バックナンバー

2017年3月29日号掲載記事より

花王、ハネ寝ぐせ抑える「エッセンシャル スマートスタイル」発表

花王、ハネ寝ぐせ抑える「エッセンシャル スマートスタイル」発表

 花王は3月23日、ヘアケア新製品発表会を開催。ハネ寝ぐせを抑えるシャンプーとコンディショナー「エッセンシャル スマートスタイル」(4月8日発売)を発表した。「エッセンシャル スマートスタイル」は独自開発の“スタイルサポートテクノロジー”で寝ている間もハネ寝ぐせを抑制し、忙しい朝もスタイルがさっと整う。ヘアケアを通じてより快適・効率的にする新たな価値提案を行う。
 「エッセンシャル スマートスタイル」は、夜のシャンプーで“ハネ寝ぐせ対策”ができ、忙しい朝でも、スタイルがさっと整うのが特長となっている。この商品特長についての消費者調査では高い評価を獲得、夜のシャンプーでの朝の寝ぐせ対策提案に大きな期待を感じているという。
 広告タレントは、清野菜名、成田凌、秋山竜次を起用。テレビCMを投下する。
 同社の新しい“スタイルサポートテクノロジー”は、キューティクルの最表面と深層部に働きかけ、髪1本1本の形状を保持する機能をサポ―トする独自開発の技術。髪の表面をうろこ状に覆うキューティクルの1枚1枚は、最表面には脂質、その下にたんぱく質からなる層がある構造となっている。今回の技術は、髪内部への水分の浸入経路になっているキューティクルの深層部(やわらかいタンパク質の層)にはたらきかけ、髪内部への湿気・水分の浸入を防ぎ、寝ぐせを抑える。また、キューティクルの最表面にケア成分を薄く均一にいきわたらせ、髪どうしの摩擦を抑え、絡まりを防ぐことでも寝ぐせを抑える。

第17回JAPANドラッグストアショー開催 12万人強が来場

第17回JAPANドラッグストアショー開催 12万人強が来場

 日本チェーンドラッグストア協会(JACDS、青木桂生会長/クスリのアオキ)は、ドラッグストア業界の総力を集め“セルフメディケーション”を支える様々な商品・情報・システムが一堂に集結する展示会「第17回JAPANドラッグストアショー(JAPAN DRUGSTORE SHOW 2017)」(関口周吉実行委員長/龍生堂本店)を3月17日~19日の3日間、千葉・幕張メッセ(4~8ホール)で開催。会期中12万8637人が来場した。セルフメディケーション推進とドラッグストア業界の進むべき方向性を指し示すとともに、その実現に向けた取り組みや課題に関する情報を積極的に発信した。
 今回は、「セルフメディケーションで、幸せいっぱいの街づくり!~ニッポンの元気を応援するドラッグストア~」をテーマに、366社(1371小間)が出展。セルフメディケーションのさらなる理解促進と啓発を図るとともに、ドラッグストアが業態進化を果たし、さらに成長するための方向性とその実現に向けた具体的な取り組みを提示した。
 「初日の商談日だけでは回り切れない」という声に応えて、開催前日(16日)にはプレビュー開催を実施。午後2~6時まで、4・5ホールの一部においてJACDSの「テーマブース2017」をはじめ、143社の出展ブースを開放し、約1200人が来場した。
 JACDSの「テーマブース2017」では、「街の健康ハブステーション構想」と題して、その実現に向けた「次世代ドラッグストアビジョン」「健康サポートドラッグ」「コンシェルジュマスター制度」など生活者視点から次世代のドラッグストアに求められる役割や機能を紹介。特に「次世代ドラッグストアビジョン」は、モデル店イメージを写真等で示し、来場者の注目を集めた。
 テーマブースの前面では、「次世代ドラッグストアビジョン」策定から街の健康ハブステーション構想までの流れや高齢者の転倒防止のための10分間“ながら筋トレ体操”を映像で放映。このほか、ドラッグストア業界の課題と取り組み、実態調査を公表した。
 「ヘルス&ビューティ情報ステーション2017」では、「防災・家庭内備蓄」、「食育」、「ホームケア」の3ゾーンで展開。「防災・家庭内備蓄ゾーン」では、自然災害の猛威と生活への影響を示し、家庭内備蓄の重要性や避難対応及び避難時等の清潔ケアを啓発した。「食育ゾーン」は千葉県の食育施策を核に出展各社の食育プログラムを披露。「ホームケアゾーン」に関しては身近に潜む有害な生物や物質が及ぼす健康リスクとその対策法を紹介した。
 出展ゾーンはドラッグストアに関係する「ヘルスケア」「ビューティケア」「ホームケア」「ペットケア」「サプリメント」「フーズ&ドリンク」など全16ゾーンで展開した。

大日本除虫菊、「日本における殺虫剤産業の発祥を示す資料」が化学遺産に

 大日本除虫菊はこのほど、同社が保有する「日本における殺虫剤産業の発祥を示す資料」が、日本化学会により「化学遺産」として認定されたことを発表した。
 化学遺産とは、日本化学会・化学遺産委員会が、日本の化学分野の歴史資料の中でも、特に貴重な資料を「遺産」として認定したもので、これらの資料を次世代に受け継いでいくとともに、化学分野の技術と教育の向上・発展に寄与することを目的としている。
 今回化学遺産(第041号)に認定されたのは、「日本における殺虫剤産業の発祥を示す資料―世界初の蚊取り線香を含む除虫菊ゆかりの資料―」で、①除虫菊栽培書②棒状蚊取り線香「金鳥香」③渦巻型蚊取り線香「金鳥の渦巻」④渦巻型蚊取り線香「試作木型」⑤機械式手巻き用線香押し出し機⑥エアゾール殺虫剤⑦ピレトリン類のアルコール部分の立体構造解明に関わる実験ノート――の計7点。
 同社では「日本の殺虫剤産業は、弊社創業者の上山英一郎と除虫菊との出会いから始まり、有用な化学製品である世界初の蚊取り線香やエアゾール殺虫剤の製品化、ならびに除虫菊に含まれる有効成分・ピレトリン類に関わる化学的研究を礎として現在に至っている。

P&G、羽生結弦選手を「ママの公式スポンサー」日本代表アンバサダーに

P&G、羽生結弦選手を「ママの公式スポンサー」日本代表アンバサダーに

 国際オリンピック委員会のワールドワイドスポンサー、P&GグループのP&G・ジャパンは、ソチ2014冬季オリンピック・男子フィギュアスケートの金メダリスト・羽生結弦選手を、ソチに引き続き、平昌2018冬季オリンピック大会応援キャンペーン「ママの公式スポンサー」の日本代表アンバサダーに起用することを決定した。羽生選手は、今後予定される「ママの公式スポンサー」キャンペーンの広告などに出演する。
 また、日頃から同社製品を愛用している消費者への感謝の気持ちを込めて、「平昌2018冬季オリンピックチケット当たる!P&Gプレゼントキャンペーン」を、5月1日から開始する。
 キャンペーン期間は、5月1日~9月7日(レシート有効期限8月31日)で、応募者の中から抽選で、プラチナコース(対象商品2000円以上買い上げ)=平昌2018冬季オリンピック・フィギュアスケート男子観戦チケット(ペア50組100名)、ゴールドコース(同1000円以上買い上げ)=2018年初夏開催予定の国内最高峰のアイスショーのチケット(ペア100組200名)、シルバーコース(同1000円以上買い上げ)=商品券1万円分(500名)、ブロンズコース(同500円以上買い上げ)=P&G商品ギフトセット(2000名)が当たる。
 オーラルB以外のブラウン製品、SK―Ⅱ、イリューム、並行輸入品は対象外。
 応募詳細は、P&Gライフスタイルサイト「マイレピ」内特設ページで、5月上旬に公開予定。

サンスター「Ora2」、「くちもとBeauty Project」第2弾展開

サンスター「Ora2」、「くちもとBeauty Project」第2弾展開

 サンスターグループオーラルケアカンパニーは、自信のもてる笑顔を実現する「Ora2(オーラツー)」で、テクノポップユニットPerfume(パフューム)の3人を起用した、くちもとからはじまる美を提案する「くちもとBeauty Project」を展開している。
 今回、プロジェクト第2弾として、オーラツープレミアムシリーズの新商品「オーラツープレミアムクレンジングペースト」の新CM「WEEKENDの新習慣」篇を、3月18日から全国でオンエアしている。
 第1弾から引き続き、CM楽曲はPerfumeの「宝石の雨」、イラストはイギリスのイラストレーター・ジェイソンブルックス氏。2組のアーティストが前回とは違う新しいオーラツーの世界を華麗に展開する。
 また、今回はPerfume楽曲「宝石の雨」コラボデザインの「オーラツープレミアムステインクリアペースト」(プレミアムミント、25㌘)がセットになった「オーラツーステインクリアペースト」数量限定商品(ナチュラルミント/ピーチリーフミント/アップル&ローズミント、医薬部外品)も発売している。
 オーラツープレミアムクレンジングペーストは、毎日のハミガキにプラスして、週1回のスペシャルケアで、輝く白い歯と自信あふれる笑顔を届ける新商品のハミガキ。その特徴は、1週間に1回の歯の集中美白ケア。忙しい平日を終えた週末は、しっかり身体をいたわりながら、じっくり自分を磨く。そんなアクティブな女性におすすめしたい新習慣。


2017年3月29日号 記事一覧

会合・発表会

  • 近石工、第32回情報交流会/第28回環境保全部会の合同部会開く
  • JACDS ショー初日に緊急記者会見 「ながら筋トレ体操」を発表
  • ジェクス、「グラマラスバタフライ」イメージキャラにゴールデンボンバー

経営・施策

  • ライオン、水環境学会年会学生ポスター発表賞「ライオン賞」の受賞者発表
  • アース製薬、園芸用品分野でプロトリーフ、ハイポネックスJと業務提携

製品・サービス

  • 日本製紙クレシア、「クリネックス」などの新商品・リニューアル品発売
  • サンスター、「ガム・お口/のど殺菌スプレー」新発売
  • ユニ・チャーム、「銀のスプーン三ツ星グルメ」からアソートタイプ新発売
  • ユニ・チャーム、「ソフィエアfitスリムHappyブーケの香り」新発売
  • ライオン、飲む顆粒タイプ「青汁+ 緑花のチカラ」通販限定で発売
  • サラヤ、「ノロアウト 便座除菌クリーナー」新発売
  • ユニ・チャーム、ペットの体への負担を軽減するベッド新発売
  • P&G、「パンテーン インテンシブヴィタミルク」限定品発売
  • P&Gプレステージ、「SK-Ⅱ」新UVケアシリーズから新製品発売
  • コーセーコスメポート、「サンカット」新製品 高い耐水力とUVカット力
  • ウテナ、“あざとかわいい”私に仕上げる新ブランド「Me&Her」発売
  • エキップ、「RMK」から20周年記念数量限定品発売
  • カネボウ化粧品、「KATE」から新ベースメイク「THE BASE ZERO」発売
  • カネボウ化粧品、「エビータ ビューティホイップソープ」100万本突破
  • エキップ、「SUQQU」から「ボリュームアイブロウマスカラ」など新発売
  • UYEKI、「ドライニング液体タイプ」衣替えでの冬物洗いにぴったり

宣伝販促

  • ユニ・チャーム、「チャームナップ吸水さらフィ」改装 CMには小池栄子
  • フマキラー、“金のベープで、「金の蚊」当たる!”キャンペーン実施中

人事・組織

  • 白元アース、役員人事を発表
  • プラネット、4月1日付執行役員人事を発表
  • マンダム、役員の異動、人事異動、機構改革を発表
  • CBグループマネジメント、役員人事を発表

研究・開発

  • 小林製薬、近畿大との共同研究でアロエベラ液汁の新美肌作用を発見

調査・統計

  • 経済産業省 17年1月洗浄剤統計 頭髪用は後退、合成洗剤も振るわず
  • 小林製薬、シミに関する意識調査発表 男女とも肌悩みの1つは「シミ」
  • KSP-POS 2017年2月 カテゴリー別ランキング

イベント・展示会

  • JACDS 第12回セルフメディケーションアワード開催
  • JACDS業界標準化推進委員会 標準EDI推進特別セミナーを開催
  • JACDS 「第5回健康(セルメ)川柳コンクール」受賞作品発表
  • DMS研究会ほか 特別企画セミナー開催 業態進化への実践活動など説明
  • DgSショー出展社ブースコンテスト 最優秀大賞はコーセーに

訃報・葬儀

  • 本紙創業者 信岡秀典が死去

時評・コラム

  • 時評 改めて卸機能が問われる時
  • 泡沫 業界に寄り添った70年有余の生涯を悼む

その他

  • 書籍紹介 「卸売業の経営戦略課題」尾田寛仁

特集 【卸流通】

    特別企画

    • 卸売業の現状と今後の方向 社会構造の変化で果たすべき役割大きく
    • 全卸連・森友会長インタビュー 地域卸は創造力ある限り進化できる
    • PALTAC 「社会に真に必要とされる中間流通業」を具現化へ
    • 坂口屋 強味は敏速な配送 業務用品の伸長が売上拡大の鍵に
    • あらた・畑中社長インタビュー ベストアンサー提案できる会社目指す
    • 中央物産・原社長インタビュー 社員全員が目指すべき目標を理解し行動
    • ハリマ共和物産・津田社長インタビュー 差別化図ることで存在価値高める
    • こもりコーポレーション・小森社長インタビュー 前期以上の売上拡大へ
    • カルタス・小澤社長インタビュー 価値で選べる売り場を提案
    • J-NET・町田本部長インタビュー 利益還元し現場の活性化図る
    • 森川産業・峯岸副本部長インタビュー 今期売上高500億円達成目指す
    • プラネット・田上社長インタビュー 高度な卸の機能が市場の多様性育む
    • 麻友 “狭小商圏”にフォーカスした取り組みを推進
    • 森友通商・安宅常務に訊く 地域卸のために充実した提案を
    • サプリコ メンバー社の事業活動の発展のために 3事業中心に推進
    • 東流社 “21世紀型卸売業”を目指して 取引先と地域経済の発展に寄与
    • J-NET中央 メンバー社15社、グループ総力を結集
    • ときわ商会 企業理念に「伝えたくなる感動を商品に」を加えて活動


    上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。