バックナンバー

2014年10月29日号掲載記事より

日衛連、第2回中日衛生用品企業交流会開催 持続的発展に多大な成果

日衛連、第2回中日衛生用品企業交流会開催 持続的発展に多大な成果

 日本衛生材料工業連合会(高原豪久会長)は中国造紙協会生活用紙専業委員会との共催で、10月21日、東京・経団連会館で第2回中日衛生用品企業交流会を開き、日本から会員企業39社をはじめ来賓・協力団体、報道関係者ら100名、中国から40社80名が参加した。交流会は、2011年に中国の上海において開催して以来、3年ぶりとなるもので、両国の衛生用品・材料に関する現況をはじめとする情報交換並びに両国間企業の交流を深め、衛生用品企業の持続的発展を進める上で大きな成果を上げた。
 レセプションパーティーでは、日本側を代表して、高原豪久会長(ユニ・チャーム)が、日中には2000年以上の往来の歴史があり、両国が一衣帯水の隣国と言われて久しいことを取り上げ、「3年という歳月は、瞬きするほどの期間でした」とあいさつ。「健康寿命延伸に向けて両国には同じ課題が横たわっており、両国の衛生用品企業には無限のビジネスチャンスが存在し、更なるWIN―WINの関係を構築できると確信しています」と述べ、中国側を代表して、中国造紙協会の陳学忠理事長は、交流会開催について日本側関係者に謝意を述べるとともに、中日の衛生用品の交流と協力の枠組みは、両国企業間のビジネスに大きく役立つとし、「共同で構築した双方向の交流のプラットフォームは有効なルートになります」と語った。

イオン、ウエルシアHD、日本一のドラッグストアチェーン構築へ経営統合

イオン、ウエルシアHD、日本一のドラッグストアチェーン構築へ経営統合

 イオンとウエルシアHDは10月22日、日本一のドラッグストアチェーン構築を目指した経営統合について記者会見を行い、イオンがウエルシアHDに対する公開買付を開始し、ウエルシアHDがイオンの連結子会社(11月27日)となること、ウエルシアHDとCFSコーポレーション(以下、CFS)が来年9月1日をメドに株式交換による経営統合に向けて基本合意したこと、来年3月1日付でウエルシアHDがタキヤ、シミズ薬品を完全子会社化することを発表した。4社統合が完了する来年9月1日には単純合算で売上高5600億円、営業利益185億円、店舗数約1400店舗(内調剤併設薬局約800店舗)の日本一の売上規模のドラッグストアチェーンが誕生する。
 イオン岡田社長は、「イオンはGMS、スーパーマーケット等の主要小売事業、ディベロッパー事業、金融事業、専門店事業に加えて、ウエルシアを中核とする新しいビジネスの柱を確立する」と述べ、池野ウエルシアHD会長は、「少子高齢化、人口減少によって消費が縮小し、ボーダレスな競争環境になってくる一方で、40兆円にも上る大きな医療費がつくり出すマーケットがある。3300万人の高齢者による今までとは違った消費が起きると予測しており、これがウエルシアの飛躍につながると考えている」と語った。

日本香堂、「喪中見舞」キャンペ取り組み内容発表 2年目で更なる飛躍

日本香堂、「喪中見舞」キャンペ取り組み内容発表 2年目で更なる飛躍

 日本香堂は10月22日、「2014年度『喪中見舞』キャンペーン発表会」を開催。年末の「進物用線香」の需要拡大を促進する「喪中見舞キャンペーン」の内容を発表した。
 小仲正克社長は、「喪中見舞キャンペーン」の意義と今年度の取り組みについて、「当社が事業を展開していく上で重視していることは、『生活者の課題解決をベースとした試行錯誤と学習による新需要創造』と『心を贈るギフトは今後も増えていく』という考えである。そのためには、生活者の心の中をよく知り、ご供養の課題を見出して解決していくことが必要であり、その1つが『喪中見舞キャンペーン』である。今年度は、『第2フェーズ』2年目として、過去の取り組みの成果と反省を踏まえた上で、更なる飛躍を図っていく」と表明。具体的な方針として、【対ユーザー施策】では①若年層の誘引②需要早期化への対応③年明け需要の掘り起し④認知層のさらなる拡大――の4項目を、【対流通施策】は①広告―販促―店頭の連動②高付加価値商品の提案③コラボレーション強化による新チャネル開拓――の3項目を挙げた。

ライオン、新生活情報メディア「Lidea(リディア)」開設

ライオン、新生活情報メディア「Lidea(リディア)」開設

 ライオンは、同社WEBの生活情報サイトをリニューアルし“くらしに役立つ情報”と“毎日を楽しく豊かにする情報”を提供する新生活情報メディア「Lidea(リディア)」(URL: https://lidea.today)を10月23日に開設した。
 「Lidea」では、くらしの中で生じる様々な「疑問」や「関心事」を拾い上げ、ライオン快適生活研究所と「暮らしのマイスター」が中心となって、調査・研究により創出した信頼できる情報を発信する。また、スマートフォンでの使用性を重視するとともに、DMP(データマネジメントプラットフォーム)を活用し、生活者1人ひとりに合ったお勧め記事がトップ画面や記事ページに表示される独自のユーザーレコメンドを実現した。
 同社は、「Lidea」を通した生活者とのコミュニケーションを活発に行うことで、「くらしとこころの価値創造企業」としての活動を進めていく。

P&G、新ヘアケア「ヘアレシピ」発売記念してオープニングイベント開催

P&G、新ヘアケア「ヘアレシピ」発売記念してオープニングイベント開催

 P&Gは、9月に誕生した新ヘアケアブランド「ヘア レシピ」の発売を記念して、10月16~18日の期間、“髪に、ごちそう。”をコンセプトにしたブランドの世界観が堪能できるイベント「ヘア レシピ マーケット」を開催。これに先駆け、オープン当日には、報道関係者を招いてオープニングイベント「“心に、体に、髪に、ごちそう。”ヘア レシピ マーケット オープニングイベント」を開催した。
 「ヘア レシピ マーケット」は、日本全国から、安心、安全のオーガニック野菜や果物、選び抜かれた素材のみを使って作られた国産はちみつやオーガニックオリーブオイルなどが大集合したマーケット。“心に、体に、髪に、ごちそう。”をテーマに、体だけでなく、心まで喜ぶ“ごちそう”を都内にいながらにして楽しむことができる。会場では、これに因んだこだわり食材や美アイテムを提供する8つのショップが出店。来場した人には「ヘア レシピ」ロゴ入りトートバッグをもれなく贈呈。また、期間限定のWEBサイト(http://hairrecipe.jp/market/index.html)では、質問に答えると、その人にピッタリな“ごちそうレシピ”を提案してくれる診断コンテンツ「マイヘアレシピ」をオープン。診断結果に併せ、その時の心・体・髪の状態にピッタリなレシピを紹介する。
 オープニングイベントでは、モデルの道端アンジェリカと木下あおい氏が登場してトークセッションが行われた。


2014年10月29日号 記事一覧

会合・発表会

  • コーセー、“スタンプジュレ”ファンデーション新CM発表 上戸彩を起用
  • 日本香堂、ESTEBANから「カードフレグランスcarte parfumee」新発売
  • キリン堂HD、協栄会第26回総会に約500名が出席
  • 全日本ブラシ連合会、第24回全国ブラシ大会開催 「技術の開発と継承を」

経営・施策

  • アイスタイルなど12社、連合体「シンドットアライアンス」を設立

製品・サービス

  • PRページ 花王 オーラルケア市場活性化する新製品を3ブランドから発売
  • フマキラー、「カダン」「アレルシャット」から新製品・改良品発売
  • P&G、「ウィスパーピュアはだ超スリム」オンラインショップ限定で発売
  • 貝印、携帯できる電動シェーバー「ポケシェーバー」改良発売
  • PRページ 小林製薬 咳や痰、気管支炎の改善薬「ダスモック」を発売

宣伝販促

  • ビタミンC60バイオリサーチ、フラーレン配合化粧品特集キャンペーン実施

人事・組織

  • 中野粧業社、中野英太郎氏が新社長に就任

研究・開発

  • ユニ・チャーム、要介護高齢者の夜間の排尿実態を検証

調査・統計

  • KSP-POS 2014年9月 カテゴリー別ランキング
  • ライオン、歯周病ケアに関する意識調査実施 歯周病放置する人半数以上に

イベント・展示会

  • フマキラー、第11回「虫や植物とふれあうコンテスト」最終審査会実施
  • リードエグジビションJ、第8回国際ガーデンEXPOなど5展を同時開催
  • ロジスティクスシステム協会、「ロジスティクス全国大会2014」開催
  • カシオ計算機、コトPOPセミナーを11~12月に全国3カ所で開催
  • ライオン商事、「ワンちゃん歯みがき教室」開催 最適なオーラルケア解説

訃報・葬儀

  • 訃報 高原富美子氏(ユニ・チャーム高原豪久社長の母堂) 77歳

時評・コラム

  • 泡沫 規模拡大にとらわれず、本質をとらえる視点が大切に

特集 【カイロ】

    特別企画

    • カイロ市場 使用率向上・足もと用拡販でオフ需要取り込みへ
    • 興和 カイロ事業を本格スタート 「ホッカイロ ぬくぬく当番」新発売
    • 大日本除虫菊 温感香料配合の「貼れる香るどんと」新発売
    • エステー オンパックスの品質を訴求して多様化するニーズに対応
    • 桐灰化学 「新規ユーザー獲得」「使用頻度の増加」へ取り組み推進
    • 立石春洋堂 主力ブランド「ホット驚く」販売 安定供給と価格維持図る

    特集 【卸流通】

    • 社会的な役割果たす卸売業 製配販の連携で需要喚起が重要に
    • 全卸連・森友会長インタビュー ORBがスタート テーマは「業界への貢献」
    • Paltac 生産性向上で販管費率8%台へ 全ての業務をゼロベースで見直し
    • 大木 需要創造型の新しい中間流通業を志向
    • ときわ商会 「まごころの循環+ニッコリアイデア企業」を企業理念に
    • あらた・畑中社長インタビュー 中期経営計画達成に向け事業基盤を強化
    • 冨田屋商店 ノンリテールへの売り先開拓を強化
    • 中央物産・児島社長インタビュー 中間流通業としての価値向上図る
    • 森川産業・岡本社長インタビュー 市場ニーズに応えた豊富な商材を供給
    • J-NET 広域対応や得意先フォローの強化を推進
    • J-NET中央 グループメリットを最大限に発揮
    • ハリマ共和物産・津田社長インタビュー 様々な視点で経営の安定化図る
    • こもりコーポレーション 仕入れ先メーカーとの連携を強化
    • 中日物産 14年9月期は増収増益に 「店頭活性化へのお役立ちへ」
    • プラネット・玉生会長インタビュー 卸売業の社会的価値を数学的に証明
    • 東流社 新関東支店・物流センターが稼働 中期経営計画の達成へ
    • サプリコ 北海道から沖縄まで75社のメンバー社が参加
    • 森友通商 安宅常務に聞く 「高齢化社会に対応する商品を積極提案」


    上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。