バックナンバー

2016年1月1日号掲載記事より


2016年1月1日号 記事一覧


特集 【新年号】

    経営・施策

    • 【提言】 消費者利益生む売場活性化へ製配同盟強化を
    • 16年新春インタビュー 全卸連・森友会長 「青年部」設立へ
    • 16年新春インタビュー PALTAC・木村社長 中間流通業機能を強化
    • 16年新春インタビュー カルタス・小澤社長 紙の価値の発見と創造へ
    • サプリコ 今年も3事業を中心に活発な活動を推進
    • 16年新春インタビュー こもりコーポ・小森社長 業務効率の向上推進
    • 16年新春インタビュー 花王・澤田社長 K20に向けて16年は重要な年に
    • 16年新春インタビュー P&G・朝田本部長 日本市場を成長市場に
    • 16年新春インタビュー 牛乳石鹸・宮崎社長 愛されるブランドづくり推進
    • 16年新春インタビュー ミヨシ石鹸・三木社長 謙虚で誠実なモノ作りを
    • 16年新春インタビュー NSファーファ・猪熊社長、里村本部長
    • 16年新春インタビュー 第一石鹸・福井社長 喜ばれるモノ作りを推進
    • 16年新春インタビュー ユニ・チャーム・高原社長 売上高1兆円を目標に
    • 16年新春インタビュー エステー・鈴木社長 価値に見合う価格設定を実施
    • 16年新春インタビュー 日本香堂・小仲社長 ご供養の未解決問題解決へ
    • 16年新春インタビュー クレハ・山田事業部長 「キチントさん」を育成
    • 16年新春インタビュー 孔官堂・増田社長 故人の想い込めた提案で開拓
    • 16年新春インタビュー ライオン・濱社長 16年は成長の種仕込む年に
    • 16年新春インタビュー 旭化成HP・山﨑社長 「ジップロック」が好調
    • 16年新春インタビュー アース製薬・川端社長 良い会社へ変革続ける
    • 16年新春インタビュー 日本製紙クレシア・柏木本部長 製品の浸透に全力
    • 16年新春インタビュー 王子ネピア・用名本部長 ネピアクオリティ掲げて
    • 16年新春インタビュー 白元アース・吉村社長 営業力強化がカギに
    • 16年新春インタビュー 花王グループCMK・竹内社長 3事業会社を再編
    • 16年新春インタビュー コーセーコスメポート・小林社長 ブランドを強化
    • NPO法人皮膚の健康研究機構、「光老化」啓発プロジェクトが始動
    • 16年新春インタビュー 資生堂J・坂井社長 ローカルビジネスを積極推進
    • イオン、光洋とピーコックストアの京阪神地区店舗を3月1日付で統合へ

    製品・サービス

    • アンファー、新商品セミナー開催 まつ毛美容液を紹介
    • 玉川衛材、「フィッティ」新製品サンプリング実施 全国7エリアで配布

    宣伝販促

    • エステー「消臭力」、「消費者を動かしたCM展開」に5年連続の快挙

    人事・組織

    • ヱスケー石鹸、新役員人事を発表
    • メディパルHD、連結子会社の人事異動など発表

    調査・統計

    • 首都圏卸組合、第11回アンケート調査発表 2年連続で花王が総合1位
    • 15年末卸業者アンケート調査 インバウンド消費の影響が随所に出た1年に
    • JADMA 通販広告に対する意識調査 トラブルの約7割は商品と配送

    イベント・展示会

    • アイスタイル、@cosmeベストコスメアワード2015発表
    • 日本最大の環境総合展「エコプロダクツ2015」開催
    • CM総研、BRAND OF THE YEAR2015発表 KDDI「au」が総合1位
    • ライオン、エコプロダクツに出展 「ECO VISION 2020」実現へ取り組み

    連載・講演

    • 随想・おくのほそ道(芭蕉と歩く) 野村商事社長 野村岩男

    年頭所感

    • 付加価値の落とし穴 全卸連会長・森友通商社長 森友徳兵衛
    • 真に必要とされる中間流通業に向けて PALTAC社長 木村清隆
    • 「世の中のお役に立ち続ける」企業として あらた社長 畑中伸介
    • 1人ひとりに潜在的に無限の力がある 大阪卸組合理事長 井上正治
    • 常に独自性のある付加価値を創出 中央物産社長 児島誠一郎
    • 今年は組合創立50周年という佳節迎える 全家協理事長 岡部弘幸
    • 「意欲」 J-NET社長 中野晴雄
    • 豊富な経験と感謝の心を大切にして 愛知岐阜卸組合理事長 山口剛男
    • 幸せな国作りの一翼を担っていく プラネット会長 玉生弘昌
    • ロジスティクス・マネジメントの総合管理を JILS副会長 川合正矩
    • 企業のイノベーションを支援 日本石鹸洗剤工業会会長 澤田道隆
    • 命を知る者は天を怨まず 日本石鹸洗剤工業組合理事長 瀧山謙
    • 「本質」の追求により、新しい価値を創造する 花王社長 澤田道隆
    • 健康入浴習慣の普及拡大へ 日本浴用剤工業会会長 堀田夏実
    • 業界全体の健全な発展を目指した活動を推進 家洗工会長 松下拓也
    • 念ずれば、花開く クロバーコーポレーション社長 永井正一
    • お客様のきれいを創造する NSファーファ・J社長 猪熊幸二
    • 私たちの香料製品を全世界に展開するために 日本香料工会会長 近藤隆彦
    • 品質に対する信頼こそが製造業の原点 牛乳石鹸共進社社長 宮崎悌二
    • 4つの要素で経営品質の向上を目指す 塩野香料社長 塩野秀作
    • わが社の成長戦略の核は技術革新 高砂香料工業社長 桝村聡
    • 無理せず実力に見合った経営を ミヨシ石鹸社長 三木晴雄
    • 生活に密着したDIY・HCとして 日本DIY協会会長 稲葉敏幸
    • 大きな可能性がみえるインバウンド需要 プラネット社長 田上正勝
    • スーパー業界の認知と地位向上目指して 新日本SM協会会長 横山清
    • 2016年は「ドラッグストア再成長元年」 JACDS会長 青木桂生
    • JACDS「再成長元年」を支援 JACDS政治連盟会長 松本南海雄
    • 尽善尽美 ユニ・チャーム社長執行役員 高原豪久
    • 人々の健やかな暮らしに役立つ生活提案を進める 歯磨工会長 藤重貞慶
    • 安心・安全な製品の提供に向けて 防虫工会長 鈴木喬
    • ホリスティック・ヒューマンヘルスケア企業へ サンスター会長 濱田和生
    • 社会的責務を強く認識し、最大の努力を 殺虫工会長 上山直英
    • 自社の強みを活かせるイノベーション グローブ工業会理事長 望戸清彦
    • 「歯の健康」の重要性を広く訴求 ブラシ組合理事長 谷口啓司
    • 今後も業界全体が一致団結 日本薫物線香工業会理事長 中造和夫
    • 新しい発想でお客様の価値創造に貢献 ニトムズ社長 浅井春雄
    • 小さくてもナンバーワン 小林製薬社長 小林章浩
    • “愛される会社”を目指す エステー代表執行役社長 鈴木貴子
    • パラダイムの変化が生む機会 日本香堂社長 小仲正克
    • 空間用虫よけ剤の市場回復が至上命題 大日本除虫菊社長 上山直英
    • 独自性を尊重しつつ工業会の発展に努力 ローソク工業会会長 槌橋悦次
    • 「健康長寿社会」の実現がわれわれの責務 日衛連会長 高原豪久
    • 会員企業一丸となって返品削減に努める カイロ工業会会長 福家安彦
    • 安心・安全な製品を安定的に提供していくために 日家工会長 南里泰徳
    • 生活必需品である家庭紙を大切に 家同連・東家同理事長 紺野正弘
    • 日本での成長をさらに加速 P&G・ジャパン社長 スタニスラブ・ベセラ
    • 「今日を愛する。」の実現へ向け全力で ライオン社長執行役員 濱逸夫
    • 地域社会、日本社会全体の活性化のために JCA会長 清水信次
    • 創業120周年を期に新たな英知と行動力で成長へ 白十字社長 天田泰正
    • 創業120周年を新たな成長起点の年に エビス社長 乾正孝
    • 供養に携わる生活者ニーズに対応する カメヤマ神仏営業本部長 本田和也
    • さらなる企業価値向上を目指して バスクリン社長 古賀和則
    • 10年先を見据えたSC業界の将来像を考える 日本SC協会会長 清野智
    • 国民の生活・生命を守る 生団連会長 清水信次
    • 品質、安全性の一層の改善に努める 東化工会長 岩倉具房
    • 化粧品業界の新たなる飛躍の年となるよう祈念 西化工会長 西村元延
    • 「5つの成功の鍵」が成長を実現 ユニリーバCEO フルヴィオ・グアルネリ
    • ワンランク上のステージへ飛躍 クラシエHP社長執行役員 岡田尚樹
    • 次のこと 先のこと ダリヤ社長 野々川大介
    • 会社の価値を本当の意味で上げていく ナリス化粧品社長 村岡弘義
    • アジア代表する総合美容企業を目指す カネボウ化粧品社長 夏坂真澄
    • 「お役立ちの拡大」に取り組む マンダム社長執行役員 西村元延
    • お客様の声を誠実に聴き、誠意をもって仕事にあたる 貝印社長 遠藤宏治
    • 100年先も輝き続ける企業となるために 資生堂執行役員社長 魚谷雅彦
    • 「新たな需要」と「新たな顧客」を創造 コーセー社長 小林一俊
    • 質実剛健な「モノづくり」を続ける 桃谷順天館社長 桃谷誠一郎
    • カテゴリー全体のさらなる発展へ貢献 シックJ代表取締役 吉田智彦
    • 「真の顧客満足」=「お客様の期待を上回ること」 ウテナ社長 岩倉具房


    上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。