バックナンバー

2016年10月26日号掲載記事より

サンスター、「いい歯の日」は「オーラルフレイル予防」を訴求

サンスター、「いい歯の日」は「オーラルフレイル予防」を訴求

 サンスターは10月18日、「いい歯の日~年末企画」の内容を発表した。
 まず「G・U・M」ブランドでは、「歯周病リスクから健康を考える」をテーマに、歯周病予防無関心層への訴求を強化するなど、「Mouth & Body」(お口と全身との関わり)の考え方をベースに、生活者の意識別に各種プロモーションを展開し、来年以降はロイヤル化への引き上げを目指していく。
 いい歯の日では、「オーラルフレイル予防」(歯やお口の比較的軽微な機能低下の段階から国民への意識啓発を高めるように作られた概念)を切り口に、お口と全身の関わりに踏み込みながら、TVCMや啓発ツール、企画商材など多面展開で、ソフトピック、ガムリンス、ナイトケアといったG・U・Mブランドのシステムユースを推進していく。
 一方、年末企画では「“新年も”カラダの強さは口からだ。年末ハブラシキャンペーン」を実施する。この企画は競泳日本代表TOBIUO JAPANを起用したハブラシキャンペーンで、同社ハブラシ購入者から抽選で300名にお年玉(6本コース:100名に8000円、3本コース:200名に3000円)をプレゼントするという内容。

資生堂、「ベネフィーク×リファ」新エステ体感発表会を開催

資生堂、「ベネフィーク×リファ」新エステ体感発表会を開催

 資生堂は10月18日、「『ベネフィーク』×『リファ』新エステ体感発表会」を開催。「ベネフィーク」の10年の肌温研究と、美容機器等を展開する美容ブランド「ReFa(リファ)」(MTG社)の“ニーディング技術(こねるように揉みほぐす技術)”を融合した15分フェイシャルエステ「ベネフィーク エステ BM」を10月21日、「ベネフィーク」取り扱い店約1700店舗で開始すると発表した。
 はじめに、資生堂ジャパン・益井澄子専門店事業本部マーケティング部ベネフィーク室アソシエイトマーケティングディレクターがあいさつに立ち、「肌温度と美肌の関係に着目した独自の『℃美容』を提唱する『ベネフィーク』は今回、“超体感型℃美容”をコンセプトに、わずか15分の施術で肌の美しさを体感できる新エステ『ベネフィーク エステ BM』を提供する。お客さまの消費がモノからコトへと変化する中、エステによる体感型の提供価値を高め、『ベネフィーク』のプレゼンスを向上させていく」と述べた。
 「ベネフィーク エステ BM」は、15分で美しさを実感できる専用化粧品と新機器を使用した新エステ。“時短”と“本格”を両立した「℃美容コース」、1回45分の「℃美容スペシャルコース」など、全5コースを用意している。

JAROと粧工連、化粧品のネット上の広告・表示調査 85%に問題表示か

 日本広告審査機構(JARO)と日本化粧品工業連合会(粧工連)は共同で、化粧品(薬用化粧品を含む)におけるインターネットの広告・表示の調査を実施し、このほどその調査結果を公表した。
 調査は2016年7月1日~8月19日の期間で実施され、調査はスキンケア系12種類のキーワード検索により、300件をサンプル抽出し、リスティング広告(検索連動型広告)とリンク先の商品説明ページを対象に、医薬品等適正広告基準に照らして行われた。
 その結果、300件の広告・表示の中で、85%に問題表示のおそれがあったほか、リンク先の商品説明ページの83.3%、リスティング広告の22.3%に問題表示のおそれがあることが判明した。
 JAROと粧工連は、10月13日~11月17日に全国主要都市5都市で広告主・媒体社・広告会社等を対象とした7回の「化粧品に関する広告・表示セミナー」を開催し、インターネット上の広告・表示も含め化粧品広告の基準に関する啓発を図る。

ユニ・チャーム、「在宅勤務制度」「インターバル勤務制度」導入

 ユニ・チャームはこのほど、働き方改革の一環として、「働き方改革推進室」を新設し、全社員を対象とした「在宅勤務制度」「インターバル勤務制度」を導入する。
 ①「働き方改革推進室」の新設
 グローバル人事総務本部の直下に「働き方改革推進室」を2016年10月新設。17年は生産性向上、女性活躍をテーマとし、働き方改革を推進していく。
 ②「在宅勤務制度」の導入
 働く時間・場所を社員の裁量に任せ、重点業務に集中し成果物を創出。多様な働き方ができることで、自立・自律を加速させ、生産性の向上・創造性の発揮を実現する。頻度、利用単位は、最大月4回、1日単位。場所は自宅、図書館等各自が決定する。
 ③「インターバル勤務制度」の導入
 22時以降の勤務を原則禁止し、勤務終了から翌日の勤務開始まで8時間以上の休息を義務化、10時間以上の休息を推奨することで、疲労蓄積防止による健康維持と生産性向上(ダラダラ残業撲滅)を図る。

花王、「ヘルシア 五穀めぐみ茶/スパークリング」新たな許可表示で発売

花王、「ヘルシア 五穀めぐみ茶/スパークリング」新たな許可表示で発売

 花王は10月20日、「ヘルシア 五穀めぐみ茶」「同 スパークリング」で、茶カテキンの研究知見に基づく、新たな許可表示“脂肪を代謝する力を高め、体脂肪を減らすのを助ける”を取得し発売した。「五穀めぐみ茶」は、穀物の香ばしい味わいをそのままに、後味のすっきり感をアップさせ、さらにおいしくなった。
 花王では、「茶カテキン」研究の新知見の成果をもとに、脂肪の“分解”と“消費”を促す酵素の活性を高める新メカニズムを発見し、2016年7月に「ヘルシア緑茶」の許可表示を刷新した。そして今回、健康意識の高い女性に向けた、「ヘルシア 五穀めぐみ茶」(ブレンド茶)および「同 スパークリング」(炭酸飲料)においても、同様の許可表示を取得し、デザインも新たに発売した。
 商品特長は、脂肪を代謝する力を高め、体脂肪を減らすのを助ける。高濃度茶カテキンは、540mg/1本(500ml)当たり。消費者庁許可は、特定保健用食品。日本人間ドック健診協会推薦。


2016年10月26日号 記事一覧

会合・発表会

  • JACDS、第100回記者意見交換会開く AED講習会など実施
  • ハーバー研究所、「新スクワランオイル」商品発表会開催
  • 花王芸術・科学財団、「これからの家族を考える」シンポジウム11月開催

経営・施策

  • サンギ、「SANGI SHOP」公式通販サイトをリニューアル
  • 日本初のセルラードローンによる買い物代行サービスの実証実験開始

製品・サービス

  • PRページ 花王、超うす型パンツ「リリーフまるで下着」改良新発売
  • 大王製紙、「キレキラ!」発売1周年記念して限定品発売、キャンペーンも
  • ヤマサキ、「ラサーナ海藻ヘアエッセンスさらさら」の店頭販売を開始
  • フェザー安全剃刀「サムライエッジ」、比較サイトでおすすめランク1位に
  • P&G「パンテーン」、温ケア濃厚トリートメント集中プログラム限定発売
  • エステー、「玄関・リビング用消臭力プレミアムアロマ」冬限定で発売
  • バスクリン、薬用入浴液「バスクリン くすり湯」新発売
  • ユニ・チャーム、Partyデザインの冬限定「ソフィソフトタンポン」発売
  • 大木製薬、ハケつき液体絆創膏「ウォーターエイド」新発売
  • 日本製紙クレシア、「クリネックス」など秋の新商品・リニューアル品発売
  • 日清紡PP、新デザインの「コットンフィール スヌーピーBOX」発売

宣伝販促

  • エステー、「消臭力機能プラスシリーズ」CM新バージョンをオンエア
  • バスクリン、「きき湯」新TVCM 羽生結弦選手が「Mr.きき湯」に
  • ダリヤ、新ヘアカラー「クレオディーテ」TVCM全国放映を開始
  • ジョンソン、「スクラビングバブルトイレスタンプ」とベルばらがコラボ

人事・組織

  • ユニ・チャーム、11月1日付で機構改革・人事異動を発表

決算

  • ダイユー・リックHD、17年第2四半期業績発表 9月発足の共同持株会社

調査・統計

  • KSP-POS 2016年9月 カテゴリー別ランキング
  • 経済産業省 16年1~8月期洗浄剤統計 柔軟仕上剤が20%以上の伸長
  • 東家同 16年9月度チラシ調査 TP再生紙は1ロールの長さが多様化

イベント・展示会

  • コーセー、伊勢丹新宿「デコルテ」売り場にケイト・モスが表敬訪問
  • 伊勢半本店紅ミュージアム、有田焼創業400年記念企画展内覧会を開催
  • 第43回国際福祉機器展H.C.R2016開催 11万人超が来場
  • リードJ、ガーデンEXPOなど園芸関連6展開催、4万5858人が来場

施設・店舗

  • ビューティーエクスペリエンス、本社を東京都世田谷区に移転

時評・コラム

  • 時評 卸は日本流通の根幹を支える
  • 泡沫 詩的言語の力を見せたディラン氏の受賞

特集 【カイロ】

    特別企画

    • カイロ市場 V字回復への期待高まる 製品の通年化、新製品開発が活発に
    • 桐灰化学 桐灰カイロのパッケージを一新 医療温熱シートで新製品投入
    • オカモト 「快温くんプラス」シリーズから新商品発売
    • 大日本除虫菊 温感香料配合の機能性カイロ「貼れる香るどんと」拡販
    • エステー 「オンパックス上から貼るつま先用」など新発売
    • 立石春洋堂 カイロ商品「ホット驚く」を中心に安定供給図る

    特集 【卸流通】

    • 超高齢社会の進展で期待される卸の提案 物流力+提案力が競争要件に
    • PALTAC 小売業・メーカーの懸け橋に東京・関東の2支社を統合し新たな支社が稼働
    • 全卸連・森友会長インタビュー 地域卸には新しい発想が必要
    • あらた・畑中社長インタビュー あらた第2ステージへ“あるべき姿”示す
    • 森川産業・加藤常務インタビュー 業務改革推進し在庫削減、返品率を改善
    • 東日本大震災から5年半、より厳しさ増す被災地の市場環境レポート
    • こもりコーポ・小森社長インタビュー 厳しい市況の中、営業活動を強化
    • 坂口屋 強みは敏速な配送 業務用品の伸長が売上拡大の鍵に
    • 中央物産・原社長インタビュー 社会に必要な存在になれるよう努力
    • 大木ヘルスケアHD 「消費者満足の実現」を使命として新需要創造図る
    • J-NET・町田業務本部長インタビュー 今期も前年増で推移
    • J-NET中央 既存ビジネスにのびしろ 目標達成の答えは営業強化に
    • 森友通商・安宅常務インタビュー 新しい商品の発掘に努める
    • 東流社 第2四半期は増収増益達成 店頭活動、階層別営業などに注力
    • サプリコ 静岡でメンバー社会議開催 トライフの工場を見学
    • ときわ商会 “オリジナル商品”の開発・販売にも意欲


    上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。