2020年6月10日号掲載記事より
ライオン、「ライオン統合レポート2020」公開 財務情報とESGを掲載
ライオンは5月29日、同社初となる統合報告書「ライオン統合レポート2020」を公開した。
同社はこれまで、財務情報を中心とした「アニュアルレポート」と持続可能な社会の実現に向けて取り組むべき社会課題に対する活動を報告する「サステナビリティレポート」を発行してきたが、今回、株主・投資家をはじめとするステークホルダーに同社に対する理解をさらに深めてもらうことを目的に、財務情報とESG(環境・社会・ガバナンス)を含む非財務情報を統合レポートとしてまとめた。
「ライオン統合レポート2020」では、財務情報と非財務情報を関連付け、同社の社会価値創造や中長期の企業価値向上に向けた取り組みをテーマごとに役員や社員のメッセージを加えつつ、伝えている。
「ライオン統合レポート2020」日本語版:https://www.lion.co.jp/ja/ir/library/ar/
英語版は6月中旬公開予定。
ツルハHD、鶴羽順専務が社長に昇格 堀川社長は顧問に
ツルハホールディングスは6月2日、同日に開催した取締役会で、鶴羽順代表取締役専務執行役員の代表取締役社長執行役員への昇格(6月2日付)を決定した。
堀川政司前代表取締役社長執行役員は顧問に就任する。
同社はこの異動理由について、堀川前社長の申し出(健康上の理由)によるものとしている。
OTC薬協、20年度事業活動計画を策定 SM税制継続など重点項目挙げる
日本OTC医薬品協会(OTC薬協)は5月26日、「2020年度事業活動計画」を策定。重点活動項目として、セルフメディケーション税制の継続と改良を実現させ、OTC医薬品及び同検査薬の範囲拡大など、主に4項目の実現を目指す等内容を公表した。
協会は、「新型コロナウイルス予防対策でセルフケアが呼びかけられ、特に医療資源が制限される現状では、自分の健康を守るために健康リテラシーの向上とリテラシーをベースにしたセルフケア・セルフメディケーションの推進が強く求められる」とし、従来から協会が提唱している健康リテラシーの向上の重要性を再度強調した上で、「2017年にスタートしたセルフメディケーション税制は21年が5年間の時限制度の最終年で、今年実施する税制改正要望が制度継続のための最後の機会になる。国民の行動変容を促すためにも制度の継続が必須」と述べ、今後さらなるセルフケア・セルフメディケーション推進のため、20年度の事業活動計画における重点活動項目として①セルフメディケーション税制の継続・恒久化と改良②国民の選択肢を増やすためのOTC薬の範囲拡大③健康リテラシーを基本としたセルフメディケーションの理念の法制化④アジア各国への進出を強化――の4項目を挙げた。
協会では、この重点活動項目を実現すべく、関連団体と連携し、活動していく方針だ。
リブドゥコーポ、イノベーションセンター設立 介護と治療のシナジー追求
リブドゥコーポレーションは6月1日、同社が製造販売する大人用紙おむつ、メディカルディスポーザブル用品の加速的・集中的な研究開発の実現を目的に、研究開発部門を独立させるかたちで「イノベーションセンター」(徳島県美馬郡つるぎ町)を設立し、同日付で本格稼働を開始したと発表した。
同センターでは、はいせつを中心とする介護関連商品に関する技術ノウハウと、手術現場を中心としたメディカル商品に関する技術ノウハウを共有しやすい環境を構築し、そのシナジー効果により新しい商品価値の創造を図ることで、「介護と治療の現場におけるトータルソリューション」の実現を目指していく。
具体的には、素材研究、プロセス開発、商品開発を一貫させた研究開発体制を敷き、企業の枠を越えて商品を作り上げていくオープンイノベーションスタイルで研究開発に取り組む。
ジェクス、チームシンデレラとのコラボで女子高生向けWEBメディア開設
ジェクスはこのほど、「チームシンデレラ」(メディアミックスプロダクツ社)とのコラボレーションにより、現役女子高生達が運営する「JK保健室」を開設し、女性支持率№1ブランドコンドーム「グラマラスバタフライ」のサポートのもと、女子高生達のリアルな目線でコンテンツを作成し、同世代へと発信。性感染症予防や性に関する社会問題なども含め、真面目に正しい性の情報の啓発をスタートした。
「チームシンデレラ」とは、「未来をもっと面白く」というコンセプトのもと活動する、首都圏に在住する現役女子高校生100名からなるプロジェクトチームで、「JK保健室」はチームシンデレラのメンバーが、女子高生の本音や悩みから、女子高生が本当に知りたい情報をインスタグラムおよびJK保健室の特設WEBサイトを通して配信する。
なお、JK保健室チームリーダーには、egg専属モデルとしてteenから若い女性まで絶大な人気を誇る、伊藤桃々が務めている。
2020年6月10日号 記事一覧
M&A・設立
- 貝印、フードアンドパートナーズを子会社化 全株式を取得
- ポーラ・オルビスHD、社内ベンチャー「エンサイクロ」を設立
会合・発表会
- 製薬協、第256回総会を書面で開催 「感染症に必要な施策を提言書に」
- 全日本ブラシ工業協同組合、第51回通常総会を開催
経営・施策
- 経済産業省、ポイント還元事業で検討会開催 キャッシュレス決済推進へ
- ヤオコー、1都6県の医療従事者へ2億5000万円を寄付
- 資生堂、コロナ対策で多様な働き方を実施
- 森友通商、次亜塩素酸水の報道に対する見解を発表
- 家洗工・安対協、定時総会・合同講習会を中止
- 資生堂、スキンケア化粧品を医療従事者へ提供
- 貝印、国内生産拠点で新制服の着用を開始 約10年ぶりのリニューアル
- コーセー、雪肌精「SAVE the BLUE」プロジェクト 夏のキャンペーン開始
- 良品計画、「楽天市場」にオンラインショップ開設
- ヘンケルジャパン、大阪府にN95マスク寄付 府知事から感謝状を授与
製品・サービス
- MTG、「PIKOWash!プロジェクト」始動 楽しい手洗いの輪広げる
- 小林製薬、「無香空間」誕生秘話紹介 10%のニーズに着目して大ヒット
- 花王、「アルブラン潤白美肌パウダーファンデーション」改良新発売
- カネボウ化粧品、「フリープラスオイルセラムクレンジング」誕生
- ファンケル、ハンド&ネイルクリーム発売 保湿・紫外線・ネイルの3ケア
- ホーユー、カラースプレー「ビューティーン 1DAYクレイジー」新発売
- マツキヨ×ナリス化粧品、「ザ・レチノタイム」改良 UV乳液先行発売
- クラシエHP、「肌美精」から「超浸透3Dマスク(クール)」数量限定発売
- ユニ・チャーム、「ソフィソフトタンポン」夏限定スポーツデザイン発売
- ユニリーバ、「ラックス ボディソープシャインビーチ」限定発売
- 桃谷順天館、「RF28」からアルコール成分配合のハンドミスト新発売
- 小林製薬の持続性抗菌剤使用した「い草デザインラグ」、イケヒコが発売
- 花王、フルモデルチェンジの「サクセス」絶好調 累計出荷数500万本突破
宣伝販促
- 大日本除虫菊、20年前半の社会情勢反映したタイプ別の6つの新聞広告制作
- アース製薬、「ロハピ体感してほしいんだなキャンペーン」実施
- VUEN、「ニコレス」アンバサダーにプロレスラー・棚橋弘至選手が就任
- P&G、オトナ女性のために「ウィスパー体操」動画を公開中
人事・組織
- 資生堂、グループ組織の一部改正、執行役員人事を発表
- 伊勢半グループ、グループ各社の役員人事を発表
- エステー、6月1日付及び7月1日付の人事異動を発表
- NSファーファ・J、役員改選を実施
- 小林製薬、桐灰化学の吸収合併に伴う組織変更・人事異動を発表
決算
- クオールHD、2020年3月期連結は増収増益 60店舗増で売上増に
研究・開発
- 桃谷順天館、美肌に導く腸内細菌「美肌菌」を増やす成分を開発
調査・統計
- 経済産業省 20年1~3月度洗浄剤統計 コロナ禍で石けんと漂白剤が大幅増
- 西化工 20年1~3月化粧品統計 合計は前月から約10ポイントの下落
- P&G「ブラウンオーラルB」、子どものオーラルケア実態調査を実施
時評・コラム
- 泡沫 自然環境を守る事業は更なる高みに
その他
- キリン堂、店舗スタッフが「コロナに立ち向かう人」応援ソングMVに参加
特集 【SDGs・ESG】
- 不可欠になったSDGsへの取り組み 持続可能な社会の実現へ
- コロナ危機を克服し、「緑の回復」へ JCI運営委員会がメッセージ
- 目を背けられない環境への配慮 安心・安全・品質・価格を追求
- 花王 ESG戦略「キレイライフスタイルプラン」を推進
- ライオン 持続可能な社会の発展・事業の成長へ
- サラヤ 「衛生」「環境」「健康」事業の柱に
- コーセー、「美しい知恵 人へ、地球へ。」 サステナビリティプラン策定
- ユニ・チャーム、「地球環境への貢献」への取り組みを推進
- 牛乳石鹸共進社 「ずっと変わらぬ やさしさを。」を追求
- 澁谷油脂 澁谷禎彦社長インタビュー オーガニック、再生プラ等に注力
- エステー 一般消費財ごみゼロ目指すリユースシステム「Loop」に賛同
- P&G 「プラごみペイ」北海道地域限定トライアルを開始
- 小林製薬 中計戦略骨子に「ESG」盛り込む 気候変動問題を優先課題に
- シャボン玉石けん 「1% for Nature プロジェクト」を拡大
- アース製薬 感染症対策への取り組み強化図る COVID-19対策を支援
- フマキラー 除菌関連商品は増産体制で操業 害虫問題の予防に貢献
- ユニリーバ 成長とサステナビリティの両立を目指して
- 日本製紙クレシア 長尺トイレットロールを主力商品へ
- サバ 植物洗剤「エコシャボン」が高い評価 地球環境に優しい製品追求
- ミマスクリーンケア 「緑の魔女」キッチンプレミアム改良発売
- バーモントソープ 子どもの身の回り品の清潔を保つ提案を推進
- 旭化成HP 手肌にやさしい、自然にやさしい「フロッシュ」を訴求
- ハイネリー 「泡の手洗いせっけん」で新型コロナ・食中毒対策を提案
- 東邦 「ウタマロ石けん」が好評 質を重視した販促活動で更なる拡大へ
経営・施策
製品・サービス
上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。