バックナンバー

2018年1月1日号掲載記事より

2018年の提言 高付加価値路線を継続し、更に確固たるものに

 昨年が製配販3者による高付加価値路線が見事に結実した年であるとするならば、2018年は、この高付加価値路線を継続し、更に確固たるものにするべき使命を帯びている。ここ数年にわたる高付加価値路線は、メーカーが規模を問わず、高付加価値商材を次々に市場に投入し、高機能・高単価の軸を定番の中心におくことをベースに、卸業者との協働を図る中で、小売業を巻き込んだ壮大な流れをつくり上げた。
 昨年のメーカーはじめ、卸業者や小売業者の上場企業の決算状況における好業績は、間違いなく高付加価値路線によるところが大きく、売上の拡大とともにしっかりと利益を得ていくという戦略の正しさを示している。
 重要なのは、この高付加価値路線を今年は、更に強固なものにし、一部の小売業にみられる、消費者の生活応援を名目に、商品価格の値下げを打ち出す低価格路線を容認せず、その動きを駆逐していくことだ。


2018年1月1日号 記事一覧


特集 【新年号】

    経営・施策

    • 18年新春インタビュー 全卸連・森友会長 変化に対応できる全卸連へ
    • 18年新春インタビュー PALTAC・三木田会長 新たな歴史に挑戦
    • 18年新春インタビュー 花王GCMK・竹内社長 新モデルつくる年に
    • 18年新春インタビュー カルタス・小澤社長 市場の持続的成長を推進
    • 18年新春インタビュー こもりコーポレーション・小森社長 効率化を推進
    • 18年新春インタビュー サプリコ・竹内社長 8月に設立15周年記念式典
    • 18年新春インタビュー 花王・澤田社長 進化型脱デフレ型モデルで飛躍
    • 18年新春インタビュー P&G・山田本部長 高付加価値新製品を積極投入
    • 18年新春インタビュー 牛乳石鹸・宮崎社長 「赤箱」が90周年迎える
    • 18年新春インタビュー ミヨシ石鹸・三木社長 「やる気」と「独創性」
    • 18年新春インタビュー 第一石鹸・宮﨑営業部部長 スパウト生産を強化
    • 18年新春インタビュー ユニ・チャーム・高原社長 共生社会実現へ
    • 18年新春インタビュー エステー・鈴木社長 持続可能な企業へ基盤再構築
    • 18年新春インタビュー 旭化成HP・末次社長 製・配・販で市場活性化
    • 18年新春インタビュー 日本香堂・土屋社長 ノウハウを最大限活用
    • 18年新春インタビュー クレハ・陶山事業部長 更なるブランド価値向上へ
    • 18年新春インタビュー ライオン・濱社長 本年「V-3計画」スタート
    • 18年新春インタビュー アース製薬・川端社長 変化はお客様目線が原点
    • 18年新春インタビュー 日本製紙クレシア・柏木本部長 若い世代へ接近
    • 18年新春インタビュー 王子ネピア・用名本部長 トータルな売場作りを
    • 18年新春インタビュー 白元アース・吉村社長 更なる成長を目指す
    • 18年新春インタビュー 孔官堂・増田専務 もう一歩お客様との距離つめる
    • 18年新春インタビュー マンダム・西村社長 大胆な革新ができる企業へ
    • 18年新春インタビュー コーセーコスメポート・小林社長 創業30周年の年
    • 18年新春インタビュー ウテナ・岩倉社長 グローバル・ウェルネス企業へ
    • 18年新春インタビュー 資生堂ジャパン・杉山社長 ブランド強化に取組む

    調査・統計

    • 17年末卸業者アンケート調査 高付加価値商品の開発に期待集まる
    • プラネット、高価格帯日用品に関する意識調査結果を発表
    • JFA 17年10月度コンビニ統計 既存店ベース売上高5カ月連続減
    • JCA 17年10月度チェーンストア統計 トイレ・バス用品など好調
    • KSP-POS 2017年11月 カテゴリー別ランキング
    • カネボウ化粧品、東アジア中心に7都市の女性のライフスタイル調査実施

    イベント・展示会

    • 「エコプロ2017」開催 616社・団体が出展 16万人が来場
    • CM総研「BRAND OF THE YEAR 2017」発表 KDDIが3年連続総合1位
    • アイスタイル、@cosmeベストコスメアワード2017発表詳報

    年頭所感

    • 業界の更なる発展及び活性化に向けて邁進 PALTAC会長 三木田國夫
    • なぜ? 全卸連会長・森友通商社長 森友徳兵衛
    • 消費者に心豊かな生活を提供 全家協理事長 岡部弘幸
    • サプライチェーンの中核を担える企業へ あらた会長CEO 畑中伸介
    • 10年後を見据え、新しい人材の活躍に期待 大阪卸組合理事長 井上正治
    • 常に新しいビジネスモデルの創出と進化を追求 中央物産社長 原幸男
    • 「流通イノベーション」として情報活用を推進 プラネット社長 田上正勝
    • 強い信念と明るい笑顔で 愛知岐阜卸組合理事長 山口剛男
    • 業界の一層の成長発展を図っていく 日本DIY協会会長 稲葉敏幸
    • わが業界がアンバランスを揺りもどす原動力に プラネット会長 玉生弘昌
    • 「感」 J-NET社長 中野晴雄
    • ドラッグストア10兆円産業化へ JACDS政治連盟会長 松本南海雄
    • ドラッグストア業界にとって「覚悟の年」 JACDS会長 青木桂生
    • 皆保険制度を維持するために 日本ヘルスケア協会会長 今西信幸
    • 世界の石鹸洗剤工業会との交流を強化 日本石鹸洗剤工業会会長 小林明治
    • 創立60周年を迎えて 日本石鹸洗剤工業組合理事長 志水双葉
    • “正道を歩む”を貫き、“変化”をつくる 花王社長 澤田道隆
    • 為せば成る。 クロバーコーポレーション社長 永井正一
    • 成長を更に加速させるために P&G・ジャパン社長スタニスラブ・ベセラ
    • 健康入浴習慣の普及拡大へ 日本浴用剤工業会会長 谷野伸吾
    • 豊かで潤いのある社会の実現を目指して JCA会長 清水信次
    • 「ランドリーのプロ」として NSファーファ・J社長 里村治
    • 「品質第一主義」を今後も貫く 牛乳石鹸共進社社長 宮崎悌二
    • お客様に安心・安全な商品をお届け 高砂香料工業社長 桝村聡
    • 新たな注意図記号を導入 消費者へ啓発活動を継続 家洗工会長 山口進可
    • 業界全体が未来に向けて羽ばたく飛躍の年に ミヨシ石鹸社長 三木晴信
    • 生活に豊かさと潤いをもたらすことを使命に 塩野香料社長 塩野秀作
    • 人々の健やかな暮らしに役立つ生活提案を進める 歯磨工会長 濱田和生
    • 業界の健全な発展に注力 殺虫工会長 上山直英
    • 防虫剤市場の活性化にむけて 防虫工・生防協会長 鈴木喬
    • 機能的で品質の高い商品を提供 全日本ブラシ組合理事長 谷口啓司
    • より良い日々を求めて知恵を絞る 日本グローブ工業会理事長 望戸清彦
    • “成”功による“成”長のスパイラルを ユニ・チャーム社長 高原豪久
    • Nittoグループ創業100周年 ニトムズ代表取締役 田中太
    • 「実力ある成長」への決意 小林製薬社長 小林章浩
    • 人々の健康な暮らしの向上と社会の発展に寄与 サンスター会長 濱田和生
    • 一歩先を行く製品づくりに挑戦 大日本除虫菊社長 上山直英
    • 供養文化が衰退しないように活動 カメヤマ取締役 奥野孝之
    • 1人でも多くの「バスクリンのファン」を獲得 バスクリン社長 古賀和則
    • 「転換の年」になる様、切に願う 全日本ローソク工業会会長 槌橋悦次
    • デフレ・マインドの終焉 エステー社長 鈴木貴子
    • 供養文化と香り文化の創造を使命として貢献 日本香堂社長 土屋義幸
    • 更なる新しい付加価値提案を強力に推進 エビス社長 乾正孝
    • 今年がスーパーマーケット再評価の年に 新日本SM協会会長 横山清
    • 安心・安全で魅力ある製品作りに邁進 日衛連会長 高原豪久
    • 新しい市場を開拓すべくチャレンジ 兵庫線香組合理事長 宮脇繁昭
    • 「よりよい生活習慣づくり」に貢献 ライオン社長 濱逸夫
    • 業界のさらなる発展に努めていく カイロ工業会会長 鈴木貴子
    • 市場の安定化と新たな需要創造を目指す 機械すき和紙連会長 田北裕之
    • 家庭紙の価値向上を図り魅力ある業界へ 家同連・東家同理事長 今枝英治
    • 化粧品産業の健全な発展のため活動を邁進 東化工会長 魚谷雅彦
    • 化粧品産業の健全な発展に努めていく 西化工会長 西村元延
    • 安心安全な日本の香料製品を届けたい 日本香料工業会会長 近藤隆彦
    • 「登録販売者であることの使命と喜び」伝えていく 日登協会長 樋口俊一
    • 「新たな価値の創出」への取組み コーセー社長 小林一俊
    • 「成長加速の新戦略」をスタート 資生堂社長兼CEO 魚谷雅彦
    • 着実なファンづくり、ものづくりの道に励む 伊勢半社長 澤田晴子
    • 新市場・鬼ヶ島に挑む ダリヤ社長 野々川大介
    • “ブランドの高付加価値化”を一層進める カネボウ化粧品社長 村上由泰
    • 社会で必要とされる企業を目指して マンダム社長 西村元延
    • CHANGE(変える・変わる)に挑戦 クラシエHP社長 岡田尚樹
    • お客様と共に更なる飛躍 シック・ジャパン代表取締役 吉田智彦
    • “グローバル・ウェルネスカンパニー”になる ウテナ社長 岩倉具房
    • 世紀超えて愛されるブランドの礎築く1年に 桃谷順天館社長 桃谷誠一郎
    • KAIグループの新たな変革・成長元年に向けて 貝印社長 遠藤宏治
    • 収益基盤革新~強いナリスへ~ ナリス化粧品社長 村岡弘義


    上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。