バックナンバー

2019年11月27日号掲載記事より

花王とPFN、皮脂RNAモニタリング技術の実用化へ プロジェクト開始

花王とPFN、皮脂RNAモニタリング技術の実用化へ プロジェクト開始

 花王とPreferred Networks(以下、PFN)は、花王が開発した皮脂RNA(リボ核酸)モニタリング技術の実用化に向けた協働プロジェクト“Kao×PFN皮脂RNAプロジェクト”を開始する。
 第1弾として、皮脂RNAから得られたデータに機械学習・深層学習(ディープラーニング)などのAI技術を応用して、肌状態にコミットする美容カウンセリングサービスの構築を目指す。
 花王の皮脂RNAモニタリング技術で得られた情報にPFNの機械学習・深層学習技術を用いて、高度な予測アルゴリズムを開発する。これにより、これまでの肌測定・解析技術では把握できなかった肌内部の状態を知ることや、将来の肌ダメージのリスク評価が可能になる。さらに遺伝情報をもとにパーソナライズされた美容アドバイスやスキンケアを提供することで、肌状態の改善・予防への道も拓ける。まずは2020年から一部機能のテスト運用を開始し、顧客の意見を聞きながら精度の向上と改良を進めていく予定。
 また、高齢化の進展とともに増加しているパーキンソン病などの難治性疾患の早期診断技術の共同研究も予定している。
 花王の澤田道隆社長は、「花王はESGを根幹に据えた経営戦略のもと、QOL向上に寄与するソーシャル イノベーションに注力している。この取り組みはその一環であり、PFNとの協働で未来社会に貢献していく」とコメントしている。

小林製薬、桐灰化学を来年7月1日付けで吸収合併 温熱製品の更なる成長へ

 小林製薬は11月22日、完全子会社の桐灰化学を来年7月1日付けで吸収合併することを発表した。
 同社は2001年に桐灰化学を子会社化し、日本でのカイロビジネスを開始。その後、海外でも積極的にカイロを展開し、今日カイロを中心とした温熱製品は小林製薬グループの大きな柱に成長している。
 今回の合併について小林製薬は、「カイロを中心とした温熱製品の更なる成長のためには開発・販売体制を抜本的に見直す必要があり、合併によって、小林製薬グループ全体として、温熱製品の開発力と販売力を最大限に発揮できると判断した」としている。

生防協、通常総会開催 新会長に上山直英氏(大日本除虫菊社長)を選任

生防協、通常総会開催 新会長に上山直英氏(大日本除虫菊社長)を選任

 生活害虫防除剤協議会は11月13日、都内で「平成31年度通常総会」を開催。令和2年度の事業計画案・収支予算の議決、並びに役員改選などの議案を協議した。
 出席会員企業21社・委任状提出企業25社の計46社の承認を得て成立した総会では、鈴木喬会長(エステー会長)司会のもと、平成31年度の事業報告と収支決算報告が承認された後に、任期満了の伴う役員改選(理事・監事)が行われた。その結果、会長職には10月16日開催の理事会で推薦されていた大日本除虫菊社長の上山直英氏が選任され、また専務理事職も、10月16日開催の理事会において、池田文明氏の任期満了に伴う退任届が提出され、後任として千保聡氏(住友化学生活環境事業部動物薬・医療用開発チーム・リーダー)が推薦されていたが、これも当日承認され、千保氏は新専務理事就任について挨拶を行った。
 今年度中に退会した企業は、ライオン・日本化薬・日本精化・東洋除虫菊・三和インセクティサイド・ユーアイの6社で、当期末での正会員数は52社となった。
 この他当日は、玉川大学学術研究所所長・教授の小野正人氏による「スズメバチ類の行動生態学的特徴とその対応について」と題された特別講演も実施された。

イオン、仏コスメ「イヴ・ロシェ」独占販売開始 専用売り場を公開

イオン、仏コスメ「イヴ・ロシェ」独占販売開始 専用売り場を公開

 イオンは11月15日、イオンリテール・ウエルシア薬局・ダイエーの各店舗において、フランスのボタニカルコスメブランド「イヴ・ロシェ」商品の独占販売を開始した。また同社は発売開始日に合わせて、「イオンスタイル品川シーサイド店」と「ウエルシア薬局O―GUARD新宿店」の都内2店舗で、ブランド専用売り場を報道関係者に公開した。
 ウエルシアホールディングスの池野隆光会長は、店舗での展開方針について、「色々なカテゴリーにラグジュアリー的商材を配置していく。このブランドのように、高品質で低価格な商品は少ないのが現状。高齢社会ではよい商品を少量で、環境にやさしい商品が望まれる。従ってこのブランドでそうしたニーズを先取りしようと考えている。実際、フランスでは1000SKUの商品があるので、国内でもこれからアイテムも揃えて、認知度を高めていく」とその方向性と展望を語った。
 ウエルシア薬局O-GUARD新宿店では、まず棚2本と、その横にデコレートした展示台で展開。ボディケアやヘアケアを中心に、季節対応のギフト商品を含め39アイテム60SKUで店頭展開を開始した。
 ウエルシア薬局では、「化粧品売り場が小さいので、スタッフによる接遇が必至。そのため組織的には専門の担当者を任命し、順次、各エリアのスタッフに対し、商品特性や陳列方法などの教育を継続的に実施していく」(池野会長)方針。
 イオングループでは、2025年までに全国約2000店舗での展開を目指す。

サプリコ、忘年会に65人が参集 今年度は「事業継承研究会」を立ち上げ

サプリコ、忘年会に65人が参集 今年度は「事業継承研究会」を立ち上げ

 サプリコは11月16日、忘年会を行い、メンバー社、PB商品「良品スタジオ」製造メーカー、共同企画販売提案メーカーなど65人が出席し、1年間の活動を労うとともに、情報交換を行った。
 はじめに平井誠一社長(まさ屋・サプリコ福岡)があいさつに立ち、「サプリコでは昨年度、『若手が活動する委員会』を設置し、メーカー幹部とサプリコメンバー社の若手が情報を共有する場『若手情報懇談会』を開催しているが、今年度はこれに加えて、50才以上が参加し、後継者問題や共通する課題・悩み等を話し合う『事業継承研究会』を立ち上げた。今後も皆様のご支援をいただきながら、期待に応えられるグループになるよう頑張っていきたい」と述べた。
 次に来賓を代表してライオンの山田悦朗特販事業本部長があいさつし、「今年はラグビーワールドカップで大変盛り上がった。ラグビーは15人で戦うが、背の大きい人、小さい人、足が速い人、遅い人など、個人の体格やスキルでそれぞれ、ポジションがある。サプリコ様もメンバー社が会社の大小に関係なく、各地域でそれぞれの役割を果たされている。今後もラグビーのプレイヤーのごとく、各地域でご活躍を期待している」と述べた。
 引き続き、乾杯に移り、花王グループカスタマーマーケティングの菊地俊夫販売開発部門統括が「地域になくてはならないサプリコ様、熱心に色々な活動にチャレンジされるメンバー社を我々メーカーは垣根を越えて応援していきたい」と述べ、同氏の発声で乾杯。種々歓談となり、竹内いさや会長(タケウチ・サプリコ富士宮)の中締め後、終了した。


2019年11月27日号 記事一覧

会合・発表会

  • ライオン、容器・包装メディアセミナー開催 環境配慮視点の容器開発紹介
  • 大阪卸組合、大日本除虫菊・上山久史専務を講師に招き講演会開催
  • ナリス化粧品、主力スキンケアブランド「ルクエ」全面改良、発表会開く
  • ライオン、メディアセミナー開催 角膜上皮障害の症状と角膜ケア法を説明
  • ときわ商会、「ときわ秋の講演会」開催 五輪イヤーをビジネスチャンスに
  • J&J、世界初の調光機能付きコンタクトレンズを発表

経営・施策

  • 大木ヘルスケアHD、内外製薬と犬猫用の医薬品などの提案で業務提携
  • マツキヨHD、ベトナムにDgS事業で合弁会社設立
  • ユニ・チャーム、「ちいさないのち応援プロジェクト」今年も実施
  • コーセー、カシオ計算機とネイルプリンターの共同開発研究を開始
  • PPIH、熱中症予防活動で5年連続「外国人おもてなし部門優秀賞」受賞
  • 花王、チャットボット「リリーフお悩みサポート」の本格運用を開始

製品・サービス

  • PRページ 花王、新ヘアケアシリーズ「エッセンシャルflat」誕生
  • アース製薬、「消臭ピレパラアースMagicPush」がママスタアワードW受賞
  • コーセーコスメポート、「ジュレームアミノシュープリーム」新発売
  • ダリヤ、「モモリ」ヘアケアシリーズからハローキティ限定品発売
  • 小久保工業所、洗顔用泡立てネット「ホイップ洗顔」をリニューアル
  • I-ne、ブルーライト対策の新スキンケア「トランスライト」新発売
  • I-ne、「CAROME.」から2種のマスカラ新発売
  • バスクリン、「バスクリンゆずの香り」ギネス世界記録認定パッケージ発売
  • 紀陽除虫菊、レトロパッケージの入浴剤「ノボピンじゃばら」新発売
  • UYEKI、ロングセラー「スーパーオレンジ」が人気

宣伝販促

  • コーセー、「メゾンコーセー」開始 コンセプトストア&オウンドメディア
  • デンタルプロ、「デンタルプロ歯間ブラシ」TVCM全国放映中
  • ニトムズ、朝一番と帰宅直後の「サイレント掃除」を提案

決算

  • マツキヨHD、2020年3月期上期決算は増収増益 売上・利益とも過去最高
  • 綿半HD、2020年3月期第2四半期決算 小売事業は売上・利益ともに大幅増

研究・開発

  • 小林製薬、肌セラミド測定を迅速化・簡易化する新技術を開発

調査・統計

  • KSP-POS 2019年10月 カテゴリー別ランキング
  • 経済産業省 19年1~9月度洗浄剤統計 石けんは浴用・固形が活性化
  • 小林製薬、小学校のトイレ実態調査 和式トイレが多い学校は3割以上

イベント・展示会

  • 食イベント「フィッシャーマンズフェス」に牛乳石鹸、大塚製薬が協賛
  • 全卸連、第1回JPBA☆SSSカップ盛大に開催 メーカー54社が協賛
  • 桃谷順天館、「香りの大会」開く 香りのエキスパートを社内から発掘

施設・店舗

  • 桃谷順天館、大阪・梅田に期間限定店舗開設 新ブランド「シールド」披露
  • MTG、「ビューティーコネクション」1号店を東京・銀座にオープン
  • 大木ヘルスケアHD、「日本薬用人參研究所」開所式を開催

時評・コラム

  • 時評 スーパー再構築に期待を込めて

特集 【世界エイズデー】

    特別企画

    • 12月1日は世界エイズデー コンドーム国内販売は1%減の446億円
    • オカモト 性感染症検査予防啓発キャンペーンを厚生労働省と共催
    • 不二ラテックス 新素材コンドーム「SKYN」積極展開
    • 相模ゴム工業 年末恒例「さびしんぼナイト」12月21日に開催
    • ジェクス 新感覚コンドーム「ZONE」が好評 啓発イベントも実施
    • コンドーム専門店「コンドマニア」、新生・渋谷パルコにオープン


    上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。