バックナンバー

2015年4月8日号掲載記事より

全卸連、第4期ORB第4日目講義実施 テーマは「中堅メーカーを知る」

全卸連、第4期ORB第4日目講義実施 テーマは「中堅メーカーを知る」

 全国化粧品日用品卸連合会は3月27日、次世代の卸経営者・経営幹部育成のためのプログラム「第4期卸流通アカデミービヨンド(ORB)」第4日目の講義を行った。
 今回は、“中堅メーカーを知る”をテーマに19名の若手経営者・次期経営者が参加して行われ、森友会長が、「本日は皆様から活発な意見や考えを出して頂きたい。例えそれがおかしなものだとしても数年後には革新的なものになる可能性がある。常識を度外視して自分なりの意見・考えを述べてほしい」とあいさつした。
 続いて、4メーカー(貝印、ショーワグローブ、ミヨシ石鹸、日本香堂)の経営・営業トップら参加のもと、「地域卸の中堅メーカー商材を活用した差別化戦略」をテーマにグループディスカッションが行われ、受講者はメーカー別に分かれて、「地域卸を感動させる提案したい商品」とその販売方法案などについて討論し、グループ代表者が内容を発表した。

資生堂、新研究所「グローバルイノベーションセンター」設立へ

資生堂、新研究所「グローバルイノベーションセンター」設立へ

 資生堂は多様な人々との交流と知の融合によって、革新技術を創造し新しい価値を生み出す新研究所「グローバルイノベーションセンター(仮称)」を横浜・みなとみらい21地区に設立する。3月26日、横浜市からの用地取得が決定し、2018年末に稼働を開始する予定。総事業費は約300~400億円になる見込み。
 同センターのコンセプトは、①都市型オープンラボ:自身の選択眼で消費を行うアクティブコンシューマーとの直接的な交流を通した価値づくりによる顧客のこころに共感するコトづくり②多様な知の融合:最先端の研究機関や流通などの異業種との出会いによる新たな価値創造③グローバルイノベーションハブ:世界中のお客さま・技術情報の一元化とグローバル展開による価値の発信――の3つ。

牛乳石鹸共進社、「キッザニア甲子園」に石けん工場パビリオンをオープン

牛乳石鹸共進社、「キッザニア甲子園」に石けん工場パビリオンをオープン

 牛乳石鹸共進社は、“こどもが主役の街”「キッザニア甲子園」(兵庫県西宮市)のオフィシャルスポンサーとして、「石けん工場」パビリオンをキッザニア甲子園の開業6周年記念日となる3月27日にオープンしたが、同日、オープニングセレモニーが行われた。
 セレモニーには、牛乳石鹸共進社・宮崎悌二社長、KCJ GROUP住谷栄之資社長兼CEOが出席。最初に、「石けん工場」の6名のこどもスタッフが登場し、パビリオンの説明、石けんの作り方を紹介した後、「牛乳石鹸の歌」を披露。続いて、宮崎社長が登壇し、「このたび、石けん工場パビリオンがオープンしたことで大変喜びを感じている。パビリオンを通じて、私たちの仕事の素晴らしさ、ものづくりの素晴らしさ、牛乳石鹸の商品の良さというものを理解していただければ幸いであり、1人でも多くの方に牛乳石鹸ファンになっていただきたい。体験後は、パビリオンオリジナルの石けんを持って帰っていただき、親子でお風呂に入って使っていただくことで、ブース体験だけでなく、その1日が皆様にとってすばらしい体験となることを願っている」とあいさつ。こどもスタッフとともにテープカットを実施。キッザニアのこどもカメラマンが撮影に加わったり、こども記者から“石けん工場パビリオンオープンの号外”が配られ、パビリオンの見学が行われた。

キリン堂、心斎橋OPA訪日旅客専門フロアにインバウンド対応店舗開店

キリン堂、心斎橋OPA訪日旅客専門フロアにインバウンド対応店舗開店

 キリン堂ホールディングスの子会社・キリン堂は、大阪ミナミ心斎橋の人気商業施設「心斎橋OPA本館」に開設される日本最大級の訪日旅客専門フロア「OSAKA TOURIST INFORMATION CENTER」に、キリン堂初のインバウンド対応の都心店舗を、4月4日にオープンした。
 「OSAKA TOURIST INFORMATION CENTER」は、エイチ・アイ・エスが、日本最大級の訪日旅客専門フロアとして、4月4日に開設・運営するもので、「訪日」を旗印に他業種がコラボレーションした、訪日旅行客のニーズをワンストップで満たすフロア構成となっている。

セブン&アイ・HD、同社及びグループ主要子会社の15年2月期決算発表

 セブン&アイ・ホールディングスはこのほど、同社およびグループ主要子会社の2015年2月期決算(14年3月1日~15年2月28日)を次の通り発表した。

 ◎セブン&アイ・HD
 営業収益=6兆389億4800万円(7.2%増)▽営業利益=3433億3100万円(1.1%増)▽経常利益=3414億8400万円(0.7%増)▽当期純利益=1729億7900万円(1.5%減)

 ◎セブン―イレブン・ジャパン
 営業総収入=7363億4300万円(8.4%増)▽営業利益=2233億5600万円(5%増)▽経常利益=2325億9300万円(5.3%増)▽当期純利益=1369億2400万円(1.9%増)

 ◎イトーヨーカ堂
 営業収益=1兆2859億4200万円(2%減)▽営業利益=18億5900万円(83.5%減)▽経常利益=41億4200万円(68.3%減)▽当期純損失=68億8100万円


2015年4月8日号 記事一覧

経営・施策

  • ファーマライズHD、ヒグチ薬局、ファミマが6月メドに合弁会社設立
  • 2015年入社式トップ訓示 新たな人生の第一歩を捧げる言葉を紹介
  • メディパルHD、完全子会社5社の新入社員数を発表
  • 花王芸術・科学財団、27年度助成先と第9回美術の研究奨励賞受賞者発表

製品・サービス

  • 花王、「クリアクリーンEX薬用ハミガキ」改良新発売
  • 花王、「リリーフはつらつパンツ」改良 独自技術で消臭性能を強化
  • 大王製紙、エリエールで「ふなっしー」とコラボ、企画品を数量限定発売
  • カネボウ化粧品、「トワニー」からひんやり感触のゼリー状化粧水を改良
  • 資生堂、「ベネフィーク」からシャンプーとヘアトリートメント発売
  • クラブコスメチックス、「クラブCCラベンダーカラーベース」新発売
  • アネックスJ、「リピれるまつげ」から初のマスカラ登場
  • デンタルプロ、「デンタルプロコスメハブラシ」が好調なスタート
  • ウテナ、「シンプルバランス」からサンリオコラボ商品を限定発売
  • マックス、「マックス薬用柿渋・足のシャワーガン」新発売
  • 常盤薬品工業、「エクセル」から春の新色チークを限定発売
  • 資生堂、「エージープラス」ボディシートを7&iグループで限定発売
  • サンスター、独自素材を高配合 美容食品「SUNVS」通販で発売
  • シック、“マイメロディ”とコラボ 女性用シェービング製品限定発売
  • ベーネコスメティックス、ヘアケアブランド「アップリノ」から新シリーズ
  • ファンケル化粧品、“洗浄”と“うるおい保つ”追求した洗顔アイテム拡充

宣伝販促

  • 花王、東京ディズニーランド&シーの参加企業に決定
  • ニトムズ、「マスキング丸シール」使った巨大ウォールアートを大阪で展示
  • ユニ・チャーム「ソフィ」、「ベッドのフチ子」起用のキャンペーン実施中
  • エステー、「クルマの消臭力クリップタイプ」発売記念キャンペーン実施
  • エステー、「赤毛のアン」チケットプレゼントキャペーンを実施
  • 牛乳石鹸共進社、「天国のシャボン玉ホリデー」に協賛 赤箱をプレゼント

人事・組織

  • ローソク工業会、新会長に槌橋悦次氏(ニホンローソク社長)が就任
  • イズミヤ、組織変更・役員人事を発表
  • 花王CMK、役員選任を発表
  • 花王、4月1日付けで人事異動を発表

イベント・展示会

  • アイスタイル、化粧品業界初の転職イベントを渋谷ヒカリエで5月に開催
  • ネスレピュリナペットケア、「ネコちゃんと私の料理教室」開講イベント
  • らいたあ 中山太陽堂の広告 興味深い「クラブ式広告」展を観る

施設・店舗

  • ライオン、「工業用高圧油脂分解器(オートクレーブ)」が化学遺産に認定

訃報・葬儀

  • サラヤ、創業者の故更家章太氏の「お別れの会」に1000人超える参列者
  • 訃報 桑原三郎氏 (花生堂・桑原啓一社長の実父) 85歳

時評・コラム

  • 泡沫 消費増税から1年が過ぎて

特集 【保存・調理関連品】

    特別企画

    • 保存・調理関連品、春夏の行楽期に需要拡大 ラップ市場は堅調
    • 旭化成HP 「ジップロック」をより使いやすく改良 TVCMで特長訴求
    • 宇部フィルム 「とって付きポリ袋」3サイズ新発売
    • エビス 「プライムパックスタッフ 絶品ごはん保存」発売
    • クレハ 「クレラップ」発売55周年キャンペーンを実施
    • ライオン 「リード」スマートタイプで新規ユーザー獲得
    • 日本製紙紙パック事業本部 “添加物ゼロ”「ワンラップ」積極展開
    • エステー 「米唐番」店頭プロモーションを強化 6月から新販促企画
    • ニトムズ アイデアキッチンシリーズ「根菜ストックパック」が人気


    上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。