くが家庭内で過ごす時間が増し、それに伴って消費行動が変わり、食品や生活必需品を中心に購入カテゴリーによる大きな格差も生まれるようになった。
今年もコロナ禍が継続するのは間違いない。その中で消費が昨年と比較してどう動くかはなかなか読めない。昨年に需要が拡大した安全・衛生カテゴリーの好調が続くとは限らないし、また化粧品はインバウンドの今後も含めて全く不透明だ。
変化の3つ目は、商流である。昨年の小売業態間の業績格差がそれを象徴している。
今年の商流の動向はまだ予測しづらいが、コロナ禍が長引くかどうかがまず指標の1つになる。ただ低迷した業態も昨年10月にはやや回復傾向も見えつつあり、男性用にシフトした化粧品カテゴリーの展開をはじめ、昨年に露出した弱みを克服する企画をいかに提案できるかが、課題解決のカギになるだろう。
2021年1月1日号 記事一覧
特集 【新年号】
- 全卸連 業界紙懇談会オンライン開催 「できる限り行動を起こす」
- イオン、記者懇談会開催 防疫対策徹底して新たな取り組みを推進
- JACDS、定例会見で池野会長言及「DgSは生活密着型業態深耕へ」
- JAHI、定期記者会見で活動報告 「医農科学推進部会」を立ち上げ
- 花王、グループ中期経営計画「K25」発表 未来の命を守る会社へ
- 21年新春インタビュー 「禍転じて福となす」テーマに 全卸連・森友会長
- 21年新春インタビュー 中間流通としての役割 PALTAC・糟谷社長
- 21年新春インタビュー 需要創造する売り場づくりへ KCMK・竹内社長
- 21年新春インタビュー 供養の心を大切に こもりコーポ・小森社長
- 21年新春インタビュー より良い生活習慣づくりを ライオン・掬川社長
- 21年新春インタビュー 価値創造・市場拡大へ P&G・山田営業本部長
- 21年新春インタビュー 「未来も誇れる会社」目指す 牛乳石鹸・宮崎社長
- 21年新春インタビュー 次の一手を打つ NSファーファJ・里村社長
- 21年新春インタビュー マーケ・販路開拓を強化 ミヨシ石鹸・三木社長
- 21年新春インタビュー 変化に対応できる会社に カネヨ石鹸・富田社長
- 21年新春インタビュー 除菌関連商品の拡充を強化 第一石鹸・神谷社長
- 21年新春インタビュー 石けんの良さ広げる シャボン玉石けん・森田社長
- 21年新春インタビュー 流麗で柔軟な組織目指す エステー・鈴木社長
- 21年新春インタビュー 見えないリスクと戦う フマキラー・大下社長
- 21年新春インタビュー 物事の流動化を意識付け 日本香堂・土屋社長
- 21年新春インタビュー 商品の安定供給に全力 クレハ・陶山常務
- 21年新春インタビュー いま一度基本の徹底図る エビス・乾社長
- 21年新春インタビュー 共生社会目指していく ユニ・チャーム・高原社長
- 21年新春インタビュー 品質の競争力向上に取組む 旭化成HP・澤江社長
- 21年新春インタビュー 長尺化へシフトする 日本製紙クレシア・山崎社長
- 21年新春インタビュー 信頼を更に強固に 王子ネピア・用名社長
- 21年新春インタビュー 包括的な感染症対策を推進 アース製薬・川端社長
- 21年新春インタビュー 計画上回る増収増益に 白元アース・吉村社長
- 21年新春インタビュー 商品開発とストーリーも伝える 誠寿堂・桐月社長
- 21年新春インタビュー 唯一無二の強み持った会社へ マンダム・西村社長
- 21年新春インタビュー 巻き返しの年に コーセーコスメポート・小林社長
- 21年新春インタビュー 新ビジョン実現に向けて 資生堂J・直川社長
- ユニ・チャームの「手ぶら登園」がサブスクリプションビジネス大賞受賞
- コアレックスG “ステークホルダーから必要とされる企業”となるために
- 花王、CDP「気候変動」「森林」「水」分野で日本企業初トリプルA獲得
- イースト 除菌抗菌液「WABUKI」を施工業者向けに販売開始
- 丸富製紙 「ペンギン超ロング」から2ロールシュリンクタイプ新登場
- 花王、「withマスク生活」口臭と乾燥対策におすすめアイテム紹介
- TWO「BARTH」、新宿駅地下道に「睡眠投資カレンダー」を掲出
- KISSME、「会ったことあるのに、はじめまして。展」が話題に
- PALTAC、組織変更・執行役員の異動を発表
- メディパルHD、1月1日付で人事異動を実施
- グリーンベル、名古屋店を関工場内に移転 「中部店」として業務開始
- ツルハHD、2021年5月期第2四半期連結決算はイレブン寄与で増収増益に
- ツルハ、消費者の購買行動を把握する実証実験を実施
- 花王、新たな蚊よけ技術を発表 蚊の嫌う肌表面つくり刺されるのを防ぐ
- 首都圏卸組合「第16回首都圏卸アンケート」結果発表花王が総合評価第1位に
- 2020年末卸業者アンケート コロナ禍が業績や「ヒット商品」に影響
- ライオン、見直そう、手洗いの基本! 手荒れ防ぐ手の洗い方を紹介
- 経済産業省 20年1~9月度洗浄剤統計 手洗用・液体石けんがさらに拡大
- 西化工 20年1~9月化粧品統計 仕上用化粧品は前年比34.1%減に
- 「COSME Week東京」1月13~15日に開催 細野事務局長に見どころを訊く
- カネボウ化粧品「KATE」、小顔シルエットマスク限定発売でイベント開催
- アイスタイル、「@cosmeビューティアワード」授賞式を開催
- カインズ、三重県と埼玉県に2つの次世代大型物流センター新設へ
- ユニリーバ・ジャパン、中目黒本社を全面リノベーション
- 業界全体で伸び伸びと活動していく年に PALTAC社長 糟谷誠一
- 人々の「夢」を叶える会社となる あらた社長執行役員 須崎裕明
- 流通の課題に挑戦し業界を元気に プラネット社長 田上正勝
- 心豊かな生活スタイルを提供 全家協理事長 岡部弘幸
- 「禍転じて福となす」という言葉を信じて 全卸連会長 森友徳兵衛
- なくてはならない中間流通業を目指して挑戦 中央物産社長 原幸男
- ニューノーマル時代に対応した活動を推進 宮城卸組合理事長 芳賀愉一郎
- 社会に必要とされる存在に 大阪卸組合理事長 石原真一
- 明るい将来展望につながる1年に 日本DIY・HC協会会長 稲葉敏幸
- 自らの行動、考え方を変革する好機 NSAJ会長 横山清
- 人々の健康をみつめて真に価値ある商品を提供 森川産業社長 岡本正敏
- 1日も早くコロナの夜が明けることを願う 東海卸組合理事長 今村佳央
- 今後も業界の発展に努めていく JSDA会長 掬川正純
- 新しい生活様式を見据え業界一体の取り組みを 日石工組理事長 堀田一夫
- お客様の清潔な生活にお役に立つために 家洗工会長 森賀義章
- 健康入浴習慣の普及拡大へ 日浴工会長 喜治信次
- 新型コロナに負けない新しい生活様式の実現を 近石工理事長 奥中泰征
- 安心で安全な日本の香料をお届けする JFFMA会長 桝村聡
- 新たな衛生習慣確立への貢献を目指して ライオン社長 掬川正純
- 競争力ある成長を目指して ユニリーバ社長 サンジェイ・サチュデヴァ
- 未来に向けた企業活動に邁進 牛乳石鹸共進社社長 宮崎悌二
- 次の100年先を見据えサステナブルな製品を提供 太陽油脂社長 中山悟
- 価値創造・市場拡大に全社一丸 P&G社長 スタニスラブ・ベセラ
- 「最高の満足」をお届けする NSファーファJ代表取締役 里村治
- お客様に喜ばれる安全で安心な製品づくりを 塩野香料社長 塩野秀作
- 風雪に耐えただけ土の中に根が張るんだな クロバーコーポ社長 永井正一
- 安全で安心な香料の開発・製造に努める 高砂香料工業社長 桝村聡
- 業界全体が未来に向けて羽ばたく飛躍の年に ミヨシ石鹸社長 三木晴信
- 10兆円産業化に向かって邁進していく JACDS会長 池野隆光
- 成果上がる数多くのヘルスケア推進事業の実践へ JAHI会長 今西信幸
- ライフステージごとの口腔衛生の普及に努める 歯磨工会長 濱田和生
- 永続的な発展を願って 防虫工・防虫協会長 鈴木喬
- 「歯と口の健康」「美容」の情報をお届けする ブラシ組合理事長 佐野晃
- 社会にとってなくてはならない業界として 殺虫工会長 上山直英
- 力を合わせて 未来が膨らむ製品を ローソク工業会会長 塩田博幸
- 包括的視点で「健康寿命の延伸」に貢献 サンスター代表取締役 吉岡貴司
- “明けない夜はない”と信じて 兵庫県線香組合代表理事 佃雅史
- 皆様から“愛される会社”になることを目指す エステー社長 鈴木貴子
- “あったらいいな”のアイデア創出へ 小林製薬社長 小林章浩
- 皆様の快適生活に役立つ製品をご提案 大日本除虫菊社長 上山直英
- 供養文化と香り文化の創造を使命として 日本香堂社長 土屋義幸
- 「お客様の心地よい生活」の実現にお役立ち エビス社長 乾正孝
- 新しい挑戦で積極果敢に攻めていく ニトムズ代表取締役 中村晃章
- 新しい生活習慣の中でもしっかりと息づく活動を 日衛連会長 高原豪久
- 安心・安全・高品質な製品を安定的に供給 日家工会長 林廣文
- 国内製品の価値向上と業界の未来へ向けて活動 全家同会長 今枝英治
- 出る杭を育てる ユニ・チャーム社長執行役員 高原豪久
- ずっといっしょに生きていく商品を提供 カメヤマ取締役 竹中淳
- 様々な価値があるカイロを皆様に届ける カイロ工業会会長 上月洋
- With/Afterコロナの手袋業界を見据えて グローブ工理事長 望戸清彦
- 人々の生活に根付き愛される企業へ バスクリン社長 三枚堂正悟
- 新たな化粧品ニーズに対応した製品を開発 東化工会長 澤田晴子
- 化粧品業界の健全な発展に努める 西化工会長 西村元延
- 「わくわく」する商品で「世界を夢中に」 クラシエHP社長 行武久幸
- 生活者と専門店さま、そして社会に貢献 資生堂社長 魚谷雅彦
- 試練の海を泳ぐ ダリヤ社長 野々川純一
- 本当にお客さまから選ばれる存在であるために コーセー社長 小林一俊
- 「唯一無二の強みを持った化粧品会社」目指して マンダム社長 西村元延
- お客様と共に更なる飛躍の1年を目指して シック・ジャパン社長 村野一
- お客様と従業員の視点で暮らしを支えていく JCA会長 小川信行
- より良い商品やサービスをご提供 桃谷順天館社長 桃谷誠一郎
- 環境の変化にしなやかに対応 ナリス化粧品社長 村岡弘義
- 今年のスローガンは「研磨」 貝印社長 遠藤宏治
- 顧客満足の追求とBCPの取り組みを更に強化 伊勢半社長 澤田晴子
会合・発表会
経営・施策
製品・サービス
宣伝販促
人事・組織
決算
研究・開発
調査・統計
イベント・展示会
施設・店舗
年頭所感
上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。