2013年4月10日号掲載記事より
ココカラファイン、中国でドラッグストア事業展開する合弁会社設立
ココカラファインは3月29日、伊藤忠商事、アルフレッサホールディングス、中国の成大方円医薬連鎖投資有限公司との合弁により、中国東北地方を中心にドラッグストア事業を展開する会社を設立すると発表した。
合弁会社の名称は「遼寧康心美商業連鎖有限公司」。4社は各々が有するノウハウや商品供給機能等を持ち寄ることで、遼寧・吉林・黒龍江・河北・山東の各省および内モンゴルにおいて日本式ドラッグストアの展開推進を目指す。
ライオン、TOKYO SKY CLEAN PROJECT開始 墨田区の美化促進へ
ライオンは3月30日から、東武タワースカイツリーと共同で、東京スカイツリータウン及びライオン本社の所在地である東京都墨田区で、地域の美化と観光促進を目指すプロジェクト「TOKYO SKY CLEAN PROJECT」を開始した。
このプロジェクトは、環境保全と街並みの景観を守る目的で“持ち帰る”という新たな切り口に着目した「ごみ持ち帰り運動」の啓発を活動の柱としている。
それにあたり、3月30日から東京スカイツリータウン内および墨田区内の観光スポットにて、オリジナルごみ持ち帰り袋の無料配布を開始。このごみ袋には、同プロジェクトのオリジナルロゴと、両社の公式キャラクター(ライオンちゃん、ソラカラちゃん)がプリントされ、子どもから大人まで、街を歩き観光を楽しみながらごみの持ち帰りが出来る工夫がされている。また、同活動の普及のため、3月30日から5月6日までの約1カ月間、「スミダエコウォーク・スタンプラリー」を開催する。このスタンプラリーは、スタート地点(東京スカイツリータウン)でごみ持ち帰り袋とスタンプラリーMAPを受け取り、チェックポイント(5カ所)に立ち寄りスタンプを集める企画で、ゴール地点(両国観光案内所)で5カ所のうち3カ所以上集めたスタンプが押されたMAPを提示すると参加記念の景品を受け取ることができる。
プロジェクトを開始した3月30日には、東京スカイツリーでキックオフイベントが行われ、濱逸夫ライオン社長、鈴木道明東武タワースカイツリー社長、山崎昇墨田区長が出席。濱ライオン社長は「当社と東京スカイツリーは日頃から雨水の有効活用など環境美化に関する活動を行っている。今回は、ごみの持ち帰り袋の無料配布を行うが、これが環境美化の役に立つものと期待している。東京スカイツリー、ソラマチお客様には、下町情緒溢れる墨田区の街を散策いただき、墨田区を好きになっていただくための活動も同時に行っていく」とあいさつした。
花王、2年目の「中国清潔・節水全国運動」を開催
花王の中国現地法人である花王(中国)投資有限公司(沼田敏晴董事長兼総経理)はこのほど、中国環境保護部宣伝教育センターとの共催の「中国清潔・節水全国運動」を開始した。この活動は昨年に続いて2年目の開催となる。
3月21日には北京で開幕式を行い、環境保護部宣伝教育センター長の賈峰(ジアフォン)氏、環境保護部宣伝教育司、北京市関連など中国政府の官僚約10名、沼田敏晴花王専務執行役員・花王(中国)投資有限公司董事長兼総経理のほか花王関係者、そして地域住民や学生代表などが出席した。
続いて22日、23日には同じ会場で「1世帯1年間1万リットルの節水」をテーマに、節水や水資源の大切さを紹介するイベントを実施し、2日間で約3万人が来場した。イベント会場では、パネル展示や、水に関する知識を楽しく学ぶことができるゲームや、「花王国際こども環境絵画コンテスト」受賞作品の展示、花王が中国で販売している節水型衣料用液体洗剤の実演などを行った。このイベントは、広州(4月13日、14日)、上海(4月20日、21日)での実施も予定している。
中国では近年、水資源の不足が日増しに深刻になっているという。花王は、モノづくりの設計や製造プロセスだけでなく、消費者が使用する過程でも、節水や省エネなど、消費者といっしょに実行できるエコ活動を提案している。中国では、2010年秋に、洗たくのすすぎにかかる回数や時間を軽減し、節水に貢献できる、衣料用液体洗剤を発売した。
なお、同社が中国都市部(北京、上海)を対象に行った洗濯実態調査から得たデータからこの洗剤の節水効果を算出すると、「すすぎ1回」を設定できる洗濯機を使用する世帯の場合、1世帯あたり1年間で、約1万リットルの節水が見込める。
P&G、岩手県内2カ所で親子参加型イベント「おやこひろば」開催
P&G・ジャパンと公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(SCJ)は3月下旬、東日本大震災の被災地の子ども支援として、岩手県内2カ所で親子参加型のイベント「のびのび遊ぼう!おやこひろば」を開催した。
このイベントは、震災の影響で公園や園庭が不足し、日常生活において体を動かすことが減っている子ども達に、全身を使って楽しむ大型遊具を中心とした室内あそび場を提供することで、親子そろってのびのびと遊びを楽しんでもらおうというもの。
同社とSCJの連携による被災地のこども支援の一環として2012年から継続的に開催されており、今回は岩手県山田町(3月24日)、陸前高田市(3月30~31日)で開かれ、近隣に住む多くの親子が参加して楽しいひと時を過ごした。
また、同社とSCJは、今回の開催によりイベントの参加者合計が269組829名にのぼったことを報告。今後も連携して被災地復興の原動力である子どもとその保護者に対する支援に取り組んでいく方針だ。
エステー、鈴木会長と鹿毛宣伝担当がトークショー開催
エステーの鈴木喬会長ならびに鹿毛康司執行役宣伝担当は4月3日、トークイベント「企業トップがぶっちゃけトーク!『ほしい社員』と『いらない社員』!」を開催。企業の人事担当者や就職活動中の大学生などが多数参加した。
今回のトークイベントは、先般著書「社長は少しバカがいい。」(出版元=WAVE出版)を発刊した鈴木会長と、消臭力CMをはじめとするユニークな企業コミュニケーションを展開する鹿毛宣伝担当が“これからの時代に企業はどういった人材を求めているのか”などを論じたもの。イベントでは、はじめに鈴木会長が、自身の経営哲学や社長としての心構え、求めている社員像などについて講演。鈴木会長は「勉強は身体に悪い」という持論に加え、“正しい頭の使い方”として「世間にしっかりと頭を下げる」「知らないことは独学で知ったかぶりをするのではなく、その道の専門家、権威に頭を下げて教えを乞う」「世の中は勉強とは違ったところで動いていると理解する」といった具体例を紹介。
そして社会人が持つべき力として①愛嬌②運③勘④度胸――の4つを挙げて「新社会人には、何より愛嬌を得るためにスマイルの練習をしてほしい。笑顔で愛嬌があると、自然と運が付いてくる。ただし、勘が悪いとダメ。勘の悪い人間は勉強で得た半端な知識を鵜呑みにしてしまう。そして最後は度胸だ。将来何かしらの役職に着いた時は、どんな不慮の事態に直面しても、その役職に合った態度を演じる必要がある。これは度胸がないとできない」と語った。
2013年4月10日号 記事一覧
経営・施策
- 暑さ対策製品が今年も始動 市場のV字回復に向け提案方法を進化
- 王子ネピア、「アイスホッケー女子代表」オフィシャルパートナーに
- 2013年 業界主要メーカー入社式トップ訓示
- 企業メセナ協議会、「メセナアワード2013」募集開始
- 花王、第7回美術に関する研究奨励賞受賞者・25年度助成先を決定
- オルビス、社員食堂「ORB!S Cafe」オープン 従業員の行動指針を啓蒙
製品・サービス
- 花王、新しい粉末タイプの入浴料「バブ夏肌さらり湯」新発売
- デンタルプロ、“黒の力+α”で着色汚れを落とす美白用ハブラシ新発売
- 牛乳石鹸、「スキンライフ」「ウルルア」「ミルキィ」から限定企画品
- 明色化粧品、「明色オーガニックローズ」から携帯ポケットシリーズ発売
- サラヤ、ダメージヘアに働きかける新ヘアケア「アユルスパ」新発売
- 王子ネピア、「ネピアウェットントン」 新しい香り追加 期間限定品も
- ポーラ、頭皮のリフトアップ感に着目した頭皮美容液発売
- コットン・ラボ、パッティングに最適な化粧用コットン発売
- PRページ 小林製薬 「アンメルツほぐタイムマッサージ乳液」を発売
- 森下仁丹、「メディケア」から日やけ後対策品2タイプ新発売
- 常盤薬品工業、「エクセル」からマスカラなどアイメーク品新製品発売
- プロビジョン、美白効果が期待できるコンシーラー新発売
- アイアイメディカル、パンナポンパわき出るポンプの水クレンジング発売
宣伝販促
- 白元、「フローラルミセスロイド」新CM発表 石田純一ファミリーが登場
- 日本製紙クレシア、「ポイズ」新CM放送 松嶋尚美を起用
- 日本香堂、TV「シルシルミシルさんデー」で商品と製造工程が紹介される
- ライオン、香りとデオドラントのソフランアロマリッチアニー新CM放映
- 伊勢半、トランク型メークスペースでで健康フェスタ等に参加
人事・組織
- 花王・花王CMK、人事異動を発表
- ユニリーバ・ジャパンHD、4月1日付けで役員異動を発表
決算
- キリン堂、2013年2月期決算説明会開く 減収増益で推移
調査・統計
- 常盤薬品工業、洗顔の実態調査 春先、肌が不安定な状態の女性約6割に
イベント・展示会
- 健康産業関連の展示商談会「関西健康産業フェア2013」開催
訃報・葬儀
- 訃報 土井孝男(孝禧)氏 元エイコー会長 86歳
時評・コラム
- 時評 エコ活動はより高みを目指せ
- 泡沫 高まる新入社員の離職率
- クラブコスメチックス、レトロが却って“新しい” 特別企画展を観て
その他
- 話題 めざましテレビ「ココ調」で石鹸日用品新報がネタを提供
特集 【エコロジー】
- 業界メーカーの環境対応活動が活発 活動の継続・充実が必要に
- 花王 3つの視点から「いっしょにeco」を推進 販売店と協働で企画展開
- UYEKI 「スーパーオレンジ」が発売20年 住居掃除に欠かせない商品に
- 第一石鹸 「FUNS濃縮液体洗剤」販売 今春に抗菌タイプを追加
- ライオン 環境対応先進企業目指して「ECO LION」活動を推進
- ミヨシ石鹸 「無添加 素材こだわり泡の洗顔せっけん」新発売
- 旭化成HP 「フロッシュ」から食器用洗剤グレープフルーツ新発売
- P&G 世界の45施設で廃棄物ゼロを達成 日本では「SK-Ⅱ」の滋賀工場
- ユニ・チャーム 環境推進部会を中心に様々な取り組みを推進
- ハイネリー 石鹸による安心・安全な手洗い習慣を提案
- サラヤ 持続可能な原料調達と生物多様性の保全を柱に活動
- 牛乳石鹸共進社 赤箱発売85周年 「カウブランド赤箱125」新発売
- ヱスケー石鹸 「廃食用油リサイクルシステム」が浸透 評価集める
- シャボン玉石けん 「バブルガード」にキキ&ララバージョン限定発売
- NSファーファ・J 1回使用量15mlの洗濯用濃縮型液体複合せっけん発売
- ユニリーバ ビジネスの成長とサステナビリティの両立目指して
- ミマスクリーンケア ドイツ生まれのバイオ洗剤「緑の魔女」が好調
- 太陽油脂 横浜FCとECOパートナー締結 地域に目指した環境活動実施
- 東邦 洗濯用石けん「ウタマロ」シリーズが好調 ブランド認知拡大へ
- SABA 「地球家族」をバングラデシュに輸出 ホルマリン除去効果に注目
- ニトムズ 「窓エコ」から夏冬兼用タイプ新発売 貼り方変える提案を実施
- 澁谷油脂 東京スカイツリーをモチーフにした石鹸彫刻が話題に
特別企画
上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。