2015年3月25日号掲載記事より
資生堂、「TSUBAKI」新CM発表会開く 一気通貫型のマーケ活動を展開
資生堂は、“椿麹つけこみ美容で髪と地肌をWケアする”をコンセプトにヘアケアブランド「TSUBAKI」を改良(3月下旬発売)するが、これに伴い、3月12日、「一新、TSUBAKI CM発表会」を開催。俳優の福山雅治、女優の鈴木京香、杏、三吉彩花を新たなイメージキャラクターとして起用した新テレビCMを3月15日から放映すると発表した。
魚谷雅彦社長は、「私が昨年4月に社長に就任して以来、社内では『TSUBAKI』をはじめとするパーソナルケア分野を今度どうするのか議論を重ねてきた。これまでこの分野は、化粧品事業の中で活動してきたことから、広告費の縮小に伴い『TSUBAKI』の展開についても弱体化しているのが現状である。しかし今後は、『パーソナルケアブランド事業本部』のもと、資生堂が得意とするヘアケア、ボディケア、スキンケアの商品企画・開発から生産、販売を一気通貫型のマーケティング活動でしっかりと取り組んでいく」と述べた。
マンダム、「ミドル脂臭」対策で特設サイト 「ミドル皮脂臭怪人」を設定
マンダムは、ミドル男性特有の体臭「ミドル脂臭」対策への理解促進のため、「ルシード」のCMに出演中の田辺誠一によるオリジナルキャラクター「ミドル脂臭怪人」など3怪人を設定し、3月16日(ミドルの日)から特設サイトをオープンしている。
「ミドル脂臭」とは同社が13年に特定した、30代後半から40代にかけて後頭部・うなじ部分から発生するアブラっぽいニオイのこと。「ルシード」ニオイケアシリーズでは、「ミドル脂臭」への対応力が高い設計を採用し、40代からのニオイケアを提案している。
今回、ニオイケアのナビゲーターとして設定されたキャラクターは、「ミドル脂臭怪人」「汗臭怪人」「加齢臭怪人」の3怪人。ルシードのCMキャラクターでもあり、独特の画風がツイッター等で話題の田辺誠一が描きおろした。
ツルハHD、15年第3四半期連結決算は増収増益に 免税店舗を拡大
ツルハホールディングスは、3月18日、2015年度第3四半期(2014年5月16日~2015年2月15日)決算説明会を開き、大船正博常務執行役員管理本部長、山崎拓也広報・IRグループリーダーが出席して同期の業績並びに取り組みなどについて説明した。
第3四半期の連結業績は、売上高3297億9100万円(前年同期比19.4%増)、売上総利益928億4400万円(18.3%増)、販売費・一般管理費719億2200万円(18.3%増)、営業利益209億2200万円(18.5%増)、経常利益218億1100万円(17.1%増)、四半期純利益142億900万円(27.4%増)の増収増益となった。
商品部門別の実績は、医薬品814億7800万円(前年同期比21.3%増)、化粧品600億8400万円(16.5%増)、日用雑貨987億2900万円(17.3%増)、育児用品129億800万円(29.7%増)、その他737億2100万円(22%増)と各部門とも2ケタの伸長となった
PB商品は、全PB売上高349億9600万円、「エムズワン」・「メディズワン」211億9200万円となった。
プラネット、15年7月期第2四半期決算は売上高1.3%増に
プラネットは、3月18日、「2015年7月期第2四半期(2014年8月1日~2015年1月31日)決算説明会」を行い、玉生弘昌会長が業界動向について、田上正勝社長が業績並びに経営戦略を説明した。
2015年1月現在、プラネットの主なEDIサービス利用企業はメーカー486社、卸売業466社。商品データベースは約14万件、医薬品説明文書データベースには142社・9462アイテムが登録されている。
同期の業績は、売上高13億9200万円(前期比1.3%増)、営業利益3億3000万円(14.2%減)、経常利益3億8000万円(5%減)、当期純利益2億4100万円(2.6%増)。事業別の売上高は、EDI事業11億9500万円、データベース事業1億8700万円、その他事業998万円。
第15回JAPANドラッグストアショー開催 12万人超が来場
日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)は、ドラッグストア業界の総力を集め“セルフメディケーション”を支える様々な商品・情報・システムが一堂に集結する展示会「第15回JAPANドラッグストアショー(JAPAN DRUGSTORE SHOW 2015)」(松本清雄実行委員長=マツモトキヨシホールディングス社長)を3月13日~15日の3日間、幕張メッセ(4~8ホール)で開催。期間中12万9504人が来場した。15回目という節目を迎え、改めてセルフメディケーションの推進に向けた取り組みと今後の課題に関する情報を積極的に発信した。
今回は、「『セルフメディケーション!15回目の挑戦!』~自分で探そう『美』と『健康』~」をテーマに335社(1304小間)が出展。“セルフメディケーションのさらなる理解促進と啓蒙”を図ることを目的に、ドラッグストアに求められる社会的役割と取り組むべき課題を問題提起。ドラッグストア業界が引き続き成長するための道筋を示した。
2015年3月25日号 記事一覧
会合・発表会
- 佐藤製薬、「アセス」新CM発表会開く プロゴルファー藤田寛之選手起用
経営・施策
- サンスター、「防災にオーラルケア」ウェブ 新たに6言語の外国語を追加
製品・サービス
- 花王、「エッセンシャル」から洗い流さないトリートメント新発売
- ダリヤ、「サロン ド プロ」から女性用・男性用の新製品発売
- ウテナ、「シンプルバランス」美白シリーズをリニューアル発売
- マックス、「太陽のさちEXストロング」から薬用石けんとボディソープ
- 花王、「ソフィーナ プリマヴィスタ」新リキッドファンデーション発売
- コスメカンパニー、「ドットフリー」から洗顔フォームなど新製品発売
宣伝販促
- マンダム「ビフェスタ」、ピンクのビフェスタクシーを大阪エリアで運行
- クラシエHP、「いち髪」新テレビCM放映 テーマは「絹もおどろく髪」
- ユニリーバ「ラックス」、デジタルコンテンツ展開「LUX Sakura Dream」
- ユニ・チャーム、「ディズニーの英語システム」など当たるキャンペ実施中
- ジョンソン、「ハローキティ×バブルくん」コラボキャンペーン実施中
- サンスター、「back number×SUNSTAR TONIC」コラボキャンペーン実施
人事・組織
- 花王CMK、3月13日付け人事異動を発表
- コーセー、役員人事・異動を発表
- ユニ・チャーム、執行役員・部門長人事を発表
- 資生堂、執行役員グローバル事業本部長付に田邨真理氏を招聘
- 資生堂、4月1日付けで人事異動を発表
- フマキラー、4月1日付けで役員の異動を発表
- 天昇堂、髙橋幸治氏が新社長に就任 本社移転も発表
- 白元アース、役員人事を発表
- マツキヨHD、役員、執行役員、子会社役員人事など発表
調査・統計
- フィリップスエレクトロニクスJ、洗顔と肌に関する調査を実施
- KSP-POS 2015年2月 カテゴリー別ランキング
イベント・展示会
- クラブコスメチックス、「クラブ式広告」展を4月1日から開催
- 第15回ドラッグストアショー詳報 ドラッグストアの役割と課題を提起
- JACDS、第10回セルフメディケーションアワードを開催
- 出展社ブースコンテスト 最優秀大賞はダリヤに決定
- ドラッグストアMD研究会と健康食品市場創造研究会、特別セミナー開催
- JACDS、「健康(セルメ)川柳コンクール」受賞作品を発表
- JACDS業界標準化推進委、標準EDI(流通BMS)推進特別セミナー開催
- ダリヤ、出展ブースに白石麻衣(乃木坂46)招きトークイベント開催
- エステー、「赤毛のアン」就任記念イベント 上白石萌音が生歌披露
施設・店舗
- ロゼット、販売・スタッフ部門を新東京オフィスに移転
時評・コラム
- 時評 元気な地域卸は流通を豊かに
- 泡沫 トワイライトの終わりとともに春が来る
特集 【卸流通】
- 卸売業の現状と今後の方向を探る 社会的に不可欠な存在として期待
- 全卸連・森友会長インタビュー「単位組合活動の活発化を更に推進」
- 卸売業の取り組み Paltac RDC関東が8月に本格稼働へ
- 卸売業の取り組み 東流社 提案営業を最重点に“21世紀型卸売業”へ
- 日本政策投資銀行、東流社の災害対策を評価してBCM格付に
- あらた・畑中社長インタビュー「中期経営計画の達成に全力」
- 大木・松井会長兼社長インタビュー「生活者の変化に合わせた取り組みを」
- カルタス・小澤社長インタビュー「『紙の価値の発見と創造』を目指して」
- 卸売業の取り組み ときわ商会 “伝えたくなる感動を商品に”
- 卸売業の取り組み ハリマ共和物産 企画提案と生産性向上で経営安定化
- 森友通商・安宅洋一常務に聞く 「新しい商品の発掘に注力」
- J-NET・福原営業本部長インタビュー「消費増税の影響最小限に」
- 卸売業の取り組み J-NET中央 現場主義で積極的に活動
- 卸売業の取り組み 中日物産 店頭支援向けに開発した「POPラボ」に注目
- 森川産業・今川副社長インタビュー「営業組織強化して提案力ある卸店に」
- 地域卸の生き残りかけた取り組み ノンリテールに活路見出す
- 卸売業の取り組み 藤原物産 自社運営の通販サイトを展開
- 卸売業の取り組み 冨田屋商店 視野を広げて新しいことに挑戦
- トゥディック・宮越副社長インタビュー「営業開発部増員し機能を充実」
- 卸売業の取り組み サプリコ 共同企画販売の新規メーカーの増加目指す
- 卸売業の取り組み こもりコーポレーション 「サービスバッグ」を提供
- 卸売業の取り組み 麻友 “狭小商圏”にフォーカスした取り組み展開
- プラネット・玉生会長インタビュー「多様化で卸の商品発掘機能が重要に」
特別企画
上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。