2012年10月10日号掲載記事より
全卸連、卸流通アカデミー第2期6日目にエステー鈴木喬会長が講義
全国化粧品日用品卸連合会は9月28日、次世代の卸経営者・経営幹部育成のためのプログラム「卸流通アカデミー(ORA)」第2期6日目(最終日)の講義を行った。
今回の業界リーダーの講演では、エステー鈴木喬会長が講師を務め、「2011.3.11.14.46」をテーマに、社長就任時代の経験に基づく独自の経営論と、東日本大震災後の同社の展開について講演した。
鈴木会長は、社長就任時代を振り返るとともに、社長の心得について、「肝心なのは、皆が安易に進みがちな方向に対して、今一度考えてもらうためにも“No!”とはっきりと言うことである。また、社長は、会社の経営者として大きな責任を負っているので、真面目すぎるとストレスが蓄積して健康に良くない。あまり物事を真剣に考えすぎず、“運と勘と度胸”を持つことが大切だ」と持論を展開した。
また、東日本大震災により、福島・いわきにある同社工場が被災したことや、その後の福島原発事故で社員がパニック状態に陥ったことなど、震災直後の状況を振り返りながら、「震災発生から数日後、私は社員に向かって、戦時中や敗戦直後の中でも逞しく商売を続けた鈴木東京堂の話をして、“何も無くなったならまたゼロからやり直せばいい”といって社員の不安を払拭させ、皆で力を合わせて業務をこなした。非常事態に社員を勇気付けるには社長の力強い言葉が大切だ」と訴えた。そして、最後に「“常に前途は明るいんだ!”という前向きな気持ちで、これからも元気でやりましょう!」と参加者に力強くエールを送った。この後、実務に関する講義となり、「組織と文化」について学習した。また、講義終了後には、卒業証書の授与式が行われ、参加者に卒業証書が授与された。
プラネット、仙台でトップセミナー 荒井伸也氏が講演、SMの展望語る
プラネットは9月28日、ウェスティンホテル仙台で「プラネットトップセミナー2012」を開催した。
はじめに玉生弘昌社長があいさつ並びに「混迷の時代におけるプラネットの役割」と題した講演を行った。同社長は、まず8月23日にEDIサービスに障害が発生したことについてお詫びするとともに、2度とないようソフトウェアの研究を進めることを報告し、概況、役割、安全対策、世界クラウドEDI、商品データベース、戦略パートナーなどについて説明した。
次に、次期社長に内定している田上常務が「環境の変化の激しい時期に次期社長をおおせつかり身の引き締まる思いである。諸先輩の築いてきたプラネットのネットワークを生かして、新しい形のネットワークサービスを考えていくことが私の仕事だと思っている」とあいさつした。
休憩を挟み、オール日本スーパーマーケット協会・荒井伸也会長の「最近のスーパーマーケット業界の動向と今後の展望」~「見える化」されなかった日本の流通業界~と題した講演が行われた。
同氏はスーパーマーケット業界の変遷を自身のサミットストアでの経験も交えながら紹介し、今後のスーパーマーケットは人口減少・高齢化社内の中で、ワンストップショッピングを捨てる場合と維持する場合が考えられ、捨てる場合は業種店化して商店集団の構成員になること、立地選択の自由を失うこと、商品供給元への依存性が高まると予測、維持する場合は、店舗が小型化すること、多層化して売り場面積を維持すること、惣菜店化することなどを予測。また、今後、生活者の内食の外部化が進み、スーパーマーケットの食堂化が起こること、そして消費者、企業双方にとって厳しい時代になり、大企業が必ずしも有利にはならないと示唆した。
ライオン、NANOXと香りソフランがコラボ ピュアな香りの洗濯を提案
ライオンは“ニオイ汚れ”を元から落とす超コンパクト衣料用液体洗剤「トップNANOX」と、ナチュラルなアロマの香りがお洗濯で楽しめる衣料用柔軟仕上げ剤「香りとデオドラントのソフラン」から、清潔感と暖かみを感じるやさしい香りの「トップNONAXフェアリーブラッサム」(500㌘、つめかえ用400㌘)と、「香りとデオドラントのソフランフェアリーブラッサム」(650㍉㍑、つめかえ用500㍉㍑)を10月10日、数量限定で発売する。
衣料用洗剤や柔軟剤を購入する際に「香り」を重視する人は年々増加しており、衣料用液体洗剤と香りや防臭を訴求している柔軟剤を併用している人の3人に1人が「香りを揃えたい」と考えている(12年、同社調べ)。
「トップNANOX」は、繊維の奥にからみついて落としにくい“ニオイ汚れ”をナノレベルまで分解して落とす高い洗浄力で好評を獲得。また、天然アロマオイル配合の香りが特長の「香りとデオドラントのソフラン」は、洗濯物を部屋干ししてもイヤなニオイが気にならない高い防臭効果で、ナチュラルな香りを楽しめる柔軟剤。イヤな“ニオイ汚れ”をしっかり落とす「トップNANOX」と防臭効果の高い「香りとデオドラントのソフラン」を併用すると、イヤなニオイに邪魔されず、よい香りが洗濯で楽しめる。
今回、これら2品の香りを揃えた「トップNANOXフェアリーブラッサム」と「香りとデオドラントのソフランフェアリーブラッサム」を数量限定で発売。寒さを感じはじめる秋から初冬の季節に、清潔感と暖かみを感じるフローラルソープのよりピュアな香りを楽しめる洗濯を提案する。
「国際福祉機器展」開催 福祉機器・介護用品などの548社出展
全国社会福祉協議会ならびに保健福祉広報協会が主催する福祉機器・介護用品の総合展「第39回国際福祉機器展(H.C.R)2012」が9月26~28日の3日間、東京ビッグサイト東ホールで開催された。
今年度は、国内外16カ国・地域548社/団体の出展のもと、高齢者や障害者の自立もしくは日常生活のための「食べる」「寝る」「移動する」といった場面で利用される福祉機器・用品、介護用車両などを一堂に紹介。また、近年新規参入が相次ぐ民間の福祉施設や老人ホームなどに向けたIT業務システム・関連機器企業などの出展も目立った。
日用品業界からの主な出展社をみると、サラヤは「手指衛生」「石鹸・消毒剤」「個人防護服」などのカテゴリー・テーマごとに自社の業務用ブランドを訴求した。
排泄関連では、カミ商事が紙おむつ「エルモアいちばん」シリーズを中心に展示。
リブドゥコーポレーションは、紙おむつ「リフレ」シリーズの提案のほか、今秋リニューアルした「超うす安心パット」などの使用実演も実施。
ユニ・チャームと日立製作所の共同出資会社であるユニ・チャームヒューマンケアは、介護向け自動採尿システム「ヒューマニー」の実演プレゼンテーションを行った。
そのほか、初日に開かれたセミナープログラム「国際シンポジウム」では、デンマーク国税省のオーレ・ケア―氏が講演。高齢化社会と欧州財政危機に対応するための同国の税制改革および社会保障制度改革の状況などを報告した。
花王、神奈川に新ロジスティクスセンター建設 環境配慮型配送センターに
花王は、神奈川県愛甲郡愛川町に、化粧品を中心とした全国の地区ロジスティクスセンターへの商品供給機能と、神奈川エリアの店舗への荷揃え・配送機能の整備を目的として新しく「花王厚木ロジスティクスセンター」を建設する。今年6月に着工し、来年10月に稼動する予定。投資金額は約70億円の見込み。
花王厚木ロジスティクスセンターは、省電力、省資源、熱負荷抑制など、環境への負荷低減に取り組むことで、神奈川県の推進する「建築物温暖化対策計画書制度(CASBEEかながわ)」 のAランクを取得している。「外装断熱」「遮熱舗装」「雨水の再利用」「節水機器」「LED照明」を導入し、太陽光発電設備設置も計画され、年間100㌧以上のCO2削減(同社従来施設比べ)を目標としている。
また、花王厚木ロジスティクスセンターは、07年から始まった花王とカネボウ化粧品の統合による戦略的物流拠点再編の集大成と位置づけ、広域化と高効率化を実現していく。
庫内入出荷やピッキング等を制御する物流システムのさらなる標準化を図るとともに、設備面では作業負荷軽減とシンプル化を実現する高生産性ピッキングシステムやケース自動倉庫など、最新の物流機器を導入する。
なお、 建築物温暖化対策計画書制度(CASBEEかながわ)とは、市場を通じてより環境性能に優れた建築物への誘導を図るため、大規模な建築物の新築または増改築を行なう建築主に対し、建築物の地球温暖化対策の措置およびその評価等を記載した計画書の提出を義務づけ、その概要を県が公表する制度である。
2012年10月10日号 記事一覧
会合・発表会
- 池田模範堂、すねなどの乾皮症・角化症治療薬新商品発表会開催
経営・施策
- 東日本大震災以後の東北の流通事情 大型店販売額、15カ月ぶり減少
- 流通経済研究所と日本有機資源協会、食品ロス削減のワーキングチーム発足
- 中日物産、「POPラボ」に注目高まる 店頭販促支援に一役買う機能
- 企業探訪 東京ローソク製造 「ローソクの直近の需要は例年通り」
- 花王、字幕付きテレビCMを展開開始 3局同時にトライアル放送
- 資生堂、社員が社会貢献活動行う「未来椿プロジェクト」世界各国で展開中
- 牛乳石鹸共進社、「第1回HEYADECOコンテスト」大賞を受賞
- 花王、ヘンケルグループと和解が成立
製品・サービス
- 花王、「リリーフ紙パンツ専用安心フィット」新発売
- ユニ・チャーム、ウェーブハンディワイパーから初の香りつきを発売
- 大日本除虫菊、「ゴンゴンアロマ」など新発売 「ゴンゴン」リニューアル
- FDK、スマホ専用乾電池式充電器を新発売
- エステー、新感覚のアロマ加湿器「モイストペット」を新発売
- アース製薬、フッ素配合子ども用液状歯磨き「モンダミンKid's」で展開
- PRページ 花王「サクセスV」新発売 年齢と共に変化する髪と頭皮に着目
宣伝販促
- バスクリン、お風呂にピッタリな音声コンテンツをWebで配信
- ニトムズ、コロコロで販促キャンペ 年末の大掃除、新生活シーズンに向け
人事・組織
- 花王グループ、代行店グループと販売開発グループを統合
- キリン堂、組織変更・役員委嘱事項の変更・人事異動を発表
- マックスバリュ西日本、組織変更・人事異動を発表
研究・開発
- 資生堂、肌の奥からシミを増殖させる新メカニズムを解明
調査・統計
- 西化工 24年1~7月販売統計 ヘアトニック2ケタ伸長、シャンプーは苦戦
- 流通経済研究所、ネットスーパー利用者への販促施策効果を調査
イベント・展示会
- 信栄倉庫、大規模物流センター見学会を11月に開催
- 日本デザイン振興会、「グッドデザイン賞」今年度受賞デザインを発表
- 「食品開発展2012」開催 「食品の健康機能と品質・安全性の探求」
施設・店舗
- 牛乳石鹸共進社、安田工場に排水処理設備を設置 CO2排出量を16%削減
訃報・葬儀
- 訃報 高森美智子氏(資生堂・高森竜臣取締役執行役員常務令室)61歳
時評・コラム
- 時評 秋冬商戦は企業コラボで
- 泡沫 東京駅・鉄道網の起点
その他
- プラネットVANVAN第96号
特集 【入浴剤・ボディソープ】
- 入浴剤市場 健康志向の高まり、癒しブームを背景に堅調な推移
- 花王 「バブ メディケイティッド」新発売 充実のラインアップで展開
- 日本浴用剤工業会、恒例「いい風呂の日」キャンペーン実施
- ライオン バストロジー泡のボディウォッシュからピオニーの香りを追加
- バスクリン 「きき湯」を積極展開 「バスクリンハピバス」が登場
- クラシエHP 発売26周年「旅の宿」が好調に推移
- 牛乳石鹸共進社 「キューピーしっとり全身ベビーソープ泡タイプ」新発売
- フタバ化学 「ラコンサ」シリーズが好評 シャンプー、ボディソープなど
- 澁谷油脂 「SOC薬用柿渋ボディソープ」高い評価受けロングセラーに
- ユニリーバ 「ダヴ」から低刺激・無添加のボディウォッシュ新発売
- シャボン玉石けん 肌にやさしい「無添加シリーズ」を展開中
- キクロン ボディタオル「アワスター」累計販売数1000万枚超のヒット
- オーエ 「泡キュットボディタオル」など様々なタオル・スポンジ展開
- アイセン工業 「とろけるクリーム泡タオル」新発売
- アース製薬 「バスロマン」「ウルモア」から入浴剤新製品発売
- NSファーファ 入浴剤「ファーファSpa」販売、ブロッキング陳列を推進
- 白元 ボール型入浴剤「うるとろ炭酸ボール」新発売
- クロバーコーポ 「百花繚乱」5種類の香り楽しめる薬用入浴剤が好調
特別企画
上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。