バックナンバー

2016年3月30日号掲載記事より

第16回JAPANドラッグストアショー開催 12万人超が来場

第16回JAPANドラッグストアショー開催 12万人超が来場

 日本チェーンドラッグストア協会(JACDS、青木桂生会長/クスリのアオキ)は、ドラッグストア業界の総力を集め“セルフメディケーション”を支える様々な商品・情報・システムが一堂に集結する展示会「第16回JAPANドラッグストアショー(JAPAN DRUGSTORE SHOW 2016)」(貴島浩史実行委員長/ミック・ジャパン)を3月18日~20日の3日間、千葉・幕張メッセ(4~8ホール)で開催。期間中12万8071人が来場した。セルフメディケーションの推進とドラッグストア業界が再成長を実現するための課題や取り組みに関する情報を積極的に発信した。
 今回は、「『街のトータルサポート。暮らしを守るドラッグストア!』~加速するセルフメディケーション~」をテーマに、348社(1320小間)が出展。セルフメディケーションのさらなる理解促進と啓蒙を図るとともに、ドラッグストア業界が再成長を実現するための取り組むべき課題や、ドラッグストアが目指す新たな社会的機能・役割、新しいマーケット創造に関する道筋を示した。
 「初日の商談日だけでは周り切れない」という声に応える形で、前回初めて実施したプレビュー開催(開催前日に招待客だけを対象に実施)は、「ビジネス商談会」と名称を改め、開催前日(17日)の午後2~6時、4ホールで行い、JACDSテーマブースと61社の出展ブースを開放、1045人が来場した。「ゆったりと時間をかけてブースを周ることができた」と好評を得るなど、商談会としての色をより強めることに一定の成果を収めた。
 ショーの開催に合わせ、初日午前11時から記者会見が行われ、青木会長は、「超高齢社会に伴う様々な課題解決にはドラッグストアをおいて他になく、“我々の時代が到来した”と実感するとともに大きな責任を負っていると自覚している。ドラッグストア業界は超高齢社会に対して、どのような対応をすべきかを真剣に考え、実行していかなければならない」と述べた。

キリン堂HD、連結子会社がジャパンゲートウェイと資本・業務提携へ

 キリン堂ホールディングス(大阪市淀川区、寺西豊彦社長、以下キリン堂HD)は3月22日開催の取締役会において、同社連結子会社のBEAUNET CORPORATION LTD(中国・香港、以下BEAUNET)が、ジャパンゲートウェイ(東京都千代田区)との資本・業務提携を行うことを承認したことを発表した。
 今回の資本・業務提携は、ジャパンゲートウェイが、中国リアル店舗向けに事業展開を行うに際し、日本化粧品を多角的に取り扱い、幅広く小売業者との取引を有するBEAUNETのネットワークを活用することが、両社の更なる事業規模の拡大・企業価値の向上に寄与するとの判断から提携に至ったもの。
 提携内容は、資本提携として、ジャパンゲートウェイはBEAUNETが実施する第三者割当増資(64万株)を全額引き受けるとともに、キリン堂HD・寺西忠幸会長が保有する株式(64万株)の計128万株(所有割合2.0%)を譲受する。
 一方、業務提携として、ジャパンゲートウェイは、BEAUNETに対して中国(香港、マカオを除く)におけるジャパンゲートウェイ商品の輸入権及び中国国内販売権を付与し、商品販売に関するマーケティング支援を行う。
 また、BEAUNETは、ジャパンゲートウェイの中国における活動拠点としての上海事務所設置に協力し、善良なパートナーとしての商品の適切な販売とともに、中国での営業・マーケティング活動をサポートする。
 なお、第三者割当増資の払込日及び株式譲渡日は4月28日(予定)となっている。

エステー、空気浄化剤の開発で「J・レジリエンス・アワード」優秀賞受賞

エステー、空気浄化剤の開発で「J・レジリエンス・アワード」優秀賞受賞

 エステーはこのほど、次世代に向けたレジリエンス社会構築への取り組みを発掘、評価、表彰する制度「ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)2016」(主催=レジリエンスジャパン推進協議会)において、森林総合研究所と共同開発した「空気浄化剤の開発」が「優良賞」を受賞した。
 同アワードは、強靭な国づくり、地域づくり、人づくり、産業づくりに資する活動、技術開発、製品開発等に取り組む全国の企業・団体を評価・表彰するもので、企業・産業部門をはじめ、地方自治体部門、教育機関部門などの各部門で構成される。昨年に続き2回目となる今回は242件の応募があった。
 エステーは、森林総合研究所バイオマス化学研究領域樹木抽出成分研究室と共同で事業推進を図っている「未利用森林資源“枝葉”の精油成分による排ガス成分を無害化する空気浄化剤の開発」で「優良賞」を受賞。企業・産業部門の審査対象であるレジリエンス性、公共性、技術性・先駆性・革新性、持続性・継続性、波及性の各項目で評価を得た。
 この「空気浄化剤の開発」は2007年、JST産学連携・技術移転支援事業である独創的シーズ展開事業革新的ベンチャー活用開発の「樹木精油を利用した環境汚染物質の無害化剤」の支援を受けて実施。開発・企業化をエステー子会社・日本かおり研究所が受託し、森林総合研究所が長年蓄積した樹木精油に関する基礎的な知見や技術を経済的、技術的側面から企業的規模で実証的な試験を実施し、企業等で使用できる発展的実用技術を「クリアフォレスト事業」として実現した。

ジェクス、東京ガールズコレクションにブース出展、サンプリングも実施

ジェクス、東京ガールズコレクションにブース出展、サンプリングも実施

 ジェクスは、去る3月19日に国立代々木競技場第一体育館で行われた「第22回東京ガールズコレクション2016 SPRING/SUMMER」(以下TGC)にブースを出展し、同社の女性に優しいコンドーム「グラマラスバタフライ」のサンプリングを実施した。
 TGCは、「日本のガールズカルチャーを世界へ」をテーマに開催される史上最大級のファッションイベント。同社では現在、タレントの鈴木奈々を応援委員長に任命し、コンドームの使用による感染リスクのない「LOVE」を応援する啓発活動「ラブ活」を実施。TGCのファッション感度の高い来場者とラブ活のターゲット層がマッチングしていることから今回のブース出展を行った。
 当日は、コンドームや性感染症の啓発のためのパネル掲示や、女子トイレを広告ジャックし、「グラマラスバタフライ」のサンプルを設置。お土産袋のサンプル提供も行われた。
 また、啓発ブースの前では約300名の来場者が撮影を行い、SNSに投稿する抽選会に参加したほか、ラブ活応援委員長を務める鈴木奈々の後輩であるヴィエンナも応援に駆けつけ、参加者にコンドームの使用や、性への正しい知識の啓発を行った。

ライオン、睡眠から人々の健康を考えるプロジェクト「世界睡眠会議」設立

ライオン、睡眠から人々の健康を考えるプロジェクト「世界睡眠会議」設立

 ライオン、昭和西川、ダイキン工業、ルネサンスの4社は、睡眠から人々の健康を考えるプロジェクト「世界睡眠会議」を、世界睡眠の日に合わせて3月18日に設立、同日にWEBサイトを開設した。
 「世界睡眠会議」は、人々が睡眠の大切さに気づいて、睡眠をケアする新しい健康づくり行動が定着し、日々の暮らしがより豊かで健やかになることを目的としている。同プロジェクトの主な構成員は、睡眠の研究者や文化人、生活者のより良い睡眠を考える企業などであり、業種や研究分野の枠を超えて、睡眠を通じた健康づくりの実現に向けた情報を広く発信していく。
 同プロジェクトは、WEBサイトを新設し、健康づくりのための睡眠ケアに関する情報開発と発信に取り組む。睡眠には1日24時間の生活における様々な因子が関わることから、異業種企業が連携して、睡眠を通じた健康づくりのトータル提案を実現していく。また、眠りの大切さに気づいた人を「睡マー」と名づけ、生活者が楽しみながら睡眠のケアに取り組める場を提供する。
 眠りにまつわる著名人のインタビューや、寝顔の投稿画像を掲載する生活者参加型コンテンツ、睡眠ケアの方法やコツを体験型取材で探究するコンテンツ「睡眠研究部」などを掲載していく。このほか、WEBサイトでの情報発信と連動した、各種イベントを実施する。第一弾として、4月24日にウェルカム・シンポジウム「睡眠の面白さに目覚めませんか?」を京都大学と共同で開催する。


2016年3月30日号 記事一覧

会合・発表会

  • JACDS業界標準化推進委員会、標準EDI推進特別セミナー開催
  • エフティ資生堂、「シーブリーズ2016新CM発表会」開催 広瀬すずが登場
  • 近石工、第30回情報交流会/第26回環境保全部会の合同部会開く
  • 高島屋、全日空商事など、空港型免税店事業に向け合弁会社設立で契約締結

経営・施策

  • キリン堂、簡易認知機能確認ツール「あたまの健康チェック」取扱い開始
  • コスメネクスト、富山のKコスメ・ボーテと業務提携
  • サツドラ、8月16日メドに純粋持株会社体制に移行へ
  • 花王、5年目の「中国清潔・節水全国運動」中国環境保護部と共同で実施
  • ライオン、第8回「ライオン賞」受賞者決定 日本水環境学会で若手支援
  • ブラジル日通、衛生用品等取り扱いに関するブラジル監督庁の企業認証取得

製品・サービス

  • 花王、使い続けてきた大人の歯に「クリアクリーン プレミアム」新発売
  • 花王、プレミアム柔軟剤「フレアフレグランス IROKA」新発売
  • P&G、夏限定の「パンテーンデイリーモイスチャートリートメント」発売
  • 日本製紙クレシア、「スコッティフラワーパック3倍長持ち4ロール」等発売
  • 王子ネピア、大容量タイプの「激吸収キッチンタオル100」発売
  • ユニ・チャーム、新感覚のスリムナプキン「ソフィエアfitスリム」新発売
  • ユニ・チャーム、「ムーニーエアフィット」新パッケージで発売
  • ウエ・ルコ、浴室用カビ防止スプレー「防カビ バスアシスト」新発売
  • ニトムズ、プロ向け業務用「コロコロPRO」シリーズ新発売
  • ピップ、「プロ・フィッツ」シリーズから腰用サポーターを発売
  • WADAI UYEKI、“至福のもっちり泡”の生せっけん新発売
  • PRページ マックス、“バスルームで手軽にできるスキンケア”を提案

宣伝販促

  • P&G・ジャパン、リオオリンピックP&Gキャンペーンを実施
  • クラブコスメチックス、「すっぴんGirl'sアンバサダー」全国から募集

人事・組織

  • 中央物産、4月1日付の組織の変更、役員の異動を発表
  • プラネット、4月1日付の機構改革、役員人事を発表
  • 白元アース、役員人事を発表
  • 大王製紙、4月1日付で代表取締役の異動及び部門長の異動を実施
  • マンダム、人事異動、機構改革を発表
  • ユニ・チャーム、4月1日付の機構改革、人事異動を発表

調査・統計

  • KSP-POS 2016年2月 カテゴリー別ランキング

イベント・展示会

  • JACDS、第11回セルフメディケーションアワードを開催
  • JACDS、DgSショー出展社ブースコンテスト 最優秀大賞は花王に
  • JACDS、DgSショー特別セミナー「検体測定室の反響と課題」開催
  • JACDS、「第4回健康(セルメ)川柳コンクール」受賞作品発表
  • エビス、更なる極上提案する歯ブラシ「ザ・プレミアムケア」に注目集まる
  • 日本香堂、子ども絵画inお台場開催 コンクール入賞作品を展示
  • クラブコスメチックス、第13回企画展を5月31日まで開催中

施設・店舗

  • アルフレッサ、京都医薬品センターを開設 5月6日から稼働開始

時評・コラム

  • 時評 卸流通は新たな地平へ羽振け

特集 【卸流通】

    特別企画

    • 卸売業の現状と今後の方向を探る 卸の提案力に期待高まる
    • 全卸連・森友会長インタビュー より参加する意義のある新しい全卸連へ
    • 卸売業の取り組み PALTAC 売上高1兆円に見合う企業体質構築強化
    • 卸売業の取り組み 麻友 得意先販売店の売上アップに貢献
    • あらた・畑中社長インタビュー 世の中のお役に立ち続ける
    • 中央物産・児島社長インタビュー 愚直にマーケティング機能を強化
    • 大木ヘルスケアHD・松井副社長インタビュー 消費者満足の実現を使命に
    • カルタス・小澤社長インタビュー 売りの中身を変えていく
    • 森川産業・加藤副本部長インタビュー 「営業力強化」が業績に大きく貢献
    • 卸売業の取り組み 中日物産 店頭支援向けPOP施策が人気
    • J-NET・町田本部長インタビュー 地域性重視で存在価値が再認識
    • プラネット・玉生会長インタビュー これからの卸は提案力が必要
    • 卸売業の取り組み ときわ商会 “伝えたくなる感動を商品に”理念に活動
    • 卸売業の取り組み J-NET中央 物流機能・MD機能の特化を追求
    • 卸売業の取り組み 東流社 21世紀型卸売業を目指して
    • 卸売業の取り組み サプリコ 情報交換、親睦を深め、ネットワークを強化
    • 卸売業の取り組み 藤原物産 フェレット用品の通販事業を開始
    • 卸売業の取り組み ハリマ共和物産 積極的な投資で生産性アップ図る
    • こもりコーポ・小森社長インタビュー 柔軟な発想で新たな取り組みも推進


    上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。