2019年7月31日号掲載記事より
日石工組東日本支部、三木名誉理事長が傘寿迎え記念講演会開く
日本石鹸洗剤工業組合(日石工組)東日本支部名誉理事長の三木晴雄氏(玉の肌石鹸/ミヨシ石鹸会長、日石工組相談役)が今夏、傘寿を迎えたことを記念して、7月23日に「記念講演会・お祝いの会」が開かれ、組合員・賛助会員等40名が出席、盛会となった。
会は2部構成で進められ、第1部の記念講演会では三木名誉理事長が講演し、入社間もない頃のエピソードを披露。厳しい経営状況を改善すべく、新たな販路を開拓していったことやミヨシ石鹸では他社に先駆けて詰替用を開発し、業績改善に繋げていったことを説明した上で、「苦しい時を乗り越えると必ず道は開ける。中小企業はコストと生産性では大手メーカーには敵わないからこそ『知恵と工夫』が大切で、会社の発展・繁栄よりも永続させることが重要」と中小企業経営の在り方について持論を述べた。
さらに三木氏は、今の日本の状況について「経済状況や国際情勢を踏まえた上で日本人1人ひとりが日本の将来をもっと真剣に考えるべきで、そのヒントは日本の歴史の中にある」と述べ、日本の偉人達の考えが綴られた愛読書「代表的な日本人」(内村鑑三)を紹介した。
特別講演会終了後、別会場で第2部・お祝い会が開かれ、志水双葉日石工組理事長(フタバ化学)が「三木名誉理事長が先代・三木春逸氏と編纂された『石けん屋さんが書いた石けんの本』は今でも手放せない1冊である。組合の会合で三木名誉理事長が出席されると不思議と場の雰囲気が明るくなる。また人との繋がりや組合活動をとても大切にされていることにいつも感謝している」とあいさつ。福井泉東日本支部理事長(第一石鹸)の乾杯発声で開宴、途中、三木名誉理事長軌跡のスライドショー上映や記念品・花束贈呈などが行われ盛宴となり、宴半ば稲岡幸久東日本支部副理事長(ミマスクリーンケア)の閉会あいさつで終了した。
全卸連 「第3回グレート・ディール・ショー」開催 ライブ配信を実施
全国化粧品日用品卸連合会(全卸連)は7月18日、東京都立産業貿易センター台東館7階南で「第3回 Great Deal Show(グレート・ディール・ショー)」を開催した。
この展示会は全卸連のスローガンの1つである「全卸連の価値を高めよう」に沿って開催したもので、35社(内、卸5社)が出展。首都圏卸組合の組合員約150名が来場した。
今回のサブテーマは「Live deここが伝えたい!」で、新しい取り組みとして全国の全卸連会員に展示会の内容が伝わるようFacebookを活用したライブ配信を実施。遠隔地で会場までくることのできない卸店に配慮した。
朝礼であいさつに立った森友全卸連会長は、「出展社には商品の説明のほかに、皆様方の創造力を生かして『夢を配る』ということをしていただきたい」と述べた。
また、村田玲0―NEXT委員長は「先日、ヨーロッパに旅行に行ったが、旅行ガイドを持っているのは日本人だけだった。日本人が世界の中で遅れ始めているということを感じたが、卸売業界はその遅れている日本人の中でも、さらに遅れていると思う。昨年のインフルエンサー招致にしても、今回のライブ配信にしても、少し早いという声もあるが、新しいことにチャレンジしていかないと卸はどんどん遅れて行ってしまうと思う」と語った。
澁谷油脂、「SOC薬用柿渋ボディソープ」累計販売数量500万本突破
澁谷油脂が、人と環境にやさしい製品づくりを目指し、2010年から販売を開始した「SOC 薬用柿渋ボディソープ」が累計販売数量500万本を突破した。
同品は、ボディソープに消臭力を持たせるために、日本の農村で古来から防腐剤として用いられてきた「柿からとれる柿渋」の力を利用。「柿渋」の持つ渋味はポリフェノールの1種である「タンニン」と呼ばれる成分で、優れた抗酸化作用を持ち、消臭力を発揮する。
また、「カキタンニン」の他にも、茶葉から抽出したタンニンを豊富に含んだ「チャ乾留液」も配合。「柿渋」と「お茶」のWタンニン効果で、体臭防止を実現している。
更に、洗浄成分は石けんがベースなので、泡立ちが豊かで、ヌルツキのないさっぱりとした洗い上がりが特長だ。
発売以来約9年、同品を使用した多くのユーザーから、「自分の体臭が気にならなくなった」、「シャツや枕が匂わなくなった」など、効果を実感したという感想が寄せられているという。
麻友、第104回麻友総合見本市開催 メーカー89社が出展
麻友は7月17~18日の2日間、取引メーカー89社(うち新規出展メーカー11社)が出展して「第104回麻友総合見本市」を開催。「狭小商圏への対応(2019年秋・冬)」をテーマに、“狭小商圏”に対応した売り場作りを提案した。
毎回注目を集める「提案コーナー」は今回、①商品構成グラフ2019~静岡地区における狭小商圏の対応②殺虫剤はこれから更に飛躍するカテゴリーです!感染症対策③カテゴリー別新商品コーナー④昭和→平成→令和まで駆け抜けた商品!!これからも!⑤消費税10%目前対策及び反動対策⑥「家事タクス」&「自分タクス」生活シーン別〈使用商品〉分類⑦増える異常気象、気温分析と秋冬気温予測⑧キーワードは、「エシカル消費」「時短」「災害」「感染症」⑨都市型ミニスーパー家庭用品品揃え継続調査⑩麻友開発商品のご提案⑪麻友オリジナル手書きPOP&エンドプロデュース企画――で構成した。
なお、開催2日目には記者会見が開かれ、はじめに販売目標初日達成賞ならびに努力賞(受注件数)受賞メーカーが発表された後、清水政弘社長があいさつに立ち、「7月単月の直近実績は昨年を上回っていることから秋の増税を控え仮需の動きが出てきたと見ている。当社としては、7~9月の仮需にしっかりと対応していく」と述べた。また清水社長は、物流効率化を図るべく、川越市南大塚に「川越第2物流センター」を新設、8月下旬に稼働することも発表した。
DON DON DONKI、シンガポールにレストラン一体型店舗開店
「ドン・キホーテ」などを運営するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングスグループの海外事業持株会社のパン・パシフィック・リテールマネジメント(シンガポール)は、8月1日、「DON DON DONKI クラークキーセントラル店」をシンガポールの商業施設「クラークキーセントラル」内にオープンする。
「DON DON DONKI」は、日本品質を低価格で提供するジャパンブランドスペシャリティストアをコンセプトに、東南アジア諸国への多店舗展開を目指している。
商業施設内の出店として5店舗目となる「クラークキーセントラル店」では、気軽に日本食を堪能できるよう「スイートポテトファクトリー」を初導入し、人気の焼き芋メニューや店内のライブキッチンで調理したできたての惣菜をその場で食べられるイートインスペースを用意。また、「北海道スイーツ」、「SUGIMOTO BONTA(牛丼)」、「シロイトンカツ」などシンガポール国内初進出の日本食テナントを合計6店舗誘致したフードコートも併設し、本格的な食事も楽しめるレストラン一体型店舗として展開する。
さらに、トレンドに敏感な顧客に向けた化粧品専門コーナーを設け、日本の食文化だけでなく、新商品の情報発信と買い物の楽しさを体現できる店舗を目指す。24時間営業。
2019年7月31日号 記事一覧
会合・発表会
- ファンケル、記者懇談会でダイバーシティ経営などの取り組みを紹介
- ビジネスガイド社、東京ギフト・ショー9月3~6日に東京で開催
経営・施策
- コーセー、日本障害者スキー連盟と「ゴールドパートナー契約」締結
- サツドラHDグループ各社、北海道銀行と業務提携 7つのQR決済可能に
- ユニリーバ、「地域 de WAA」自治体と連携してワーケーション開始
- ライオン、歯ぐきチェックツール「ハグキチェッカー」開発
- ユニ・チャーム、「ソーシャル・ウォーキング サポートプログラム」開始
- 大日本除虫菊、夏のイベント「ECO EDO日本橋2019」に協賛
- 花王、「夏のおそうじキャンペーン」実施 子供の家事デビューを応援
- ユニリーバ、「#ShowUS プロジェクト」がグラスライオン賞を受賞
製品・サービス
- 花王、「エッセンシャルflat」新発売 “ヘアマインド向上”へ
- 花王「メリット」、「ミニオン」デザインのスペシャルボトル限定発売
- ニベア花王、「ニベア プレミアム」シリーズ5年ぶり刷新
- サンスター「バトラー」、日本最薄ヘッドのハブラシを歯科医向けに発売
- 大日本除虫菊、天然除虫菊金鳥の渦巻と美濃焼線香受け皿セットを販売
- オカモト、極厚手袋「ゴム手ストロング」発売 天然ゴムラテックス素材
- サンスター、「健康道場 うまくつきあう60kcal玄米スナック」発売
宣伝販促
- ライオン「ルックプラス」、「ワンピース」スペシャルムービー公開中
- エステー、西川貴教が消臭男士として挑む新CM「CM消臭力編」放映
人事・組織
- 図書館流通センター、細川博史氏が新社長に就任
決算
- Genky D.S、2019年6月期連結決算は増収減益に
調査・統計
- 経済産業省 19年1~5月度洗浄剤統計 合成洗剤が引き続き堅調
- SM3団体、19年6月スーパーマーケット実績速報 既存店売上高は前年割れ
イベント・展示会
- マンダム、「身だしなみセミナー」を大阪大学で初開催 “第0印象”対策
- サンギ、女性限定のオーラルケアセミナーに協賛 「ミネラル補給」を紹介
- アース製薬、第87回日本プロゴルフ選手権に「虫ケアステーション」出展
- フマキラー、親子でサッカー教室を開催 ちびっこアスリートを応援
- 牛乳石鹸共進社、8月開催の「おしごと体験in大阪タカシマヤ」に出展
施設・店舗
- ライフコーポ、本一色店(東京都江戸川区)オープン ベビー用品拡充
- ウエルシアHD、店舗見学会開催 標準モデル店・新業態店等4店舗披露
その他
- 太陽油脂、「創業100周年記念誌」を発刊
- 「母の日参り」パートナーシップ、新書「亡き母への手紙」発刊
特集 【夏季特別号②】
- 19年前半の流通業界動向 厳しさ増す商戦 求められる戦略の立て直し
- 全卸連・森友会長インタビュー 前向きなチャレンジで全卸連の活性化へ
- PALTAC 2019年3月期決算で売上高1兆円超えを達成
- ピップグループ、「ウエルネスフェスタ2019」開催 1300名が来場
- あらた・滝口北海道支社長インタビュー 異業種卸との共同配送も検討
- カルタス・小澤社長インタビュー 物流危機に「第2の波」迫る
- 全家協、「リビングワンダーランド2019」開催 雑貨の特性を7要素で訴求
- サプリコ・平井社長インタビュー 主体性持って活動する集団へ
- 特別企画 Amazonビジネス事業本部・石橋事業本部長インタビュー
- 2018年北海道流通トピックス 大型店販売額は前年比0.6%増に
- 旭川石鹸販売・中島社長インタビュー 3つの新しい商売の柱で生き残る
- イースト オリジナル商品をコラボ開発 「防災備蓄用ウェットタオル」
- サプリコ、メンバー社、メーカーとの懇親会開催 「地域卸の付加価値を」
特別企画
上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。