バックナンバー

2018年10月3日号掲載記事より

ライオン、新方式の「ルックプラス バスタブクレンジング」発売

ライオン、新方式の「ルックプラス バスタブクレンジング」発売

 ライオンは9月25日、「ルックプラス バスタブクレンジング」発表会を開催した。
 「ルックプラス」ブランドは、「がんばらなくてもキレイ」な新掃除を提案してきたが、今回は、お風呂掃除の「洗剤をかける」→「スポンジでこする」→「シャワーで洗いながす」のプロセスの中でも最も負担のかかる「スポンジでこする」作業をなくす価値を提案。それを実現するために①浴槽全体に洗剤をかけやすい②こすらず落とせる洗浄力――の実現を目指し、様々な容器の中から「大容量ミストトリガー」を選定し1回で広範囲にスプレーできるトリガーを開発。さらに湯垢の汚れが浴槽にこびりつく原因が水道水中のカルシウムであることを特定し、汚れからカルシウムを取り除き、こびりつく力を無力化して落とす新洗浄メカニズムを開発した。
 これにより「ルックプラス バスタブクレンジング」は「こすらず洗い」を実現し、「身体が疲れない」「時短になる」「服や身体が濡れない」「家事ルーティンが崩れなくなる」「掃除に向かう気持ちが楽になる」「自分時間や子供と接する時間が増える」などのベネフィットをもたらすという。
 その後、CMキャラクターの鈴木梨央が登場してトークセッションが行われ、CM撮影のエピソード紹介と、「ルックプラス バスタブクレンジング」の新方式の浴槽掃除を実演。引き続き、働くママを代表して日本ワーキングママ協会理事の蒲生知会氏に「ルックプラス バスタブクレンジング」が贈呈された。
 最後に鈴木梨央が「バスタブは、もうこすりません!」と力強く宣言して発表会を終了した。

全国スーパーマーケット協会、全国大会・創立60周年記念大会開催

全国スーパーマーケット協会、全国大会・創立60周年記念大会開催

 全国スーパーマーケット協会(旧:新日本スーパーマーケット協会)は9月19日、「第6回全国大会・東京大会~協会創立60周年記念大会~」を開催。正会員、賛助会員、業界関係者約2000名が参加した。
 初めに、横山清会長(アークス社長)があいさつに立ち、「当協会は今年で協会設立60周年を迎えた。私がこの業界で働き始めた頃のスーパーマーケット業界は先が見えないと言われていたが、60年以上が経ち、当業界で生き残った企業の中にはコングロマリットとなった企業や、地方で励みながら株式を上場した企業もある。当協会は、お客様のためという視点でAIなどの技術も活用し新しい優れた人間的な生き方もしていきたいと考えている。当協会はスーパーマーケット業界の更なる発展に寄与していく」と述べた。
 続いて、シジシージャパン・堀内淳弘代表CGCグループ代表、農林水産省・末松広行農林水産事務次官、経済産業省・藤木俊光商務情報政策局商務・サービスグループ商務・サービス審議官の来賓挨拶の後、安倍晋三内閣総理大臣からの祝辞がVTRで披露された。
 次に、同協会が事業の一環として今年度立ち上げた生産性向上検討会の紹介に移り、生産性向上検討会座長の千野和利副会長(阪急オアシス顧問)が、スーパーマーケット業界が抱える喫緊の課題に対処すべく、①慢性的な人手不足へ対応するための海外人材の採用等を検討する雇用促進プロジェクト②店舗運営オペレーションの効率化を検討する特命プロジェクト③従業員のモチベーション向上を図りつつ、労働生産性をいかに上げていくかについて検討する品質改善プロジェクト――の3つの分科会を発足させることを報告した。

JACDS、「会員の結束強固に」 ブロック総会でレポート報告など

JACDS、「会員の結束強固に」 ブロック総会でレポート報告など

 日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)は9月20日、「定例合同記者会見」を開き、席上、根津孝一執行委員長(ぱぱす会長)は協会活動の現況について「会員各社から新たな協力が得られている」と報告。意識変革を含めて、協会運営が新たな段階を見せ始めているとの認識を示した。
 根津委員長はこの件で、サンドラックやコスモス薬品という具体的な企業名を挙げ、「多くの会員企業からさらなる協力の申し出が相次いでいる」と現状を説明。その上で、「これは宗像効果と言えると思うが、ここに来て会員の結束が強まってきたと感じる」と、新体制による進捗をそう言及した。
 また、今西信幸事務総長は、先般、JACDSとして全面協力した「日本ヘルスケア協会年次大会」での成果を詳細に解説。今後も、さらなる協働体制を模索、検討していく姿勢を示した。
 一方で、推進途中の取り組みとなる、ドラッグストアの「街の健康ハブステーション化」や、予定される機能性表示食品やスマイルケアの店頭での実証実験開始について問われた今西事務総長は、特に明言を避け、「会員各社と調整段階」と述べるに留まった。

サンスター、アフラック生命保険と業務提携 口腔ケア関連情報を提供

 サンスターグループは、アフラック生命保険の「がん経験者支援プラットフォーム」の趣旨に賛同し、口腔ケア関連情報の提供による、がん経験者やがん患者の人々がより良く生きる社会実現への貢献を目的とした、業務提携を行うと発表した。
 アフラック生命保険は、がん経験者を取り巻く社会的課題を解決すべく今年4月に立ち上げた「がん経験者支援プラットフォーム」で、がん経験者が抱える「身体」「こころ」「お金」「仕事」に関する様々な不安や悩みなどを解決していく為に、具体的なサービス提供の第1弾として、9月からがん経験者の人々が多種多様な情報を交換することができるSNS(スマートフォンアプリ)を開始。サンスターは、がん経験者ならではのお口の悩みを軽減するための口腔ケア関連情報を11月から提供する。
 抗がん剤治療や口の周囲の放射線治療が開始されると、口腔粘膜が炎症状態になり、口腔内環境が急激に悪化することがある。口の中がヒリヒリする、唾液が少なく粘つく感じがするなどの不快な症状から、口腔粘膜炎が生じて、食事や歯をみがくことでも痛みや刺激を感じることがある。そのため、がん治療中はより一層口腔ケアが大切になる。
 サンスターは、口腔と全身に関する研究を1990年代より続けており、その一環として、がん治療における口腔合併症の予防、軽減するための研究をおこなっている。また、16年には静岡県医療健康産業研究開発センターに、サンスター研究施設、「静岡イノベーションセンター」を構え、医療従事者、患者のニーズをくみ上げ、口腔と全身を基本とした研究開発に取り組んでいる。

ジョンソン、JR渋谷駅前「ハチ公ファミリー」の大掃除を実施

ジョンソン、JR渋谷駅前「ハチ公ファミリー」の大掃除を実施

 ジョンソンは9月20~26日、7月に日本に上陸したばかりの米国クリーナーブランド「ミセスマイヤーズ クリーンデイ」を使用して、JR渋谷駅ハチ公口ハチ公前広場に面したパブリックアート「ハチ公ファミリー」の大掃除を実施した。
 今回の清掃プロジェクトは、2020年に開催が予定される東京オリンピックに向けたもの。清掃に使用された「ミセスマイヤーズ クリーンデイ」は、家族思いの娘が母の庭のような豊かな香りと高い洗浄力の両立を価値観として、母親の名前を冠して生まれた洗剤ブランドで、一方の「ハチ公ファミリー」はハチ公に家族がいたという史実に基づいて制作されていることから、両者が共有する「家族とのつながり」がキーワードとなり、今回の清掃プロジェクトが実現した。
 なお、「ハチ公ファミリー」が本格的に清掃されるのは、1990年の設置以来初めてとなる。


2018年10月3日号 記事一覧

M&A・設立

  • ユニ・チャーム、DSGCLの全株式を取得 東南アジア地域の成長目指す

会合・発表会

  • 乳房健康研、ピンクリボンアドバイザーによるがん教育プロジェクトを始動
  • 近石工、第34回情報交流会開催 イシダフーズ、新日本理化などが講演

経営・施策

  • ツルハHD、新PB「くらしリズム」「同メディカル」立ち上げ 計画発表
  • ドラッグストアモリ、「筑後川マラソン」復活をサポート
  • ツルハ、沖縄の金秀商事とフランチャイズ契約締結

製品・サービス

  • マックス、“大人ブラック”なバスソルトをドン・キホーテで限定発売
  • 花王、「エマール」改良 “BEAUTY WASH”を新提案
  • サンスター、洗口液「エフコート」から大人向けクールタイプの新香味など
  • エステー、大王製紙、フマキラーとコラボの「消臭力」LOHACOで発売
  • リブドゥコーポ、「リフレ超うす安心パッド」から男性用新発売
  • サンギ、「アパガードプレミオエクストラミント」50㌘サイズ新発売
  • グラフィコ、「優月美人よもぎ温座パット」リニューアル発売
  • ライオン、「システマ ハグキプラス ハブラシ」改良新発売
  • ユニ・チャーム、「チャームナップ吸水さらフィ」スッと消えるシート搭載
  • P&G、「レノアハピネス」改良 新シリーズ「ユニセックス」追加
  • ロート製薬、マツキヨHDが共同企画 「メラノCC集中対策マスク」発売
  • リブドゥコーポ、「リフレ超うす安心パッド」リニューアル発売
  • サンギ、「アパガード美白トライアルセット」数量限定発売
  • ファンケル、「粉末青汁」リニューアル 100%国産ケール使用
  • ユニ・チャーム、犬専用吸収ウェア「マナーウェア」に新デザイン追加
  • ユニ・チャーム、「グラン・デリ おっとっと」初のフルーツ味新発売
  • クラシエHP、「ラメランス」新TVCM 竹内結子、バカリズムが共演
  • 伊勢半、「紅筆リキッドルージュ」リップカラーカテゴリで1位獲得

宣伝販促

  • P&G「パンテーン」、“就職活動生のホンネ”広告キャンペーン展開
  • ユニリーバ「ダヴ」、新コミュニケーションムービーを公開
  • 大王製紙、「トイレットペーパーで消臭実感!モニターキャンペ」実施中
  • クラシエHP「プロスタイル」、真野恵里菜起用のプロモムービー公開中
  • ユニリーバ「ラックス」、「ミステリアスドリーム」プロモ動画を公開

決算

  • プラネット、2018年7月期決算は増収増益 EDIネットワーク基盤刷新

研究・開発

  • マンダム、ヒト汗腺の発汗収縮の可視化に成功

調査・統計

  • マンダム、出会いとデジタルコミュニケーション調査を実施
  • 経済産業省 18年7月度洗浄剤統計 酸・アルカリ洗浄剤が安定推移
  • 西化工 18年1~7月化粧品統計 化粧水、美容液が2ケタ成長

イベント・展示会

  • 包装関連総合展「JAPANPACK2019」、来年秋に千葉で開催決定
  • 花王、「ビューティアドバイザーコンテスト2018」開催


上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。