バックナンバー

2016年11月16日号掲載記事より

ライオン、第3四半期は過去最高益更新 「V-2計画」目標値前倒し達成

ライオン、第3四半期は過去最高益更新 「V-2計画」目標値前倒し達成

 ライオンは11月7日、記者懇談会を開き、2016年12月期第3四半期の連結業績、通期予想などについて濱逸夫社長が説明した。同期の業績は、高付加価値品が好調に推移し、増収増益、第3四半期の過去最高益を更新した。次年度を最終年度とする3カ年計画「V―2計画」の目標値を四半期純利益では既に越えており、通期では全ての目標値を1年前倒しで達成する見通しとなった。
 同期の連結業績は、売上高2901億3400万円(前年比5.9%増)、営業利益190億6400万円(72.2%増)、経常利益202億3700万円(65%増)、四半期純利益130億4300万円(75.9%増)で、増収、大幅な増益を達成した。
 増益の要因は、オーラルケア分野、薬品分野を中心に高付加価値品が各分野で成長したこと、売上高が増加するとともに商品構成が変化したこと、コストダウン活動の成果が出たことなどによる。
 セグメント別の業績は一般用消費財事業=売上高2096億5200万円(前年比6.3%増)・営業利益126億2000万円(91.3%増)、産業用品事業=売上高398億9200万円(5.6%減)、営業利益18億3800万円(95%増)、海外事業833億5400万円(13.5%増)・営業利益36億100万円(44.2%増)、その他189億1600万円(12.3%減)、営業利益5億2300万円(27%減)となった。

アース製薬、ジョンソントレーディングを子会社化

 アース製薬は11月9日、昨年12月に発行済み株式の35%を取得したジョンソントレーディング(以下、JTC)について、11月22日付でさらに株式の30%をニチリウ永瀬から追加取得し、同社を子会社化すると発表した。
 同社グループは、中長期にわたる企業価値向上を図る上で、事業領域の拡充が必須であり、ペット用品並びに家庭用品園芸分野の成長も不可欠との認識のもと、JTCの子会社化は両分野の成長に資すると判断した。
 なお、同社は将来的に、グループでペット関連事業を営むアース・バイオケミカル及びターキーとJTCの経営統合を行うことで、ペット関連事業の一元化を図るとしている。

エフティ資生堂、「シーブリーズ」使用した「爽快!集中ステップ」提案

エフティ資生堂、「シーブリーズ」使用した「爽快!集中ステップ」提案

 エフティ資生堂のボディケアブランド「シーブリーズ」はこのほど、学習塾等の教育関連サービスを展開するやる気スイッチグループホールディングスとメガネチェーン店「JINS」を展開するジェイアイエヌ協力のもと、集中力を向上させる「爽快!集中ステップ」を開発。これに伴い、11月8日、JINS MEME Flagship Store原宿(東京都渋谷区)で受験生の保護者を対象にした「受験直前!“子どもの集中力向上”講座」を開き、「爽快!集中ステップ」の紹介や集中状態のメカニズムについて説明した。
 「爽快!集中ステップ」は、エフティ資生堂の「シーブリーズ」並びにジェイアイエヌのメガネ型ウェアアラブルデバイス「JINS MEME(ジンズ・ミーム)」と集中力を計測する専用スマホアプリ「JINS MEME OFFICE」を活用し、受験生の集中力を向上させるプログラム。
 「シーブリーズ」と「JINS MEME」は、中学生の集中力を検証する共同プロジェクトを発足。予防医学研究者・医学博士の石川善樹氏監修のもと、中学1~3年生男女112名を対象に、実証実験を行ったところ、「爽快!集中ステップ」を行ったグループの集中継続時間は平均126%に上昇したのに対し、これを行わなかったグループは平均1.6ポイント低下。この結果から、「爽快!集中ステップ」を行ったグループは行わないグループより長い時間、集中状態が続き、集中力を高めて作業に望める傾向であることが判明した。

ユースキン製薬、「ハンドエキスポ2016」地元・川崎で開催

ユースキン製薬、「ハンドエキスポ2016」地元・川崎で開催

 ユースキン製薬は11月5日、「11月10日(いい手の日)=ハンドクリームの日」に先駆け、恒例のスキンケア啓発イベント「ハンドエキスポ2016」を本社所在地・川崎市の川崎ルフロン1Fイベントスペースで開催。1日の寒暖差や肌の乾燥を感じる季節となり、地元の家族連れなどで賑わった。
 今回は、主力の「ユースキンA」をモチーフにした巨大なブースを構え、手肌の乾燥状態に合った使用量とケア方法をレクチャーする「セルフハンドマッサージ体験」を実施。手荒れ(乾燥)がひどい場合はクリームを指先から第2関節まで乗せるくらいたっぷり使うことや、ささくれが出やすい爪のまわりや、意外と乾燥しやすい指の股などもしっかりケアすることなどをレクチャーするとともに、セルフハンドマッサージの前後に手肌の乾燥度合を確かめる「手肌の水分量チェック」を行い、適切にケアすることで効果が得られることを紹介した。

コーセー、ジャパンハーヴェストで農業女子をモデルにメイクショー開催

コーセー、ジャパンハーヴェストで農業女子をモデルにメイクショー開催

 コーセーは11月5日、東京・丸の内で開催された食と農林漁の祭典「ジャパンハーヴェスト2016」において、ステージイベント「農業女子オン↓オフメイク&ファッションショー」を開催した。
 このイベントには、農業女子の知恵を様々な企業の技術・ノウハウと結びつけて新商品・サービスを生み出す「農業女子プロジェクト」(農林水産省推進)が参加。同プロジェクトにCSRとして参画しているコーセーは、イベント内の特設ステージで専属メイクアップアーティスト2名(石井勲氏、佐藤洋樹氏)によるメイクショーを行った。
 ステージでは、埼玉県でバラ農園を営む田中綾華さんなどプロジェクトメンバーの農業女子5名をモデルに迎え、スタイリスト・亀恭子氏によるトレンドを取り入れた「オン」(農作業やマルシェでの販売時などのシーン)と、「オフ」(女子会や夫婦でのドライブデートなどのシーン)のファッションと、その魅力を引き立たせるメイクアップが次々に披露され、その変身ぶりに会場から歓声や拍手があがった。


2016年11月16日号 記事一覧

会合・発表会

  • リベルタ、着圧ソックス「レグスリム」新発売 ローンチパーティー開く
  • プロティア・J、ビタミンAと乳酸に着目したエイジングケアについて説明
  • 日本香堂、「ふるさとのお盆の思い出」絵画コンクール最終選考会実施
  • 生防協、「平成28年度総会」開催 30周年記念事業準備委員会を設置

経営・施策

  • ウエルシア薬局、埼玉県と共助社会づくりのための強力に関する協定を締結
  • 花王、中国消費者向け越境電子商取引サイト「Kaola.com」と取り組み開始
  • 日本香堂、「『喪中見舞』キャンペーン」展開 年末進物市場の成長を牽引
  • パナソニック、LED電球に安心の5年間保証制度を導入
  • 和歌山県薬剤師会、熊本地震の被災地でモバイルファーマシーで支援活動
  • プラネット、2017年にネットワーク基盤の入れ替え実施
  • 日本歯磨工業会、「第16回標語募集」最優秀賞発表

製品・サービス

  • ライオンハイジーン、野菜キレイ噴霧洗浄機の販売を開始
  • サイバーリンクス、小売業専用棚割システム「店POWER」最新版を発売
  • ユニ・チャーム、「ムーニーおしりふき こすらずするりんっ」改良
  • フマキラー、「農業女子プロジェクト」協力の農業・園芸向け虫よけ剤発売
  • バスクリン、羽生選手と共同企画「きき湯スペシャルエディション」発売
  • 小林製薬、「噛むブレスケア」期間限定品「ポンジュース味」発売
  • 攝津製油、ブドウ種子抽出物配合の除菌剤小容量サイズを新発売
  • クラシエHP、「旅の宿」30周年で限定品「湯ったり周遊パック」発売

宣伝販促

  • 小林製薬、年末大型販促企画「小林製薬フェアキャンペーン」実施
  • 日本製紙クレシア、「アクアヴェール」リニューアルでキャンペーン実施中
  • クラシエHP、「ナイーブ」新TVCM「オータム&ウィンター編」放映中
  • 王子ネピア、「リラックマ」グッズプレゼントキャンペーン実施中
  • 日本製紙クレシア、「クリネックス フレル」新発売記念キャンペ実施中
  • ライオン、家事フェス「CLeeeeaN」キャンペーン実施

人事・組織

  • プラネット、役員を選任
  • 資生堂、役員人事など発表 資生堂ジャパン社長に杉山繁和氏

決算

  • アルフレッサHD、4~9月期は減収減益に 市場環境より厳しく
  • アイスタイル、17年6月期第1四半期決算は増収も先行投資などで減益に
  • 小林製薬、4~9月は大幅な増収増益に 中期経営計画を発表
  • ユニ・チャーム、2016年12月期第3四半期決算発表 売上高5108億円に

調査・統計

  • サティス製薬、ストレス少ない生活が美容に有効と実証
  • 西化工 16年1~8月化粧品統計 皮膚用は堅調

イベント・展示会

  • 牛乳石鹸共進社、「いい風呂の日」に企画イベント 新聞小説タイアップも
  • 全日本ブラシ組合、「いい歯の日」にJR大阪駅でPRイベント実施

時評・コラム

  • 泡沫 アメリカ大統領選から見えてくるもの
  • 日雑談 「トポス北千住店」47年の歴史に幕


上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。