バックナンバー

2018年7月4日号掲載記事より

全卸連と首都圏卸組合、「第2回Great Deal Show」を7月6日に開催

全卸連と首都圏卸組合、「第2回Great Deal Show」を7月6日に開催

 全国化粧品日用品卸連合会(略称・全卸連)と首都圏化粧品日用品卸組合は、7月6日、東京都立産業貿易センター台東館で「第2回Great Deal Show」を開催する。今回は全卸連のスローガンの1つである「全卸連の価値を高めよう」に沿って開催するもので、全卸連の組合員だからこそ参加でき、様々な情報を収集、メーカーや卸同士のコミュニケーションが図れる商品展示会になりそうだ。出展メーカー(卸、ITベンダー含む)は43社。
 今回の展示会は、「未来につなぐ発見と体験!」をサブタイトルに設定。展示会を企画立案した全卸連の若手卸経営者・幹部の組織である「0―NEXT」(ゼロネクスト)の提案により、Instagramのライトインフルエンサー10人を招待し、会場から「Great Deal Show」と商品について、広く情報を発信する。
 招待するインフルエンサーは30才前後の若い女性で平均3万人のフォロワーがおり、単純計算で30万人に展示会・商品についての情報が発信されることになる。出展社、来場者にとっても今後のマーケティング手法を考える上で参考になる試みになりそうだ。
 会場は、「石鹸・洗剤・ヘアケア」「防虫・染料」「歯ブラシ」「コスメ・ヘアカラー」「業務用・ギフト」「殺虫剤・カミソリ」「線香・ローソク」「キッチン周り」「卸」「ITベンダー」にカテゴライズし、1社1社と充実したコミュニケーションが図れるよう一方通行で片側にしかブースを配置しないレイアウトとした。また、前回1カ所だった展示コーナーへの入り口を今回は2カ所にして、途中で休憩を取りやすいように来場者へ配慮した。

ピップ、「ウエルネスフェスタ2018」事前説明会開く 会期は7月18~19日

ピップ、「ウエルネスフェスタ2018」事前説明会開く 会期は7月18~19日

 ピップは7月18~19日の2日間、東京流通センター(TCR)第1展示場で「ウエルネスフェスタ2018」を開催。「変化する価値観を捉え ウエルネスライフの未来をデザイン」をテーマに、人生100年時代をサポートする売り場提案や、政策や人口動態から需要が見込まれるカテゴリー提案など同社ならではの店頭展開のヒントを発信する。出展メーカーは146社・166小間、1370名の来場を見込む。
 会場は、「MD提案コーナー」「開発コーナー」「メーカーブース」――の3つのゾーンで構成し、「MD提案コーナー」では、主に①イベントコーナー「未来のあなたはこうなるかも」②ウエルネスライフサポート提案コーナー「人生100年時代を心身共に豊かに生きる」③コアカテゴリー提案(シニア・ヘルス・ベビー)④クロスMD提案「プロモ売り場でファーストバイ+αを狙え」――の4つの提案を行う。
 なお、同社は6月25日、同社東京本部で業界紙向けの事前説明会を開催。松浦由治社長が「ウエルネスフェスタは今年から年に1回の開催となり、練りに練った企画を用意している。今年は自社開発50周年ということで、当社で最もロングセラーのシャンプーハットをモチーフにした記念ロゴも製作し、開発コーナーで歴代商品などを紹介させていただく。当社の秋の新商品としては、ママ向けの『エレキバンforママ』や、今春発売して好評な『スリムウォーク ビューアクティ』の第2弾製品など魅力ある商品を発表する予定で、人気の肩こり測定なども用意して、多くの方のご来場をお待ちしている」と述べた。

エステー、夏の商談会開催 関東エリアの流通関係者約650名を招く

エステー、夏の商談会開催 関東エリアの流通関係者約650名を招く

 エステーは6月27~29日の3日間、同社本社に関東エリアの流通関係者など約650名を招き、「2018年夏の商談会」を開催。大ヒット「消臭力プレミアムアロマ フレグランスシリーズ」からのトイレ用、車用といった“手堅い”用途拡充に加え、携帯用トイレミストや次世代型の除湿剤など新規層を掴む“プラスオン”アイテムの投入、さらに温活を切り口にした新ブランド「オンスタイル」での“新提案”といった果敢な商品施策を披露した。
 主力の消臭芳香剤の目玉となるのは、何といっても、追加品発売の度にヒットを生む「消臭力プレミアムアロマ」の中でも人気の「フレグランスシリーズ」の用途拡充。市場成長を牽引している香り重視セグメントの更なる活性化に向け、トイレ用と車用を新たに上市する。トイレ用は部屋用とデザインを統一し、高級感のある縦スリットの容器ボトルを採用。香りも共通で既存の「アーバンロマンス」「ルミナスノーブル」と、新香調の優美なフローラルフルーティーの香り「グレイスボーテ」(部屋用にも追加)の3種を用意した。
 車用は、エアコンの吹き出し口に差し込むスタイリッシュなクリップタイプで、部屋用、トイレ用と統一感のあるデザインを採用。共通の香水調の香り「アーバンロマンス」「ルミナスノーブル」の2種を車内でも楽しめる。
 また、メガブランド「消臭力」から新登場する「トイレ用携帯タイプ」も、そのコスメ感覚で持ち運べるデザインが市場に新しく、プラスオン売上げに期待が集まる。パッケージの表記「気くばり女子のトイレミスト」がターゲットに伝わりやすく、消臭芳香剤売り場はもちろん、生理用品売り場や制汗剤売り場などでのクロスMDでも新規獲得に結び付きそうな“プラスオン”アイテムとなっている。

スギ薬局、健康イベント「ケンサチウエルネスフェスタ」を自治体と共催

スギ薬局、健康イベント「ケンサチウエルネスフェスタ」を自治体と共催

 スギ薬局は6月23、24日の両日、地元愛知県・安城市と両主催となる健康イベント「ケンサチウエルネスフェスタ」を開催した。
 会場では、市が企画した健康に関する提案や家族向けの催しと、スギ薬局が企画した各種健康測定やメイク体験、また30社を超えるメーカーによる商品展示・情報提供が行われ、両日で約3800人が来場、多くの市民が最新の健康情報に触れた。
 特に定番と言える「健康測定コーナー」では、従来のように単に血管年齢や体組成、骨密度、足腰年齢等を測定、結果を明示するだけでなく、数値結果の見方を管理栄養士が直接説明し、アドバイスを加えるという進化形となっていた。
 「当社は今、こうした地元の自治体や関連団体と協働で、健康やキレイをキーとする啓発活動を積極的に推進している」(同社広報室)
 今イベントも同社から提案し実現した。なお、冠につく「ケンサチ(健幸)」とは、現在、安城市が取り組む健康な街づくりプロジェクトのこと。
 これについて同社は、「これまで地域密着を掲げ、健康に関する様々な取り組みに参加し、サポートもしてきた。自治体とここまで連携した取り組みができたことは、これまで取り組んできた地域との密な連携や関係づくりに一定の成果が表れてきた」と捉えている。
 また協働した安城市側も、「今回、目指す目的が、市が取り組んでいる健康施策と重なる部分が多く、連携での成果が期待できる」とその参加理由に言及した。
 杉浦克典社長は、「健康というキーワードは安城市のみならず国民的な関心事。また“キレイ”ということも女性を中心に普遍的なニーズが高い」と生活者動向を説明した上で、「この2つのニーズに対して、身近で気軽に頼れる存在となるのが当社のビジョンに他ならない。地域行政としっかり連携し、誰もが笑顔で当社の店舗を活用していただく絶好の機会としたい」とその狙いに言及。店舗の存在、役割の広さを、地域イベントを通じて、啓発していく考えを示した。

サンスター、「ガム歯周プロケア」WEBムービー制作 試写会開く

サンスター、「ガム歯周プロケア」WEBムービー制作 試写会開く

 サンスターグループ オーラルケアカンパニーは6月22日、「WEBムービー プレミアム試写会&トークセッション」を開き、歯周病菌とたたかう「G・U・M(ガム)」ブランドの新製品「ガム歯周プロケア」の認知向上のため制作したWEBムービー(6月29日から公開開始)を発表した。
 このWEBムービーは、G・U・Mブランドが提唱する「HEALTHY GUMS. HEALTHY LIFE.~幸せな人生は、健康なお口から~」の下、歯や口の働きの虚弱化を意味し、老化のサインとしても注目される「オーラルフレイル」を防ぐ啓蒙・啓発活動の一環として制作された。
 また、映画監督の本木克英氏が初めて長尺ムービーに挑戦した作品でもあり、90秒バージョンと30秒バージョンの2つが存在し、両ムービーとも俳優・佐々木蔵之介の真面目で且つコミカルな演技を通じて、健康寿命を延ばすための3
つの柱は①栄養②運動③社会参加――であり、歯や口の働きがとても大切であること、また、歯周病対策にはガム歯周プロケアが欠かせないことを伝えている。
 WEBムービー上映後には、佐々木蔵之介、本木克英氏が登壇し、トークセッションが行われた。佐々木は「生きるということは食べるということ。お口の健康が良くないと活舌も悪くなり仕事に影響を及ぼしてしまう。これからもお口のケアをしっかりしていこうと改めて思った」、本木氏は「仕事中、なるべく歯を食いしばらないように気を付けるとともに、『ガム歯周プロケア』を使用して、お口の健康を維持できるように努めていきたい」と話した。


2018年7月4日号 記事一覧

M&A・設立

  • エステー、新会社「エステーマイコール」を設立

会合・発表会

  • JACDS、第19回通常総会開く 事業計画、組織人事を承認
  • 西化工、第68回通常総会開催 西村会長の重任が決定
  • 生団連、平成30年度定時総会開催 「国民の生活・生命を守る」
  • エステー、夏の卸店説明会開く 従来の延長線という考え方から「脱皮」へ
  • 日家工、プレス懇談会開催 物流問題解決へ向け「物流研究委員会」を設置
  • ユースキン製薬、記者勉強会・発表会開く 「かかと荒れ」予防法など発信
  • クレンザー工業会、第45回定時総会開催 「製品情報発信で使用率向上へ」
  • 日石工組、平成30年度第1回研修会開催 「老舗企業から学ぶⅣ」

経営・施策

  • 家庭紙メーカー4社、「家庭紙パレット共同利用研究会」設立
  • ピップ、「そらぷちキッズキャンプ」110万円寄付贈呈式を実施
  • プラネットと上海市宝山区 日本の新製品「展示体験センター」開設へ
  • フマキラー、広島県甘日市市と協定調印 特定外来生物の対策について
  • フマキラー、昨年に続きFIMトライアル日本GPの虫よけパートナーに
  • プレミアムフライデー推進協議会、「おつかれリセットフライデー」開始

製品・サービス

  • PRページ ライオン 「デントヘルス デンチャーケア」全国発売開始
  • マンダム、東京・青山オフィスで秋冬の新製品・改良品を披露
  • クラシエHP、「いち髪 ナチュラルケアセレクト」など秋の新商品発表
  • 明色化粧品、冷やすとデザインが変わる! スキコン夏の限定企画品発売
  • エステー「消臭力」、女子美大生とコラボ Amazonで先行発売
  • アイメイカーズ、「アットコスメタッチ」からお尻の悩みに着目した2品
  • ユニリーバ、「ラックス ルミニーク」エキスパートオイルシリーズ発売

宣伝販促

  • WADAI インストアマーケティング、新タイプの販促ツールを披露
  • エステー、「脱臭炭」新CM「愛とれいな編」全国放映中
  • ライオン、ユニー、キリンと共同でエコツアープレゼントキャンペ実施中
  • アース製薬、「ガーデニングのお悩み解決ホットライン」約3万人が登録
  • P&G「ジレットヴィーナス」、ランイベントとコラボキャンペーン実施

人事・組織

  • 日本製紙クレシア、代表取締役社長に山崎和文氏が就任
  • P&Gプレステージ、柳内清隆氏が事業代表に就任へ
  • リブドゥコーポレーション、久住孝雄氏が代表取締役社長に就任
  • 東洋アルミニウム、役員を選任
  • 東洋アルミエコープロダクツ、役員を選任
  • インテージ、役員を選出

研究・開発

  • 花王、新たな「楽しさ」生み出す“3D泡”形状付与技術を発表

調査・統計

  • アース製薬、「ダニの被害」調査実施 症状が出る前の早めの対策が必要

イベント・展示会

  • 大木ヘルスケアHD、秋冬用カテゴリー提案商談会開催 新しい店頭創造へ
  • 日本DIY協会、「DIYショウ2018」を8月23~25日に幕張メッセで開催
  • サンギ、「歯が命アワード2018」表彰式に抽選で60名を招待

施設・店舗

  • マツキヨ、銀座近隣に7店舗目の新店「銀座みゆきAve.店」オープン

訃報・葬儀

  • 訃報 宗像守氏(日本リテイル研究所代表、JACDS事務総長) 63歳

時評・コラム

  • 泡沫 W杯の歓声に励まされて


上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。