バックナンバー

2019年3月6日号掲載記事より

全卸連、森友会長の再選を決議 団結に再度、リーダーシップ発揮へ

全卸連、森友会長の再選を決議 団結に再度、リーダーシップ発揮へ

 全国化粧品日用品卸連合会は2月8日、AP東京丸の内で開催した平成30年度第2回常任理事会で森友徳兵衛会長(森友通商)の次期会長再選を決議した。今期から常任理事会が最高意思決定機関となったことから、5月の総会を前に森友会長の再選が決定した。森友会長は、7期目(1期は2年)を迎える。
 森友会長は、2007年に会長に就任。6期約12年にわたり会長として全卸連を牽引してきた。主な活動を挙げると、組織体制、会費の徴収方法の変更、製・配委員懇談会(現・流通懇談会)での取引改正に向けたメーカーとの話し合いや返品削減、取引の公正化・公平化に向けたコンプライアンス活動の推進、地域の卸流通研究会(現・流通懇談会)の開催、県組合のブロック化及びブロック活動の推進、卸流通アカデミーの開催、東日本大震災時の被災組合への義援金の拠出、青年部「0―NEXT(ゼロネクスト)」の発足、そしてチャリティボウリング大会開催など。特に組合員の大半を占める地域卸の活性化、青年部「0―NEXT」の発足などは高い評価を得ている。
 このような実績、全卸連の団結に注力し、リーダーとして牽引してきたことなどから、次期についても森友会長の続投で一致した。

JACDS、「食と健康プロジェクト」で市民セミナー開催

JACDS、「食と健康プロジェクト」で市民セミナー開催

 日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)は2月22日、神奈川県内で、現在推進中の「食と健康市場創造プロジェクト」に関連した市民セミナーを開催した。
 テーマは「食べることから健康を考えよう」で、狙いは現在実施中の店頭における同プロジェクト実証実験の場が同地に存在する会員企業店舗であることを教示しつつ、同事業の目的と概要、そして地域全体、また個人の健康づくりを広くサポートできる存在が身近にあるドラッグストア(DgS)であることを具体的に紹介、解説することであった。
 あいさつした石田岳彦常任理事(ウエルシア薬局副社長)は、平均寿命と健康寿命の違い、国そしてDgSが取り組む理由とその役割を詳しく解説。最後に、身近にあるDgS店舗がその地域で生活する人たちの健康づくり面でのパートナーとなるべく努力していくと宣言し、あいさつを締めた。
 メイン企画は、「健康寿命延伸のための取り組み」と「実証実験の取り組みと、DgSでの健康寿命の延伸支援」という2つのパネルディスカッション。
 前者は、厚生労働省や経済産業省等行政の担当者を軸に、ウエルシア薬局で地域医療連携などを担当する小原道子氏らが、それぞれの立場と役割、目指す方向性を解説。後者は、実際に今、サプリメントや食品を軸とした売り場を展開し、関連する情報提供を行っているDgS企業の担当者が、各店舗での取り組みの現状報告の他、企業全体として実践している施策を紹介した。

ハリマ共和物産、春の見本市開催 初出展3社含む110社が出展

ハリマ共和物産、春の見本市開催 初出展3社含む110社が出展

 ハリマ共和物産は、2月19、20日の両日、春の見本市を開催した。
 第102回目となる今回の見本市には、110社が出展。見本市2日間の売上目標は、18億0383万円(前年比100.0%)。来場者数は145社、580人となった。
 会場には、主要メーカー各社や新規メーカー(允・セサミ、ハウスホールドジャパン、ビッグバイオ)の出展ブースとともに、同社ならではの様々な企画提案コーナーが設置され、注目を集めた。
 会場入り口付近には、業界の主要カテゴリーの市場動向がひと目で分かる図表をパネルで展示。また、今年の秋に迫った「消費増税対策提案」のコーナーをはじめ、「新製品コーナー」や「物流提案コーナー」、「おすすめ商品コーナー」、そして、昨年の見本市でも好評だった、実際の商品を手に取って試したり、香りを確かめたりできる「実感・体感コーナー」、更に今回初めて設けられた同社の自社開発商品のコーナーでは、専売品となる「野菜保存袋」が展示された。
 津田信也社長は「インバウンド需要がやや落ち着いてきたことや、ゴールデンウィークの大型連休、更に秋には消費増税もあり、物流面をはじめ、対策が必要となっている。取引先や得意先とともに取り組みを強化していきたい」と話した。

大木ヘルスケアHD、「春夏用カテゴリー提案商談会」盛況に

大木ヘルスケアHD、「春夏用カテゴリー提案商談会」盛況に

 大木ヘルスケアホールディングスは2月26~27日の両日、都内で恒例の「2019OHKI春夏用カテゴリー提案商談会」を開催。ドラッグストア(DgS)関連のみならず、ホームセンター、コンビニ、調剤薬局チェーン関係者含め、来場者数が約2000人に上るなど盛況だった。
 同社の最終目標「新しい売り上げをつくる!新しいお客様をつくる!」という総合テーマの下、2つの会場で披露された提案は、「リアル店舗の楽しさを意識した」(松井秀正社長)もので、「とても1日では廻り切れない」と話すDgS幹部もいたほどのボリューム感があった。
 松井社長は今提案を、「人口減少トレンドが本格化する中、小売業は何に取り組むべきかを具現化した」と説明。会場では「高齢化」「消費税」「キャッシュレス」等、最新の時代の変化を製配販がどう共有し、どう成長へとつなげていくための方策が、医薬品・健康食品・化粧品・日用品(快適生活用品)などカテゴリーごとに展示されていた。
 また同提案会の実行委員長である大木執行役員マーケ&プロダクト事業部・板本敦志部長が「最大の目玉」と話す、新提案となるオリジナルサイト「デジスタ」も大々的に披露された。「デジスタ」は、生活者が売り場に設置されたQRコードをスマートフォンやタブレットで読み取ることで、目の前にある商品の詳しい説明が動画で見られるサービス施策となる。

P&G、「ファブリーズナチュリス」発売 100%自然由来の香り

P&G、「ファブリーズナチュリス」発売 100%自然由来の香り

 P&Gは、エアケアブランド「ファブリーズ」から、ファブリーズ史上初の100%自然由来の香りと植物由来の消臭成分を使用した「ファブリーズナチュリス」を、3月2日からオンライン先行発売、4月上旬から全国で発売する。
 近年、ナチュラル志向の女性がますます増加している。P&Gの調査によると、忙しい毎日の中でも、女性が丁寧な暮らしを求めており、ストレスのある生活だからこそ、自分らしい価値観を大切にし、モノから空間までよりナチュラルにこだわりたいという傾向が強いことがわかった。
 今回発売する「ファブリーズナチュリス」は、ファブリーズの基本的価値である消臭・除菌効果はそのままに、ブランド史上初となる100%自然由来の香りと植物由来の消臭成分で実現した画期的な製品。
 レモングラスのエッセンスにジンジャーを加えたどこかエキゾチックな香りの「レモングラス&ジンジャー」と、フレッシュなハーバルミントがはじけるリフレッシュ感のあるみずみずしいしい香りの「ミントリーフ&ジュニパーベリー」の2つの香りを用意した。
 どちらも100%自然由来の香料のみを使用しているので、スプレーした瞬間に香りが優しく立ち上がり、心地よい余韻が楽しめる。


2019年3月6日号 記事一覧

会合・発表会

  • コアレックスグループ、SDGsレポート報告会開催 包装資材改革を発表
  • ピップ、記者勉強会・新製品発表会開く 新「プロ・フィッツ」など発表
  • 油脂工業会館、平成30年度「油脂優秀論文」表彰式開催
  • 目覚め方改革プロジェクト、都内で「第2回メディアセミナー」開催

経営・施策

  • NSAJ、「キャッシュレス・還元事業」で経済産業大臣に要望書提出
  • ファミリーマート、インバウンド対応のモデル店舗を愛媛県で展開
  • ユニ・チャーム、「低炭素杯2019」に協賛 最優秀エコチャーミング賞選出
  • ライオン、「おおさかストップ温暖化賞」大阪府知事賞を受賞
  • ファンケル、健康食品事業25周年 事業メッセージを発信
  • 日本製紙、紙パックから生まれたパッケージ「SPOPS」液体充填開始
  • プラネット、「第3期インバウンド研究会」を4~7月で4回にわたり開催

製品・サービス

  • インターブランドジャパン、「Best JAPAN Brands 2019」発表
  • エステー「洗浄力モコ泡わトイレクリーナー」が助かりました大賞銅賞に
  • 花王、「サクセス シェーブ&ウォッシュ パーフェクトジェル」新発売
  • 花王、親子で使える「ビオレu 全身すっきりシート」新発売
  • 花王、「リセッシュ除菌EX フレグランス」シリーズを発売
  • 牛乳石鹸、「バウンシアボディソープ」改良 新香調も追加発売
  • オカモト、「オカモトゼロワンローション ウエット」新発売
  • ヘンケルジャパン、ヘアカラー用トリートメント剤の処方変更
  • ユニ・チャーム、「ソフィKiyora贅沢吸収」新発売
  • ユニ・チャーム、「マミーポコパンツ」から限定企画品
  • フェザー安全剃刀、ピアニィシリーズからハンガーセット企画品発売
  • 王子ネピア、激吸収キッチンタオルシリーズからソフトパックタイプ発売
  • P&G、「ブラウンスタイリングシリーズ」新発売 豊富なカラバリ揃える
  • 常盤薬品工業、「ノブ」高保湿エイジングケア「デイエッセンスUV」発売
  • I-ne、春限定カラーのヘアアイロン発売、クローズドキャンペも
  • 日本ロレアル、「ロレアルパリ ルージュシグネチャー」新発売
  • 伊勢半、「キスミーフェルムしっとりツヤ肌パウダーファンデ」が好調
  • 常盤薬品工業、発売15周年「舞妓はん」の人気アイテム2品を改良
  • 大王製紙「アテント 夜1枚安心パッド」、業務用と同じ商品仕様へ統一
  • カメヤマ、ペット仏壇「虹のかなた メモリアルステージセット」発売
  • 日本製紙クレシア、「キムワイプ」50周年 限定品やキャンペーンを実施
  • サンギ、アパガードの人気3商品を10%増量 合計40万本を限定発売

宣伝販促

  • 大日本除虫菊、第33回KINCHO V.I.P.陳列コンテスト実施
  • P&Gと西友、「あなたのお買い物で、世界に笑顔を」キャンペーン展開中
  • 日本製紙クレシア、「クリネックス 肌うるる」新TVCM放映中
  • P&G「アリエール」、新TVCMに生田斗真と大坂なおみ選手を起用
  • ライオン「Magica」、濱田岳出演新TVCMを放映中

人事・組織

  • U.S.M.H、人事異動・組織改正を発表

調査・統計

  • 経済産業省 18年12月度洗浄剤統計 年間数量・金額は前年未達
  • 東家同 19年1月度市況調査 ティシュは大手160Wの安値が22円アップ

イベント・展示会

  • クスリのマルエ、第2回ウェルネスセミナー開催 医師・鎌田實氏が講演
  • 広島共和物産・M&C共催「第51回グランドフェア」開催
  • 第104回東京医療衛生用品フェア 販売店関係者約1300名が来場
  • ユニリーバ「ラックス」、1日限りのフィットネスイベント開催
  • 日本香堂、恒例の「新春観劇会」開き首都圏地区愛用者ら約2400名を招待
  • ユニリーバ「ラックス」、国際女性デー関連イベントを3月8日に開催

時評・コラム

  • 時評 多様性伝える対話のショーに
  • 日雑談 「カスハラ」問題が拡大 社会全体で対応策講じる必要


上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。