バックナンバー

2014年11月12日号掲載記事より

ウエルシア薬局共栄会、発足会開催 日本一のドラッグストアへ新スタート

ウエルシア薬局共栄会、発足会開催 日本一のドラッグストアへ新スタート

 ウエルシアホールディングスのウエルシア関東、高田薬局、ウエルシア関西、ウエルシア京都が9月1日に合併し、「ウエルシア薬局」としてスタートしたが、これに伴い、各社に存続していた取引関係者と組織する会を「ウエルシア関東共栄会」に一本化し、「ウエルシア薬局共栄会」に名称を変更して発足した。ウエルシア薬局(水野秀晴社長)は、11月4日、「ウエルシア薬局共栄会発足会」兼「ウエルシア薬局発足披露パーティー」を開催、多数の取引先、関係者が出席した。
 池野隆光会長は、「4社が合併し、ウエルシア薬局となったが、社名に『薬局』とつけたのはビジネスの方向を同じくするという想いを込めている。『薬局』を旗印に仙台から淡路島まで962店舗で調剤併設型のドラッグストアを展開することを目指し、フルスピードで改装・MDの統一を進めている。高齢化社会が進展する中、当社が進むべき方向を明確にして頑張っていきたい」と述べ、水野秀晴社長が「いよいよ来年は3月にタキヤ、シミズ薬品、9月にはCFSコーポレーションが仲間に入る。非常に忙しく、また楽しみな年を迎える。統合の目的は日本一のドラッグストアチェーンをつくることである。日本一と言っても業績だけではなく、おもてなしの接客、そして地域の皆様に美と健康の情報を伝達する知識、地域の皆様があったらいいなと思う商品の品揃え、生活をカバーできる最大限の品揃えで日本一を目指していく」とあいさつした。

マルエツ、カスミ、マックスバリュ関東が経営統合へ U.S.M HD設立

 マルエツ、カスミ、マックスバリュ関東は来年3月2日付けで経営統合し、共同持株会社「ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス株式会社(略称:U.S.Mホールディングス)」を設立すると発表した。3社は共同持株会社の完全子会社となる。
 また、これに関し、イオンと丸紅は共同持株会社の議決権の過半数を保有する合弁会社を設立・運営する。
 U.S.Mホールディングスでは、自身の成長に加え、志を同じくする首都圏のSM企業の参画を歓迎し、2020年において売上高1兆円、1000店舗体制を構築することで首都圏ナンバー1のSM企業となることを目指すとしている。

マンダム「ビフェスタ」、ピンクのビフェスタクシーを都内で運行

マンダム「ビフェスタ」、ピンクのビフェスタクシーを都内で運行

 マンダムは女性用クレンジングブランド「ビフェスタ」のプロモーション活動の一環として、車内でメークや着替えができる「ピンクのBifesTAXI(ビフェスタクシー)」を11月7日から12月26日までの毎週金曜日(計8回)に都内で運行する。
 同社の調査によると、18~29歳のイマドキ女子の約7割に、相手やシーン、気分に合わせてメークや洋服、性格を別人のように変身させる「変身女子」願望があることが分かったという。同社では、こうしたイマドキ「変身女子」を応援するため、学校や仕事の後でも、ピンクのタクシーの車内で思いきり変身を楽しむことができる「ピンクのBifesTAXI」を企画した。
 タクシーの車内には、「ビフェスタうる落ち水クレンジング」をはじめ、メークグッズやヘアアイロン、スタイリング剤、アロマ、カーテン、照明付き鏡などリラックスしながら「変身」できるアイテムを完全装備。学校や仕事の後、見た目も気分も別人のように「変身」して、特別な金曜の夜を楽しむことを応援する。
 運行エリア=渋谷、新宿、池袋、恵比寿、六本木、赤坂、銀座、丸の内▽乗車料金=無料▽乗車方法=予約専用ダイヤル(080・5923・8230)にて受付。

メディパルHD、4~9月期決算は減収減益に 新規事業で収益獲得へ

メディパルHD、4~9月期決算は減収減益に 新規事業で収益獲得へ

 メディパルホールディングスは11月4日、東京・八重洲の同社本社で報道関係者を対象にした2015年3月期第2四半期(14年4月1日~9月30日)決算説明会を開き、決算の概況と今後の事業展開について説明した。
 同期の決算は、Paltac事業と動物用医薬品等卸売事業の業績は期初の想定通りに推移したものの、メディセオ事業では、薬価の引き下げや後発医薬品(ジェネリック)の使用促進(長期収載品の減少、医薬品の単価下落)、消費税率引き上げに伴う仮需の反動及び受診抑制、未妥結・仮納入是正として早期妥結(未妥結減算ルール)による想定以上の販売価格低下の影響により、売上げ、利益ともに減少した。これにより、連結業績は、売上高1兆4049億円(前年同期比2.6%減)、売上総利益994億円(2.8%減)、販管費848億円(1.8%減)、営業利益145億円(8.5%減)、経常利益197億円(21.8%減)、四半期純利益102億円(27.5%減)の減収減益となった。なお、経常利益、四半期純利益が2ケタ減となったのは、前期に四国薬業の株式を追加取得したことによる負ののれん32億円を一括償却し、営業外収益に計上したことによる。
 メディセオ事業の業績は売上高9833億円(前年同期比3.5%減)、売上総利益652億円(3.3%減)、販管費584億円(1.8%減)、営業利益67億円(14.6%減)。
 一方、Paltac事業の業績は、売上高4013億円(前年同期比0.6%減)、売上総利益309億円(2.2%減)、販管費237億円(2.1%減)、営業利益71億円(2.5%減)。増税に伴う仮需の反動や消費者の節約志向、夏場の天候不順により減収減益となった。

小林製薬、すみだ水族館・小笠原村とコラボで「小笠原ウィーク」開催

小林製薬、すみだ水族館・小笠原村とコラボで「小笠原ウィーク」開催

 小林製薬、すみだ水族館、小笠原村の3者は11月4日、東京都墨田区・すみだ水族館で、世界自然遺産・小笠原諸島の魅力を伝えるイベント「小笠原ウィーク」の開催に先駆けて、報道関係者ならびに一般来場に向けた先行イベントを開いた。
 「小笠原ウィーク」は、すみだ水族館と、小笠原の海を再現した「東京大水槽」やイベントで連携している小笠原村と、2009年から社会貢献活動の一環として、世界遺産の環境保全を目的に富士山など6カ所に「バイオトイレ」を寄贈している小林製薬が、期間限定で小笠原諸島の自然の魅力と環境保護の大切さを伝えるイベント。
 先行イベントでは、はじめに、「1日小笠原解説員」に任命された東京海洋大学客員准教授・さかなクン、小笠原村・森下一男村長、小林製薬広報総務部・小田桐佳也部長、すみだ水族館展示飼育部・須藤怜氏の4名によるトークセッションを実施。さかなクンが、「東京大水槽」の中にいるサメ「シロワニ」を描きながら特徴を紹介するとともに、須藤氏が補足説明を加えたほか、森下村長が小笠原諸島の海の色「ボニーブルー」の紹介をするなど小笠原諸島の海の魅力を紹介した。
 また、小笠原で8月に生まれたアオウミガメの赤ちゃんが特別に披露されたほか、森下村長が小笠原諸島でのゴミやトイレ問題などを言及し、小田桐部長が、水道設備がない場所に設置でき、オガクズと微生物の力を利用した「バイオトイレ」について説明した。
 続いて、小林製薬から小笠原村への「バイオトイレ」寄贈式を執り行い、小林製薬・辻野隆志副社長が、森下村長に寄贈プレートを手渡した。森下村長が謝辞を述べ、辻野副社長に感謝状を贈った。


2014年11月12日号 記事一覧

会合・発表会

  • 油脂工業会館、第67回定期講演会開催「なぜ貧しい国はなくならないのか」
  • P&G、「ブラウン シリーズ9」プレミアム新製品発表会開催
  • シャボン玉石けん、大阪で無添加40周年記念講演会開催 南雲医師が講演
  • 漢方アンバサダーズ、「肌の悩みと漢方治療最前線」プレスセミナー開催

経営・施策

  • 再春館製薬所、太陽光発電パネルの増設工事が竣工 「太陽の畑」が稼働
  • ヤマサキ、同社工場の屋上庭園が花のまちづくりコンクール審査委員会賞に
  • エステー、アットアロマへ「クリアフォレスト」の天然森林オイルを提供

製品・サービス

  • アイコンセプト、フェイス調整機能など強化「棚POWER2014」リリース
  • ユニ・チャーム、高い遮断性と快適なつけ心地「超快適マスク女性用」発売
  • ライオン、「ルックおふろの防カビくん煙剤」発売2年で1000万個突破
  • 王子ネピア、「nepia鼻セレブティシュ」など限定品発売 キャンペ実施
  • 大王製紙、「エリスウルトラガード」とセーラームーンが期間限定コラボ
  • ユニ・チャーム、「ライフリー一晩中安心さらさらパッド」施設などで発売
  • カネボウ化粧品、「コフレドール」から3アイテム発売
  • カネボウ化粧品、「LUNASOL」がジュエリーブランドとコラボ
  • アンファー、新ヘアケアシリーズ「ビジューブーケ」誕生

宣伝販促

  • 小林製薬、14年冬のキャンペーン実施 厳選日本のごちそうをプレゼント

人事・組織

  • ココカラファイン、顧問に柴田透氏の就任を決定
  • 花王、人事異動を発表
  • ライオン、人事異動を発表
  • 資生堂、青木淳氏を常勤顧問(CHO)に招聘
  • アース製薬、森藤専務が15年1月1日付けで顧問に就任へ

決算

  • 資生堂、15年度第2四半期決算は駆け込み需要の反動、天候不順響く
  • Paltac、15年3月期第2四半期決算発表 売上高0.6%減
  • あらた、15年3月期第2四半期決算は売上高1.6%減に
  • ウエルシアHD、14年8月期は増収増益達成 調剤売上高19.4%増に
  • マンダム、4~9月期決算発表 売上高、四半期純利益は過去最高に
  • 小林製薬、15年3月期第2四半期決算発表 新製品・国際事業が好調で増収
  • 攝津製油、15年3月期第2四半期決算発表 減収減益に

研究・開発

  • 小林製薬、大柴胡湯の研究成果が日本生薬学会年会で優秀発表賞を受賞

調査・統計

  • 西化工 14年1~8月化粧品統計 ヘアケア3品は順調も染毛料は低調に
  • インテージ、健食・サプリ市場実態把握レポートを発刊
  • 小林製薬、喫煙者の「せき・たん」実態調査実施 不十分なケア浮き彫りに
  • サンスター、世界のオーラルケア・歯周病事情を調査 歯のケア投資意識等

イベント・展示会

  • 歯磨工業会、第14回標語募集表彰式開催「磨くほど日々噛みしめる歯は宝」
  • オカモト、日大学園祭で「性のエチケット教室」開催 STIなど紹介
  • コーセー・タニタ、「農業女子ブリリアントボディー化計画」成果を表彰
  • 伊勢半本店紅ミュージアム、「かみ、さまざま-広がる和紙の世界」展開催

時評・コラム

  • 時評 利益を最優先した歳末商戦に
  • 泡沫 動物を慈しんだ明恵を偲ぶ鳥獣戯画展

その他

  • 稲田眞一氏(ブラシ組合前理事長)が秋の叙勲で旭日双光章を受章

特集 【H&BC/シニア・ヘルスケア】

    特別企画

    • 高齢者の介護や健康管理に携わるシニア・ヘルスケアカテゴリーが拡大
    • ユニ・チャーム 「ライフリーうす型軽快パンツ」リニューアル発売
    • 大王製紙 主力ブランド「アテント」一般市場での店頭活性化図る
    • 白十字 「サルバ」などから強力新製品 「おむつ内環境改善」テーマに
    • アスト 高齢化社会に向けた新規事業「AGL事業部」を発足
    • リブドゥコーポ 軽失禁パッドのロングセラー「リフレ安心パッド」拡販
    • 日本製紙クレシア 「ポイズ」ブランドのラインアップ強化
    • ピジョンタヒラ 「尿便おしりにひろがらないシート」で負担軽減取り組む
    • 興和 “温感タイプ”のパップ剤「バンテリンコーワパップホット」発売
    • 花王 “ちょいモレ”悩み対応 男性用失禁パッド「スマートガード」展開
    • 玉川衛材 「マスク美人コンテスト」今年も開催 CM出演権など
    • ロート製薬 「メンソレータム メディクイックHゴールド」新発売
    • 鳴門屋 高機能健康歯ブラシ「NARUTOブラシケア」が人気
    • フェニックス 中野社長に訊く 「在宅介護」に向けたアプローチに着手
    • シャボン玉石けん 自然派「薬用せっけんハミガキ」好調に推移
    • ピップ 「ピップエレキバンサポーター」が好評 コリ・血行を改善
    • 養命酒製造 「薬用養命酒」若年層ターゲットにプロモーション実施
    • 第一三共ヘルスケア 「パテックス機能性サポーター」で市場活性化
    • ライオン 「スマイル40メディクリア」パッケージデザイン改良
    • ニトムズ 「ファーストテーピング」認知度向上へ 講習会など実施
    • 小林製薬 「タフデント」「パーシャルデント」リニューアル


    上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。