2019年4月10日号掲載記事より
花王、「アタックZERO」新CM発表会 “ゼロ洗浄”を大々的に訴求
花王は4月1日、「花王アタックZERO新CM発表会」を開催。同日新発売した「アタックZERO」の大々的なマーケティング施策を説明するとともに新CMに出演する松坂桃李、菅田将暉、賀来賢人、間宮祥太朗、杉野遥亮が登場し、新CM4篇を披露し、「アタックZERO」の新発売を盛り上げた。
発表会は、はじめに中尾良雄ファブリックケア事業部長が「アタックZERO」の商品概要、マーケティング施策について説明。昨今の洗濯環境を見ると、家庭内の衣類は化学繊維製品が増え、衣類に塗布する消臭スプレー、肌に塗布するUVケア品、制汗剤などが繊維に付着して汚れ、また、ドラム式など節水・大容量タイプの洗濯機が登場。多忙な人が一度にまとめて大量の洗濯物を洗うなどの状況から、1回の洗濯で汚れが落としきれずに、汚れが蓄積し、これが衣類のくすみになるというサイクルに陥っているという。
こうした中、花王が開発した「アタックZERO」は、同社史上最高の洗浄基剤バイオIOS(アイ・オー・エス)を主成分とし、“ゼロ洗浄”(汚れゼロ・ニオイゼロ・洗剤残りゼロ)に導く。少ない水でのたたき洗いに最適なドラム式専用ラインを初めて導入、片手で簡単に軽量、量の調節が自由自在なワンハンドプッシュをラインアップした。
こうした「アタックZERO」の特長を知ってもらうためには、単に汚れを落とす、白くなるというCMでは興味を持ってもらえないという判断から、前述の5人を起用し、「♯洗濯愛している会」を結成、5人を通じて“ゼロ洗浄”の特長を大々的に伝えていく。
次に新CM4篇が上映され、CMに出演する5人が白を基調にしたCMの衣装で登場。賀来賢人による洗浄力実験の実演、松坂桃李によりワンハンドプッシュの実演が行われ、CM撮影のエピソードを披露した。
エステー、エステーマイコールの開所式を開催 サーモケア事業に注力
エステーは3月28日、栃木県栃木市・千塚産業団地に設立した子会社・エステーマイコールの開所式を開催。大川秀子栃木市長はじめ、取引先関係者や同社社員など合計151名が出席し、新工場の落成を祝った。
開所式では、はじめに鈴木貴子社長が「空気の温度を制御するサーモケア事業は、2003年からマイコールが製造するカイロの国内総販売代理店として展開してきたが、17年に事業譲渡契約を締結し、昨年7月にエステーマイコールを設立、マイコール発祥の地である栃木に新工場を建設した。当社グループの国内生産拠点としては、埼玉、福島、福岡に続く4カ所目となる。当社は、100年以上にわたり高品質なカイロを追求してきたマイコールの意思を受け継ぎ、カイロからサーモケア事業へと大きく枠組みを広げていく。これから『国内外での市場拡大』『温熱技術を活用した新コンセプトの製品開発』『生産能力増強と生産・物流効率の向上』『将来的なグループ国内生産の再編』という4つの課題に『ONEエステー』で取り組み、サーモケア事業を当社グループ全体の成長を牽引するスター事業に育て上げたい」と述べた。
続いてエステーマイコール・山口匡士代表取締役社長が、新工場の概要を説明し「今回、設計・開発及び品質管理、製造、出荷に至るまで一貫して効率よく作業できるよう設計し、さらなる品質向上を目指して検査設備の充実も図った」と挨拶した。
その後、大川秀子栃木市長、フマキラー・大下俊明会長、パウダーテック・佐藤祐二社長が祝辞を述べ、エステー・鈴木喬会長と登壇者の合計6名でテープカットを執り行った。
セブン-イレブン、未来志向の事業推進へ 新社長に永松副社長が就任
セブン&アイ・ホールディングスは4月4日、都内でセブン―イレブン・ジャパンの社長交代に関する記者会見を開き、4月8日付けで古屋一樹社長が退任し、後任に永松文彦副社長が就任する新経営体制を発表。国内コンビニエンスストア事業の未来志向の事業推進に向けた経営体制の強化について説明した。
説明に立った井坂隆一セブン&アイHD社長は、市場構造が根本的な変化を続けているとの認識を示した上で今後、①事業構造改革②ビジネスモデルの再構築③加盟店の皆様に寄り添い続ける――3つの改革を進めていく考えを示した。
事業構造改革では、新規出店のあり方の抜本的な見直しを図り、より出店立地をキメ細かく精査し、新店の出店基準を厳格に運用することで出店の精度を高めていく。また、既存店の成長のための設備投資を積極的に進め、既存店に約6割を投資(従来は新店投資に約6割)し、セルフレジ、新技術を活用した検品システム、AI発注など先進テクノロジーを導入する。
ビジネスモデルの再構築については、注目の24時間営業について、立地、個店ごとの状況に応じて柔軟かつキメ細やかな対応を進める考えを示した。
加盟店に寄り添い続けることについては、加盟店オーナーの満足度向上につながり、安心して店舗運営できる新施策、環境整備の検討を進めていくという。
新社長に就任する永松副社長は今後、よりキメ細かく、個店の経営環境に踏み込んだ対応を図り、地域に合わせた品揃え、サービス、営業時間の柔軟な対応を図っていく考えを表明した。
小林製薬、持続性抗菌材を活用した抗菌・消臭衣類「着る消臭元」販売開始
小林製薬は、業務用ルートの販売拡大を図る一環として、子会社の小林製薬バリューサポートを通じ、持続性抗菌剤「KOBA―GUARD(コバガード)」の販売を行っており、このほど同品を活用した抗菌・消臭衣類シリーズ「着る消臭元」が全国のホームセンターで販売開始となった。
コバガードに活用されている技術は、アメリカ海軍が原子力潜水艦の閉ざされた空間の中で、カビなどの微生物の増殖をコントロールするために開発されたもので、すでに病院のプライバシーカーテンや、看護師・医師の制服に使用されている。
今回発売された「着る消臭元」は、コバガードを活用し、繊維に「制菌加工」を施すことで、着用時のニオイの原因となる細菌の増殖を抑制。生乾き特有のニオイの原因菌である「モラクセラ菌」の増殖を抑制するため、部屋干し後のイヤなニオイを抑える効果が期待できる。また、制菌加工に加え、汗臭に含まれる「酢酸」「イソ吉草酸」「アンモニア」に対して消臭効果を示す加工が施され、「制菌」「消臭」の2つのメカニズムで汗のニオイに対処する。
ラインアップは、「トップス」「加圧トップス」「加圧タイツ」「靴下」「タオル」で、価格は600円~1800円(税別)。
オークワ、中期経営計画を策定 2022年2月期に営業収益2700億円目指す
オークワ(和歌山市)は4月1日、2020年2月期から22年2月期までの中期経営計画を発表した。
中期スローガンは、「持続的成長発展につながるオークワブランドを確立し、地域社会へ貢献し続けるリージョナルチェーンを目指す~オークワブランディング計画の始動~」でReborn(生まれ変わる)、Real(現場優先)、Refresh(リフレッシュ)の3つのRに挑戦する。業績目標(連結)は22年2月期営業収益2700億円、経常利益45億円。
重点施策は、店舗戦略、商品戦略、人事戦略、環境・社会貢献の4つで、店舗戦略は、新規出店により商圏を拡大しつつ、スクラップ&ビルドと既存店の改装に重点を置き、次世代型店舗フォーマットの開発にも取り組む。
商品戦略は、「手作りに応える」「簡便に応える」「こだわりに応える」商品開発と豊富な品揃えで、同社ならではの魅力的な商品群を構築する。また店舗インスト商品の選択と集中、セントラルキッチン化の推進により、店舗作業の軽減、鮮度アップ、利益の拡大を図る。
販売戦略は、生鮮と総菜を軸とする季節感と五感に訴える売場づくり、安全と品質に信頼できる商品管理を進める。また加工食品・日用品の低価格ニーズへの対応により顧客満足度の向上を図る。ミレニアム世代からシニア世代までを集客するための販促手段への対応とこだわり・違いを伝える手法をブラッシュアップする。
2019年4月10日号 記事一覧
M&A・設立
- 富士薬品、あみはま薬局を子会社化
会合・発表会
- ライオン、第2回デンタルフェスティバル開催 「予防歯科」を推進
- 三重卸組合、臨時総会開催 愛知岐阜卸組合との合流を決議
- 花王、新ヘアケアブランド「and and」発表会を開催
経営・施策
- コメリ、店舗名称を5から4へ変更 ホームセンターをH&Gに統合で
- ウエルシアHD、グループ合同入社式開催 薬剤師は372人が入社
- JAHI、在宅での感染症予防啓発にLINEスタンプ提案
- 2019年入社式トップ訓示 花王・澤田道隆社長
- 2019年入社式トップ訓示 ユニ・チャーム・高原豪久社長
- 2019年入社式トップ訓示 コーセー・小林一俊社長
- 2019年入社式トップ訓示 エステー・鈴木貴子社長
- 2019年入社式トップ訓示 資生堂・魚谷雅彦社長
- 2019年入社式トップ訓示 クラシエHD・岩倉昌弘社長
- 2019年入社式トップ訓示 ライオン・掬川正純社長
- 2019年入社式トップ訓示 KAIグループ・遠藤宏治貝印社長
- メディカル一光、持株会社移行に伴う分割準備会社設立
- メディパルグループ、新入社員74人が入社
- 【特別取材】家庭紙業界 パレット輸送の推進で物流危機を乗り越える
- 小林製薬グループ、従業員と家族の人間ドック費用を全額会社負担
- 牛乳石鹸共進社、好評のミュージカルレビューの復活作に協賛
- 花王、グループの企業行動規範を改定
- ライオン、新価値創造プログラム「NOIL(ノイル)」始動
製品・サービス
- 花王、ストレスフリー設計の「ロリエきれいスタイル」改良新発売
- 玉川衛材、「ケアハート ウルオーニ撥水クリーム50g」発売
- P&G、「パンパースさらさらケア」シリーズを改良新発売
- UYEKI「ダニクリン」、「衣替え」と「赤ちゃん」にスポット当て訴求
- ユニ・チャーム、「ソフィオーガニックコットン」シリーズ新発売
宣伝販促
- マンダム「ビフェスタ」、蒼井優出演のWEBムービー・CM公開中
- ウテナ「マトメージュ」、ブランドサイトで動画4本を公開
- エステー、「赤毛のアン」鑑賞チケット当たるキャンペーン開始
- クラシエHP、対話型WEBコンテンツの利用者2万5000人突破
人事・組織
- 大王製紙、役員人事を発表
- 資生堂、人事異動を発表
- 旭化成HP、澤江潔氏が新社長に就任
- 花王、人事異動を発表
- クレハ、組織改正・役員人事を発表
研究・開発
- マンダム、第96回日本生理学会大会で優秀論文賞を受賞
イベント・展示会
- 「第9回インターペット」開催 過去最大の来場者を記録して大盛況に
- サンギ、「国際デンタルショー」に出展 佐久間会長の記者発表も
- アース製薬、「こどもエコクラブ全国フェスティバル」にブース出展
施設・店舗
- 資生堂、新研究開発拠点「GIC(S/PARK)」設立 内覧会開催
- メディセオ、次世代物流センター「関東ALC」竣工 6月から稼働
- ファミマとパナソニック、IoT活用した次世代型コンビニ店をオープン
- ツルハ、グループ初の沖縄出店 金秀商事とのFC契約1号店
時評・コラム
- 時評 気候不安定の影響が出たか
- らいたあ 中国の「EC法」施行 インバウンド需要の潮目変わる
特集 【保存・調理関連品】
- 家庭用ラップ、18年は堅調な推移 情報発信などで市場は健全な方向に
- 旭化成HP 「サランラップ」M字型刃を訴求 SNS活用して情報発信
- 白元アース 「ノンスメル貼るシート冷蔵庫用」新発売
- 東洋アルミエコープロダクツ 山口正起社長インタビュー
- クレハ 「クレハカット選手権」今年も開催 多彩な販促企画を提案
- 宇部フィルム 「ポリラップ」無添加ポリエチレンを訴求
- エステー 「脱臭炭」冷蔵庫関連をリニューアル
- オカモト 手袋「カシニーナ フィッティドレス」新発売
特別企画
上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。