バックナンバー

2020年10月14日号掲載記事より

森川産業、特別展示会を10月末まで開催 毎週約10社入れ替わりで出展

森川産業、特別展示会を10月末まで開催 毎週約10社入れ替わりで出展

 森川産業は10月1日~30日の1カ月に渡り、同社本社で特別展示会「2020年秋新製品内見会」を開催(1~2日プレオープン)している。この展示会はメーカー、得意先双方の要望に応える形で開催したもので取引先メーカー42社が毎週入れ替わりで出展、得意先は事前予約制で来場、遠方の得意先にはLIVE配信で対応するなど、Withコロナ時代の展示会の在り方を模索する。
 開催に至っては、同社本社ビル1階の商談・応接エリアを特設会場とし、10月6日の第2週から毎週約10社がカテゴリーごとに入れ替わりでブースを出展。3密を避けるために出展社側は1名、来場者側は1~2名程度の少人数を基本とした商談を行い、出展ブースはパーティションで区切り、参加者に対してはマスク着用を要請。会場の定期的な換気や出入り口でのアルコールスプレーによる手指消毒、サーモカメラによる検温を実施するほか、使い捨て手袋を配布する。
 また、遠方の得意先に対しては、LIVE配信(予約制)としてiPhoneを使ったオンライン動画商談と動画撮影によるネット配信(ダウンロード視聴)で対応する。
 プレオープン初日の午後には関係業界紙を招いて記者会見が開かれ、あいさつに立った岡本正敏社長(東京医療用品卸商協同組合理事長)は、「7月下旬にこの展示会を企画して以降、タイトなスケジュールのもと急ピッチで準備し、なんとか開催にこぎつけることができた。今回の展示会は初の試みであるだけに、手作りで試行錯誤のもと実際にやりながら改善していく姿勢が重要となる。
 ただ強調しておきたいのは、あくまでこの展示会は『東京医療衛生用品フェア』の代わりだということだ。コロナ感染の状況が今後どうなるのか分からないが、『東京医療衛生用品フェア』を今後も続けていきたいと考えており、今のところ来春2月開催を予定している」と述べた。

イオンリテール、リアル×デジタル融合施策の実証実験を開始

イオンリテール、リアル×デジタル融合施策の実証実験を開始

 イオンリテールは10月6日より、今年6月にオープンさせた「イオンスタイル有明ガーデン」を“リアルとデジタル”が融合した“ニューコンビネーション”のモデル店舗として、デジタル技術を活用した各施策の実証実験を開始。「ニューノーマルにおけるCX(顧客体験価値)向上を目指す」とする同社は同日、報道陣を招いて取り組む各施策を披露、紹介する説明会を実施した。
 実証実験の具体的な内容は、①顧客との新たなタッチポイントづくりのためのデジタル販促検証②「どこでもレジ レジゴー」のセキュリティゲートの検証③カメラとAI技術を活用した滞在人数把握と年齢認証対応の検証――の3点。
 ①は、商品棚(エンド7カ所)に動画配信できる「ビデオレール」を設置。陳列した商品と販促が連動した提案を行う。棚上段にはカメラが設置されており、棚前の顧客の性別年齢等を分析・判定し、最適な商品や情報の提供を実現させる。
 ②は、来店客が「レジゴー」専用レジで会計後、貸し出しスマホに表示される2次元バーコードをセキュリティゲートにかざし、買物を完了するまでの仕組みを検証する。
 ③は、同店内に設置したITカメラ(66台)を活用しての検証で、例えば3密防止の取り組みとして売り場の滞在人数を計数し、混雑前でのレジ応援の対応や入店制限する他、来店客の年齢をAIが推定し、未成年者の場合レジに設置した端末のアラートにより、酒類や煙草の販売時に確実な声かけができるようにしている。
 同社では、こうしたデジタルサイネージやITカメラを通じたAI技術等を活用した検証から、顧客の購買行動をしっかり可視化することで、消費行動が変化しつつある今後の時代に向け、新たな顧客接点の創造や快適な買物環境の提案、店舗オペレーションの効率化などにつなげていきたい考えだ。

マンダム、在宅勤務手当などの取り組みを実施 Withコロナ時代に向け

 マンダムは、「個と会社のHAPPYの実現を目指して」という考えのもと、リモートワークを最大限に活用できる環境整備を行うため、10月1日から在宅勤務手当支給などの新たな取り組みを実施すると発表した。
 同社は新型コロナウイルス感染防止策として、3月から社員の健康と安全確保を第一に、それまでは一部にとどまっていた在宅勤務の対象者を拡大、また、フレックスタイム制のコアタイムをなくすなどの対応を行い、現在も継続実施しているが、これらの取り組みを一過性の対応にとどめず、新しい働き方を加速させる機会と捉えた。
 10月1日から実施する取り組みは、①在宅勤務対象者の拡大と取得回数制限の撤廃②フレックスタイム制におけるコアタイムの撤廃③通勤手当支給方法の変更④在宅勤務手当の支給――の4つ。

P&G「Oral-B」、日本初上陸「手磨き歯ブラシ」シリーズ新発売

P&G「Oral-B」、日本初上陸「手磨き歯ブラシ」シリーズ新発売

 P&G・ジャパンが展開するオーラルケアブランド「Oral-B」は、日本初展開となる「手磨き歯ブラシ」シリーズを10月上旬、発売した。
 「Oral-B」の調査によれば、消費者の約30%は、手磨きブラシを使って自分の手で歯磨きをすることへのこだわりがあることがわかった。また手磨きブラシユーザーは電動歯ブラシユーザーと比べ使用製品への満足度が低く、ブラッシングに求められる基本的ニーズである歯垢除去、虫歯予防、歯間清掃に対する満足度は約2割に留まっている。さらにブラッシングに求められるニーズは、「歯垢除去」に次いで「ホワイトニング」「歯ぐきケア」となっている。
 そこで「手磨き歯ブラシ」シリーズでは、2方向に向けて15度の傾斜を付けてブラシを植毛し「歯垢除去」ニーズに応えた「クロスアクションシリーズ」(4種)と、最大90%のステイン除去を実現する「ホワイトニング フレックスブラシ」、2週間で健康な歯ぐきに導く「歯ぐきケア 超高密度」を展開し、ブラッシング領域に新たな選択肢を提供する。

デンタルプロ、「デンタルプロにおまかせキャンペーン」10月20日から実施

デンタルプロ、「デンタルプロにおまかせキャンペーン」10月20日から実施

 デンタルプロは、同社製品すべてが対象となる消費者向けクローズドキャンペーン「家でゆっくり自分磨き デンタルプロにおまかせキャンペーン」を10月20日から実施する。
 今回実施するキャンペーンは、歯ブラシ、歯間ブラシ、フロスピック、舌ブラシといった同社が展開する全製品を対象としたもので、▽STEP1=歯ブラシで歯の表面と歯茎の溝の歯垢をしっかり除去▽STEP2=フロス&フロスピックで歯と歯の間の汚れを効果的に除去▽STEP3=歯間ブラシで歯の根元の汚れを取り、歯茎のマッサージを行うことで歯周病を予防▽STEP4=舌ブラシで舌の上の汚れを取り、口臭&感染予防対策――と、オーラルケアを4つのSTEPに見立てて、同社製品を使って、「未だ続くコロナ禍の中で、自宅でゆっくりできる今だからこそ、デンタルプロ製品を使ってじっくりお口の健康に向き合いませんか」というメッセージを訴求していく。
 店頭ではハンガー什器など各種販促物を用意してキャンペーンを盛り上げていくほか、SNSも積極的に活用していく計画で、インフルエンサーによる使用体験発信や、TVer、YouTube、AbemaTVといったデジタルメディアを活用したデジタル販促にも取り組む。
 さらに、11月前半には「デンタルプロブラックシリーズ」のTVCMも全国で放映する予定で、キャンペーンを多方面から盛り上げていく。
 なお、キャンペーン期間/対象レシート期間は12月31日までで、応募締め切りは来年1月7日。


2020年10月14日号 記事一覧

M&A・設立

  • オカモト、新会社「オカモト環境開発」を設立 資源再利用を推進へ

経営・施策

  • 8月の各小売業態における消費動向 イベントや外出自粛で業態間に明暗
  • サミット、来年の正月三が日を休業 一部店舗除く全店で
  • DCMホールディングス、島忠と経営統合へ 株式の公開買い付け実施
  • P&G、「みんなの表彰台プロジェクト」使用済みプラ容器24.5㌧を回収
  • マツキヨHD、「マテリアリティ」特定 持続可能な経営実践へ
  • ユニ・チャーム、「使用済み紙おむつリサイクル推進」東京都モデルで採用

製品・サービス

  • 貝印、カミソリ等4製品がグッドデザイン賞受賞
  • グリーンベル、鼻毛カッター・エチケットカッターがグッドデザイン賞受賞
  • ジェクス、「ChuChu広口タイプ哺乳びん」がグッドデザイン賞受賞
  • ユニ・チャーム「ナチュラルムーニー」、キッズデザイン協議会会長賞受賞
  • 花王、「メリーズパンツ素肌さらさらエアスルー」改良新発売
  • クラシエHP「ラメランス」、ボディウォッシュから「美女と野獣」限定品
  • ユニ・チャーム、「ライフリー 紙パンツ用パッド」6回/8回吸収を発売
  • UYEKI、「インフクリン」改良 インフルエンザの季節前に注目集まる
  • 扶桑化学、ウイルス対策はおまかせ!「ウィルメディック」シリーズ新発売

宣伝販促

  • エステー、恒例の年末販促企画「脱臭炭『おとりかえ』キャンペーン」実施
  • 現代人の角膜ケア研究室、「角膜ケア研究室」WEBサイトを開設
  • ライオン、「ソフランアロマリッチ」TVCM第2弾公開 新垣結衣を起用

人事・組織

  • サミット、役員人事・機構改革を発表
  • インテージHD、役員を選出
  • 資生堂、グループ人事発表 資生堂ジャパン社長に直川紀夫氏が昇格
  • クラシエHP、人事異動を発表

決算

  • U.S.M.H、20年3~8月期は増収増益に 中計は4つの改革を推進
  • フジ、2021年2月期第2四半期連結決算は減収減益 単体利益は過去最高値

研究・開発

  • 花王衛生科学研究センター、新型コロナウイルス感染防止情報を発信
  • シャボン玉石けん、天然石けん成分による新型コロナウイルス不活化を実証

調査・統計

  • 旭化成HP「ジップロック」、ご当地料理について調査

イベント・展示会

  • 東海卸組合、来年の新年賀詞交換会の中止を決定

施設・店舗

  • スギ薬局、コロナ感染防止強化策を施した新店舗を名古屋市にオープン

その他

  • 最近のPR誌 プラネットVANVAN第128号

特集 【H&BC/コスメ秋】

    経営・施策

    • スキンケア市場 コロナ禍でもスキンケアは安定した需要 秋冬に期待
    • ウェットシェービング市場 1~8月は数量・金額ともに減少

    製品・サービス

    • 花王 「ソフィーナiPインターリンクセラム」濃厚保湿タイプ美容液発売
    • ダリヤ 「サロン ド プロ」から「リタッチワイドマーカー」新発売
    • SK-Ⅱ、「フェイシャルトリートメントエッセンス」から限定セット発売
    • コーセー、「雪肌精 クリアウェルネス」のレフィルタイプを発売開始
    • コーセーコスメポート、「グレイスワン」シワ改善スキンケアシリーズ発売
    • カネボウ化粧品 「KATE」から「プリズムオングロウ」発売
    • 小林製薬 「マダムジュジュ」発売70周年迎える 長く愛される製品に
    • ナリス化粧品 「ネイチャーコンク」7周年でミッキー&ミニー限定品発売
    • 太陽油脂 「パックスナチュロン」から100%自然由来ハンドクリーム
    • 資生堂 エイジングケア「エリクシール」から新美容液を発売
    • クラシエHP 「肌美精ONEリンクルケアシリーズ」全面改良
    • ホーユー 泡タイプ白髪染め「シエロ ムースカラー」リニューアル
    • 明色化粧品 高機能薬用エイジングスキンケア「薬用メディショット」発売
    • I-ne リキッドルージュ「CAROME.ブルーミングリップグロウ」新発売
    • 第一石鹸 「MaMa&こどもと使える寝ぐせ直しウォーター」今春改良
    • ユースキン製薬 「ユースキンA」から「ユースキン」へ
    • ファンケル 先行型エイジングケア美容液「コアエフェクター」発売
    • 近江兄弟社 「メンタームEXソフトHクリーム」など発売
    • ライオン 「NONIOプラスホワイトニングハミガキ」など発売
    • シック・ジャパン 「ブルドッグ スキンケアフォーメン」新アイテム発売
    • 貝印 高付加価値カミソリ積極展開、「KAI RAZOR axia」「Xfit」が好調
    • P&G 「ジレットスキンガード電動」発売 より肌への優しさにこだわる
    • フェザー安全剃刀 「ピアニィVIOデリケートゾーン用」が好発進
    • マンダム 「ルシード アドバンスドケアシリーズ」新発売

    イベント・展示会

    • アイスタイル 「@cosme Beauty Day」今年も開催


    上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。