バックナンバー

2019年1月1日号掲載記事より

2019年の提言 求められる地域・現場対応型オペレーション

 2019年は小売業による店舗改革で大きな波が押し寄せる1年になるだろう。何故ならば、これまでの過去50数年にわたり、大手小売業者が基盤としていた本部主導による画一的なチェーンオペレーションが時代遅れのものとなり、地域住民の多様な価値観や志向、更にはその土地や風習、居住構造などを考慮した地域・現場対応型オペレーションがこれまでとは比較にならない形で求められるようになるからだ。
 単独形態によるGMSの衰退要因は多岐にわたるとして、その中で1つ挙げるとすれば、先に述べた画一的チェーンオペレーションの疲弊がある。
 もちろんGMSとほぼ同時に誕生したコンビニエンスストア(コンビニ)、やや遅れて台頭するドラッグストア、ホームセンター、ディスカウントストアもチェーンオペレーションを基軸に拡大を進めたわけだが、一定の段階から、地域特性を生かし、地域住民のニーズに合わせた、地域・現場に対応するオペレーションの導入を漸次取り入れ始めたことが、その後の発展につながっているといえる。
 さて、その地域・現場対応型オペレーションの展開で最先端を行く企業の代表が、ドンキホーテホールディングス(HD)だ。昨年はユニー・ファミリーマートHDとの資本業務提携を一層深化させ、ドン・キホーテとユニーを合体させた新業態店舗を展開し、大きな成果を収めつつある。


2019年1月1日号 記事一覧


特集 【新年号】

    会合・発表会

    • JACDS定例記者会見 青木会長が提言「DgSは地域貢献に注力を」
    • CM総研「BRAND OF THE YEAR 2018」発表 KDDIが4年連続総合1位に

    経営・施策

    • 19年新春インタビュー 自主性から主体性への転換 全卸連・森友会長
    • 19年新春インタビュー 「お役に立つ」を創造 PALTAC・糟谷社長
    • 19年新春インタビュー 半歩先の提案を 花王グループCMK・竹内社長
    • 19年新春インタビュー 家庭紙ビジネスモデル転換を カルタス・小澤社長
    • 19年新春インタビュー 市場の占有率高める こもりコーポ・小森社長
    • ときわ商会・相澤常務に聞く 2020年の設立70周年に向け営業活動に邁進
    • 19年新春インタビュー 次世代見据えた取り組み強化 サプリコ・平井社長
    • スーパーマーケットながやま(宮崎県都城市) 永山取締役が近況語る
    • 19年新春インタビュー 人間の能力信じて育てる場が必要 花王・澤田社長
    • 19年新春インタビュー 継続的な事業と組織の成長を P&G・山田本部長
    • 19年新春インタビュー 石鹸の魅力さらに訴求 牛乳石鹸・宮﨑社長
    • 19年新春インタビュー 経営は安定軌道に NSファーファ・里村社長
    • 19年新春インタビュー 選択と集中で効率的に 第一石鹸・福井社長
    • 19年新春インタビュー 機動力高めた事業活動を ミヨシ石鹸・三木社長
    • 19年新春インタビュー 謙虚に学ぶ ユニ・チャーム・高原社長
    • 19年新春インタビュー 外的環境変化に左右されない エステー・鈴木社長
    • 19年新春インタビュー 確かな効果と安全性を追求 フマキラー・大下社長
    • 19年新春インタビュー 成熟市場を活性化 日本香堂・土屋社長
    • 19年新春インタビュー 供養と線香の関わり方を模索 孔官堂・増田専務
    • 19年新春インタビュー 心と身体のヘルスケアを実現 ライオン・掬川社長
    • 19年新春インタビュー 新たな施策を展開 アース製薬・川端社長
    • 19年新春インタビュー “誠実”“挑戦”“創造” 旭化成HP・末次社長
    • 19年新春インタビュー 価値を更に高める 日本製紙クレシア・柏木常務
    • 19年新春インタビュー 品質を大事に、毅然と売る 王子ネピア・用名社長
    • 19年新春インタビュー 原点に戻り営業力強化へ 白元アース・吉村社長
    • 19年新春インタビュー 商品のブランド力を強化 クレハ・陶山事業部長
    • 19年新春インタビュー 真のグローバル企業へ マンダム・西村社長
    • 19年新春インタビュー 主力品を強化 コーセーコスメポート・小林社長
    • 19年新春インタビュー 肌3分野へ投資 資生堂ジャパン・杉山社長
    • ウエルシアHD、ウエルシア薬局と一本堂を合併 サンデーズも買収

    人事・組織

    • 花王、1月1日付けで執行役員等異動を発表

    研究・開発

    • マンダム、清涼成分の不快刺激を低減する臭気強度の低い成分を発見

    調査・統計

    • 18年末卸業者アンケート調査 今秋の増税への対策に各社が着手
    • KSP-POS 2018年11月 カテゴリー別ランキング
    • JCA 18年10月度チェーンストア統計 防災用品、スキンケアなど好調
    • JFA 18年10月度コンビニ統計 既存店ベース売上高5カ月ぶり減少
    • 東家同 18年11月度市況調査 ティシュ安値10円以上アップ
    • 西化工 18年12月1~9月化粧品統計 香水・オーデコロンが伸長加速
    • 家庭紙2団体、再生紙トイレットペーパー実態調査 8割超が「肯定的」
    • JILS 17年度物流システム機器生産出荷統計発表

    イベント・展示会

    • DIY協会、「DIYショウ2019」概要発表 8月29~31日に幕張メッセで
    • アイスタイル、「コーセーBeautyフェスタ」プロデュース 3月に名古屋で
    • アイスタイル、「@cosmeベストコスメアワード2018」詳報
    • 「エコプロ2018」が盛況 持続可能な社会の実現を提案

    施設・店舗

    • マツモトキヨシ、木更津のアウトレットモールに新店 買いやすさを重視
    • ラッシュ、アジア最大規模の「LUSH新宿店」オープン

    年頭所感

    • 業界の更なる発展・活性化の礎となる1年に PALTAC社長 糟谷誠一
    • トーナメントからリーグ戦 全卸連会長 森友徳兵衛
    • 消費税軽減税率識別対応に向け情報連携進める プラネット社長 田上正勝
    • 謙虚にそして大胆に 愛知岐阜卸組合理事長 山口剛男
    • 「世の中にお役に立ち続ける」企業として あらた会長CEO 畑中伸介
    • 消費税増税延期の初夢 プラネット会長 玉生弘昌
    • 常に新しいビジネスモデルの創出と進化を追求 中央物産社長 原幸男
    • 万博は関西の底力を世界に示すチャンス 大阪卸組合理事長 三好賢二
    • 「改」 J-NET社長 中野晴雄
    • 豊かで潤いのある社会の実現を目指して JCA会長 小濱裕正
    • 心豊かな生活スタイルを提供 全家協理事長 岡部弘幸
    • 消費者の皆様にご満足いただけるよう活動 日石工会長 小林明治
    • 新たな時代に向け基本に立ち返った取り組みを 日石工組理事長 志水双葉
    • “技術イノベーション”を核に“変化”を先導する 花王社長 澤田道隆
    • 社会から必要とされ、元気な会社に進化 牛乳石鹸共進社社長 宮崎悌二
    • お得意先様との協働を強化 P&G・ジャパン社長・スタニスラブ・ベセラ
    • 先進的な発想で物事を考えていくことが必要 ミヨシ石鹸社長・三木晴信
    • 企業の「質の向上」「ブランド化」を目指して 近石工組理事長 西本博
    • 築こうクロバーの新時代! クロバーコーポレーション社長 永井正一
    • 入浴と浴用剤の新たな価値の提案行う 浴用工会長 小谷智久
    • 正しく安全に洗浄剤をお使いいただくよう活動 家洗工会長 上中博和
    • 香料の安心・安全を第一に 香料工会長 近藤隆彦
    • 「ランドリーのプロ」として NSファーファ・ジャパン社長 里村治
    • 新しい価値創造を生み出す製品を提案 塩野香料社長 塩野秀作
    • 健全かつ透明性の高い経営に努める 高砂香料工業社長 桝村聡
    • 業界の一層の成長発展を図っていく 日本DIY協会会長 稲葉敏幸
    • 薬業界連携のパイプ役に JACDS会長 青木桂生
    • 生まれ変わった気持ちで業界発展のために尽力 NSAJ会長 横山清
    • 国民の健康増進・健康寿命の延伸に貢献 歯磨工会長 濱田和生
    • 安全で有効かつ使い易い家庭用殺虫剤を提供 殺虫工会長 上山直英
    • 安心・安全な製品の提供に向けて 防虫工会長 鈴木喬
    • 「安全・安心・信頼」の高品質な商品を提供 ブラシ組合理事長 佐野晃
    • 確かな品質をあなたに! 日本グローブ工業会理事長 望戸清彦
    • デジタル技術活用で共生社会の実現に貢献 ユニ・チャーム社長 高原豪久
    • 健康で、笑顔で過ごせる生活に寄与 サンスター代表取締役 吉岡貴司
    • さらなる成長に向け 人材育成にチャレンジ 小林製薬社長 小林章浩
    • 愛される会社を目指して エステー社長 鈴木貴子
    • 皆様の快適生活に役立つ新製品を提供 大日本除虫菊社長 上山直英
    • 組合員の発展と地域経済の活性化に寄与 兵庫線香組合理事長 宮脇繁昭
    • 質の高い情報発信による市場創造 日本香堂社長 土屋義幸
    • 本年は設立30周年の節目の年 全日本ローソク工業会会長 槌橋悦次
    • 「お客様の心地よい生活」の実現にお役立ち エビス社長 乾正孝
    • 「健康長寿社会」の実現こそ私どもの責務 日衛連会長 高原豪久
    • 国内製品の価値向上と業界の未来に向けて 家同連理事長 今枝英治
    • 市場の安定化と需要開拓 機械すき和紙連・日家工会長 田北裕之
    • 「心と身体のヘルスケア」目指して価値提供 ライオン社長 掬川正純
    • 世界中の人々の暮らしに驚きと感動をお届け ニトムズ代表取締役 田中太
    • 変化・進化する供養市場に向き合い邁進 カメヤマ取締役 本田和也
    • 新しいお客様を創造し、市場拡大に努める バスクリン社長 古賀和則
    • 「守・破・離」 貝印社長 遠藤宏治
    • 化粧品業界の健全な発展のために 東化工会長 澤田晴子
    • 化粧品産業の健全な発展に努める 西化工会長 西村元延
    • 「三本柱」の強化こそ ダリヤ社長 野々川大介
    • 新時代に革新を起こしていく 資生堂社長兼CEO 魚谷雅彦
    • 「咲かせよう、まだないキレイを。」の実現へ ウテナ社長 青﨑正紀
    • 「世界のコーセー」を日本のお客さまに コーセー社長 小林一俊
    • グローバル規模でのお役立ちに向けて邁進 マンダム社長 西村元延
    • お客さまに笑顔をお届けすることが使命 カネボウ化粧品社長 村上由泰
    • 多くの人の笑顔支える企業グループ目指して 桃谷順天館社長 桃谷誠一郎
    • 収益基盤革新~強いナリスへ~ ナリス化粧品社長 村岡弘義
    • 「KISSME」ブランド価値向上に繋げていく 伊勢半社長 澤田晴子
    • Quality Of Lifeを上げていく シック・ジャパン代表取締役 村野一
    • 日本のためのイノベーションを加速 ユニリーバ・J社長 髙橋康己


    上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。