2020年11月11日号掲載記事より
花王・ライオン、協働でリサイクル実証実験開始 イトーヨーカ堂が協力
花王とライオンは11月4日、既に発表しているプラスチック包装容器資源循環型社会の実現に向けたフィルム容器のリサイクルの協働取組について、使用済みつめかえパックの分別回収実証実験を目的にイトーヨーカ堂の協力を得て、曳舟店(東京都墨田区)で、「リサイクリエーション活動」を10月30日から始めたと発表した。この取り組みでは、店頭に専用回収ボックスを設置し、消費者から洗剤やシャンプーなどの使用済みつめかえパックを回収する。今後は回収に協力してもらう自治体や企業・店舗の拡大を図っていく。
今回、花王とライオンが協働し、イトーヨーカドー曳舟店の協力を得て、10月30日から使用済みつめかえパックの回収ボックスを設置した。回収したつめかえパックはブロックや3Dプリンタのフィラメント(3Dプリンタで使用する造形用の原料)に再生し、リサイクルの重要性を伝えるイベントで活用するなど、さまざまな用途に役立てるとともに、一部をより高度なプラスチック再生技術の開発に使用する。
使い終えたものから、新たな価値あるものへと再生させる「リサイクリエーション」の考え方を広めていくことで、リサイクルに対する消費者の理解と協力を得て、より効果的なつめかえパックの回収システムの検討、リサイクル技術の向上や開発に取り組み、サプライチェーンを構築することによって、プラスチック循環社会の実現を目指す。
また、今回の取り組みの一環として、3Dプリンタ造形のアーティスト集団「ウルトラモデラーズ」が、つめかえパックの再生樹脂をつかった3Dアート作品「2050年の墨田区」を制作する。
メディパルHD、2021年3月期上期連結決算は減収、大幅な減益に
メディパルホールディングスは11月2日、電話会議による「2021年3月期第2四半期決算説明会」を開催。当期業績概況並びに通期見通しなどについて依田俊英専務取締役(IR担当兼事業開発本部長兼事業投資部長)が代表して説明した。
当期連結業績は、売上高1兆5884億1800万円(前年同期比4.0%減)、営業利益180億200万円(35.6%減)、経常利益239億8700万円(31.0%減)、親会社株主に帰属する四半期純利益119億2800万円(28.0%減)と減収減益であった。
依田専務は今業績を、「コロナ禍で想定より大きく環境が変化した。特にメディセオ事業では、薬価改定や患者の受診抑制等の影響を受け、医療用医薬品市場の成長率(前同比マイナス5.1%、クレコンR&C速報値)と同等の売上高で着地したものの、売上総利益率は大きく低下し、販管費の抑制なども推進したが営業利益は大幅な減益となった」と総括。その背景である「コロナ禍での医療機関の経営悪化や患者の受診抑制の影響は継続する」との見方を示し、下期では、この環境下での業績回復に向けた具体的な取り組みに着手するとの意向を示した。
事業別業績では、メディセオ事業が、売上高1兆304億円(4.3%減)、営業利益35億円(72.2%減)。9月時点での妥結率は94.9%(金額ベース)。
PALTAC事業が、売上高5255億円(3.6%減)、営業利益130億円(5.4%減)であった。
メディセオ事業での下期取り組みとして依田専務は、事業基盤の強化と事業戦略の推進の2つを掲げ、それぞれコスト競争力強化、新規事業の積極推進を具体的に上げ、取り組む姿勢を強調した。
資生堂、那須工場に見学施設をオープンへ オンライン内覧会開催
資生堂は、栃木県・那須工場に見学施設「SHISEIDO BEAUTY PLAYGROUND」を12月4日にオープンするが、これに先駆け11月4日、報道関係者を対象にオンライン内覧会を開催した。
那須工場は、エリクシールなど国内外向け中高価格帯スキンケア製品の製造工場として昨年末、栃木県大田原市に本格稼働した。国際規格ISO22716に準拠し、同社の強みである高品質の生産を実現できる設計・設備を取り入れたほか、高い品質を支える人が働きやすく、成長できる職場環境を整えている。地域の人たちと共に生産工場としてだけでなく、企業・ブランドの発信拠点となることを目指している。
今回オープンする見学施設のコンセプトは、「PLAY BEAUTY!(美を遊ぼう)」。化粧品を身近に感じられるような遊びを通して美を楽しみ、学んでもらいたいという想いが込められている。
見学はガイドが案内するツアー形式で、訪れたすべての人に様々な美の体験を提供。製造から出荷まで製品が生み出される実際の現場を見学できるだけでなく、「高品質かつ安全安心なモノづくり」「化粧品の知識」などを楽しく学び、体験してもらうために様々なコンテンツを用意した。
また、安心して来場してもらえるようサーモグラフィーを設置するとともに、マスク着用、手指消毒、清掃・消毒などのコロナ感染対策を徹底。さらに、当面は県内在住者を対象に1日2組までのWEBサイトによる事前予約制としている。
日本環境協会、容器包装関連のエコマーク基準を刷新
公益財団法人日本環境協会は10月30日、運営するエコマークについて、11月1日付でエコマーク商品類型№140「飲食料品、化粧品、家庭用品などの容器包装Version1」認定基準を改定し、同日付で改定基準での認定審査の申込受付を開始すると発表した。
現在、海洋プラスチックごみ汚染が世界中で深刻な問題となっている中、日本では家庭ごみの約6割が容器・包装廃棄物であり、プラスチック製容器包装が約4割を占めて昨年は「プラスチック資源循環戦略」が日本政府から公表されるなど、各国でワンウェイの容器包装の環境対応は喫緊の課題となっている。
エコマークでは、昨今の技術動向や今年2月に公表した「エコマークプラスチックの資源循環に関する基本方針」をもとに、社会全体で使用される容器包装の環境負荷が低減されることを目的として、この度、プラスチックの資源節約に有効な「付け替え容器」の対象追加やPETボトルの環境性能を総合的に評価する方式の採用、環境配慮型素材(再生プラスチックまたは植物由来プラスチック)を使用や環境配慮設計を評価する「多重容器包装」、「容器包装用プラスチック製資材」の分類追加などの基準改定を実施した。
№140「飲食料品、化粧品、家庭用品などの容器包装Version1.13」の分類は以下の通り。
◎分類A―1:詰め替え容器
◎分類A―2:付け替え容器【新設】
◎分類B:省資源型の容器(食用油容器)
◎分類C:無菌包装米飯容器
◎分類G:再生プラスチックを使用したプラスチック製容器包装
◎分類H:植物由来プラスチックを使用したプラスチック製容器包装
◎分類I:プラスチックを使用した多重容器包装【新設】
◎分類J:容器包装用プラスチック製資材【新設】
ライオン、スペシャルムービー「HELLO NEW DREAM.PROJECT」に参加
ライオンは、「HELLO NEW DREAM.PROJECT」が制作した夢を持つことを応援するスペシャルムービー「A・RA・SHI -for dream ver.-スペシャルムービー」に参加している。
同動画は、嵐と賛同企業13社による、“未来が見えにくい今だからこそ夢を持つことを応援したい”という想いのもと、「夢だけ持ったっていいでしょ?」をキーメッセージとしたさまざまな施策を行っている共同プロジェクト「HELLO NEW DREAM.PROJECT」の活動の一環として制作された動画で、動画にはプロジェクト賛同企業のうち8社が参加、日本中の人々が嵐のデビュー曲「A・RA・SHI」を歌いつなぐ音楽のリレーと、夢に向かってアクションを起こす様子がつながっていく映像のリレーとの2つのつながりがみどころとなっている。
同社はまた、同プロジェクト賛同企業各社による連動CMにも参加。動画と同じ楽曲、同じ演出フレームで連動したテレビCMを11月3日からオンエアしている。
CMは、同社の社員達が実際に「A・RA・SHI -for dream ver. -」を歌いながら、過去に嵐が出演した同社のテレビCMの映像と共演し、「もっと、気持ちいい!洗濯を。」と、同社の夢を掲げる内容になっており、夢には、汚れもニオイも落ちたと感じた時や洗い上がった服に袖を通す時に感じる「気持ちいい!」の積み重ねが毎日に幸せを与えると信じ、「トップスーパーNANOX」「ソフランプレミアム消臭」を使った洗濯で、みんなの生活にもっと「気持ちいい!」が増えますようにという思いがこめられている。
2020年11月11日号 記事一覧
会合・発表会
- 第5回エコ・ファーストシンポジウム開催 ライオンなどが事例報告
- 日本盛、新発想の新メイクアップブランド「ケセラセラ」を発表
経営・施策
- ファンケル、ペットボトルキャップ再生でキリンと協働 化粧品容器に利用
- ユニ・チャームと東京都東大和市、「地域活性化包括連携協定書」を締結
- 王子HD・王子ネピア、「ネピア千のトイレプロジェクト」今年も継続実施
- ユニ・チャーム、生理期間を快適に過ごすケアセット「7Days Box」を制作
製品・サービス
- 大日本除虫菊「ゴキブリムエンダー」が日経トレンディヒット商品10位に
- WADAI 日本香堂の電子香炉「sizuro」がNHK番組に登場
- クラシエHP「マー&ミー ラッテ」が国内外デザイン賞をダブル受賞
- クラシエHP、「肌美精 超浸透3Dマスク(冬)」数量限定発売
- サンスター、「エクイタンス」全面改良 基礎力アップ化粧液新発売
- 大塚製薬、スキンケア化粧品「インナーシグナル」を韓国で販売開始
- ナリス化粧品、スキンケアの新ブランド「リニュー」を立ち上げ
- サンスター、「干支ハブラシ2021年」“赤べこ”モチーフに数量限定発売
- ダイヤケミカル、自動車用芳香剤「ビッカラ」バーバパパとコラボ品発売
- ユニ・チャーム中国、史上最高ランクの「ムーニー」テープおむつを発売
- ユニ・チャーム、蚊を寄せつけない「マミーポコ」マレーシアなどで発売
- UYEKI、「ノロクリン」これからの季節に高い注目集まる
宣伝販促
- ユニリーバ、「UMILEプログラム」開始 いつもの買物でお得にエコ活!
- ユニリーバ、「AXE」×「逆転オセロニア」コラボキャンペーン実施中
- カネボウ化粧品「KATE」、エヴァンゲリオンとコラボ記念動画公開中
人事・組織
- 資生堂、鈴木ゆかり氏が代表取締役常務に就任へ
- 永廣堂本店、今井章太郎専務が新社長に就任
- ダイイチ、若園清専務が新社長に昇格
- ユニ・チャーム、部門長人事を発表
決算
- PALTAC、2021年3月期第2四半期決算短信を発表
- 中山福、上期決算は大幅増益 プラスチック日用品製造事業が伸長
- マンダム、2021年3月期第2四半期決算はコロナ禍と夏季不振で減収減益に
- ポーラ・オルビスHD、2020年1~9月業績発表 コロナ禍で減収減益に
- コーセー、2021年3月期第2四半期決算 新型コロナの影響で減収減益に
研究・開発
- 花王、乳幼児のアトピー性皮膚炎で皮脂RNA分子の変化を確認
- 資生堂、第31回国際化粧品技術者連盟横浜大会で最優秀賞を獲得
イベント・展示会
- 白十字、来年の「グループ賀詞交歓会」中止を発表
- ユニリーバ「ラックス」、企業採用担当者向けオンラインセミナー開催
- 資生堂ジャパン、同社初のライブコマース型オンラインイベント開催
- 内田洋行、ITオンラインセミナー開催中 11月30日化成品業界向け講演
- 小林製薬、2020年度入社式を10月27日に開催 100名が出席
施設・店舗
- コーセー、フラッグシップストア「メゾンコーセー表参道」オープン
訃報・葬儀
- 訃報 岡本鐡夫氏(森川産業相談役) 97歳
時評・コラム
- 時評 SM化へコンビニが舵を切る
その他
- アスコット、森井義雄会長が秋の叙勲で「旭日単光章」を受章
特集 【H&BC/シニア・ヘルスケア】
- 大人用排泄ケア 19年市場は伸長続く 軽度・中度ケアに対応する売り場を
- 花王 「リリーフ まるで下着」改良 下着のようなはき心地を実現
- 日本製紙クレシア 「ポイズ 肌ケアパッド超スリム」が好調
- ユニ・チャーム 「ライフリー 歩行アシストパンツ」で歩行の自立を支援
- マンダム 「エムエーティ ピュア」工業会認証制度試行認証第2号を取得
- 桃谷順天館 「モイストファイバーマスク」を「マクアケ」で先行発売
- リブドゥコーポレーション 「リフレ超うす安心パッド」改良で試用促進へ
- ロート製薬 コンタクト目薬「Vロートコンタクトプレミアム」新発売
- サラヤ 「SARAYAウイルス細菌除去スプレー」新発売
- 小林製薬 「ウィズコロナ」のニーズに対応した新製品を導入
- 日本生協連、ファンデ落とす成分配合「CO・OP布マスクを洗う洗剤」
- フェニックス 「アラ!」で介護・医療施設内での作業時短・軽減を提案
- サンスター UV-C&光触媒搭載の除菌脱臭機を病院・施設向けに新発売
- グリーンベル 「ルーペ付深爪防止つめきり」新発売 使いやすさをプラス
- マツキヨHD 「ウイルス・菌 除去アロママスクスプレー」発売
- アサヒグループ食品 指定医薬部外品「アサヒ手指の消毒ジェル/液」発売
- ライオン 「デントヘルス薬用ハミガキSP」改良新発売
- 白十字 「サルバ」拡販プレゼントキャンペーンでブランド認知向上へ
- ライオン 「これからの生活」意識調査 衛生意識と男性の家事参加が増加
経営・施策
製品・サービス
宣伝販促
調査・統計
上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。