2012年8月8日号掲載記事より
全卸連、卸流通アカデミー第2期5日目に花王CMK高橋社長が講義
全国化粧品日用品卸連合会は7月27日、次世代の卸経営者・経営幹部育成のためのプログラム「卸流通アカデミー(ORA)」(主催=全卸連、後援=ライオン)第2期5日目の講義を行った。第5日目の今回は、業界リーダーの講演では花王カスタマーマーケティング・高橋辰夫社長が講師を務め、①花王グループの現況②カスタマー満足にむけた花王の販売活動③経営にあたり心がけていること――の3点について次期経営者に示唆に富む講義を行った。
まず高橋社長は、花王グループの現況について触れた後、花王の成長戦略「エコロジー経営へのシフト」「グローバルな成長の実現」の2本柱からエコロジー経営について、環境関連の研究を昨年開設したエコテクノロジーリサーチセンター(和歌山事業場)に集約し、環境配慮型の商品を次々に生み出していくことなどを説明。そして、高橋社長が経営にあたり心がけていることについて、1つは逆ピラミッド型の営業組織を目指していること、現場に課題があり、解決のヒントも現場にあり、解決のための仮説、実行、検証を繰り返していくことで、個人も組織も成長することができること、現場の人が上に立ち、その人たちが仕事をしやすいようにすることがトップの役割だと心がけることが重要だと説明。そして、お役立ちに生きる「忘己利他」を心がけていることを紹介した。
流通問題研究協会、玉生会長が講演 「CIOは情報系の生産性に注意を」
流通問題研究協会(玉生弘昌会長=プラネット社長)は、7月25日、小売・卸・メーカーの情報システムや経営企画部門の責任者・担当者を対象にした第1回「CIO育成研修」を開催、玉生弘昌会長が「CIOの育成が企業の盛衰を決める~システム部長の時代は終わった~」と題する講演を行った。
玉生会長は、まずプラネットのサービス体系と利用状況について、同社のEDIはメーカー418社、卸売業463社が利用し、標準化されたデータ種24種を月間1億1000万レコードの大規模な通信を行っていること、また、完全に業界にインフラとして定着しているためにセキュリティの強化に力を入れ、サーバーはホットスタンバイの2重化に加え、関西にもサーバーを備えた3重化の体制を取っていることを紹介した。
また、現在の日本ではレガシーシステムと呼ばれるメインフレーム・大型汎用コンピューターが今も大企業で使われており、このシステムが定型業務にしか適用できないことなどを指摘し、定型業務も楽々こなし非定型業務も扱える対話型のオープン系に変える必要性をCIOが率先して行う必要性に言及。現在、小売業と卸売業の発注業務の主流になっているEOSのJ手順はアナログをデジタルに変更するモデムが必要であり、モデムの製造も製造停止になっていること、プラネットユーザーでJ手順を使っていたところは全てTCP/IPに切り替え、それによりテキストだけでなく、音声も画像も通信できるようになるとともに変換にかかっていたコストもかからなくなったことなどを説明した。
ライオン、リードヘルシークッキングシートを改良新発売
ライオンは9月12日、ノンオイルでも食材がこびりつかない調理用シート「リードヘルシークッキングシート」にサイズ合わせに便利な1cmの“チェック柄”を採用して改良新発売する。
調理用品の1つであるクッキングシートは、クッキーやケーキなどのお菓子作りをはじめ、オーブンや電子レンジなどでの料理にも使えるので、幅広い年代の女性に受け入れられている。同社調査によると、クッキングシート使用者は「食材がこびりつかないこと」(80%)に加えて、「使い勝手のよさ」(68%)を購入時に重視しており、同社の「リードヘルシークッキングシート」は、油を使わなくてもこびりつかず、きれいに仕上がることから多くの人に支持されている。
今回の改良では更なる使い勝手の向上を目的に、料理やお菓子作りの工程で天板やケーキ型に合わせてシートをカットしたり、クッキー生地の大きさを揃えるとき簡便にサイズ合わせができるように「1マスが1cmのチェック柄」を採用。
また白色のチェック柄なので、シートにのせて調理した料理をそのまま食卓に出せ、お菓子などのラッピングペーパーとしても使用できる。幅広い調理機器や調理法に対応しているので、毎日のお料理からお菓子やケーキ作りまで幅広く使える。
大(30cm×5m)/小(22cm×5m)各オープン価格。
日本香堂、恒例の設立記念会開催 OB・近隣住人など約400名が参加
日本香堂は7月27日、東京本店(東京工場)内で恒例の「日本香堂設立記念会」を開き、近隣住民、取引先関係者、同社OBなど約400名が参加し、夏の宵のひと時を楽しんだ。この設立記念会は、同社の線香主力ブランド「青雲」発売後間もない昭和41年から開かれており、近隣住民などを招いてコミュニケーションの場を提案するべく、全員が気軽な軽装で参加して、同社社員による飲食サービスやゲストによるイベントなどを楽しむ地域の“夏のお祭り”として定着している。
はじめに、日本香堂ホールディングス小仲正久会長があいさつに立ち、「明日からロンドン五輪が始まるが、ブラジルでは、2014年にワールドカップが、さらに16年には、リオデジャネイロ五輪が開催するなど、注目を集めていることから、本日はブラジルをテーマにした演出とさせて頂いた。
また、本日ここにお集まり頂いた方々には日ごろからお世話になっており、いわばステークホルダーの関係にある。料理などを堪能しながらゆっくりと過ごして頂きたい」と述べた。会場では、ブラジルに因んだ余興として、サンバチームによるサンバダンスが披露され、会場を盛り上げた。
ピップ、ウエルネスフェスタ2012秋開催 161社が出展、約1500人が来場
ピップグループは、7月25、26日の2日間、秋の展示会「ウエルネスフェスタ2012AUTUMN」を開催した。今回の展示会は、「未来につながるウエルネスライフの情報発信!」をテーマに、12社の新規メーカーを含む161社が出展、小売業のバイヤーなど約1500人が来場した。
注目の特設コーナーは「新製品コーナー」「新規取扱いメーカー紹介コーナー」「ピップブランド商品コーナー」「ピップグループ専売品紹介コーナー」「カテゴリー別MD提案コーナー」「物流ソリューションの提案」「購買動向調査研究所の紹介」などの多彩な展開を行った。
「新製品コーナー」では6月以降発表・発売で同社取扱いの新製品を来場者へアピールし、人気投票も実施。「新規取扱い開始メーカー紹介コーナー」では新たに取り扱いを開始した12社を紹介、デモンストレーションやサンプリングも行われるなど来場者の注目を集めた。「ピップブランド商品コーナー」では「スリムウォーク」「ピップエレキバン」の新製品や新しい視点を取り入れた売り場提案、マス媒体での広告展開やPR活動を通じたサポート体制も紹介して来場者に訴求。また、「ピップグループ専売品コーナー」では秋の新製品を中心に30品前後に絞り込んで詳しく紹介。「カテゴリー別MD提案コーナー」ではシニア・ヘルス・コンフォート・ベビーの各種提案を1カ所に集結して展示、この中のヘルスでは健康寿命延伸のもと、“余暇の充実”“メタボ・ロコモ”“ストレスケア”“リバースエイジング”の4つのキーワードのもと、悩みや使用シーンを細分化した提案を行った。このほか「物流ソリューションの提案」では、得意先のSCMサポートを目指すピップ物流の業務内容、機能を紹介。「購買行動調査研究の紹介」では同社購買行動調査研究所の活動実績・活動メニューや取り組み提案等を紹介した。
2012年8月8日号 記事一覧
M&A・設立
- 関西スーパーマーケット、スーパーナショナルと業務提携検討へ
- あらた、市野の全株式取得について株式譲渡契約を締結
- ココカラファイン、東北・甲信越のドラッグストア・コダマを子会社化
会合・発表会
- 粧工連、将来ビジョン2012を策定 消費者の化粧品産業への信頼性向上へ
経営・施策
- PLANT、東証二部上場承認を発表
- 花王、「みんなの森づくり活動」2012年助成対象団体を募集
製品・サービス
- ホーユー、「ビューティラボ」「シエロ」など秋の新製品発売
- シュワルツコフ ヘンケル、サイオス・フレッシュライト秋の新製品発売
- 白十字、「サルバDパンツ」から初の弱酸性素材採用の紙おむつ新発売
- マースジャパン、機能性ドッグフードの新ブランド「PRO MANAGE」発売
- 東芝HA、LED採用のサーチライト新発売 携帯用ショルダーストラップ付
- サンスター、「ガム デンタルリンス」につぶせるボトルを採用
- ユニ・チャーム、「ウェーブ取り替えシート」を“ポリ袋”にして新発売
- マルエス、2つのカップのスキ間にシートを挟む「メモリアルカップ」発売
- 住友3M、スコッチプレミアムキッチンシリーズなど新製品発売
- ユニ・チャーム、「ムーニーパンツ」にキルトシートを採用
宣伝販促
- P&G、ファミリーホームをロンドンにオープン
- P&G、「ママの公式スポンサー」キャンペ世界共通CM第2弾を放映中
- ライオンなど3社「エコ・ファースト企業」共同キャンペーン実施
人事・組織
- 花王、役員異動を発表
- 花王、8月1日付けで人事異動を発表
- 中央物産、役員人事を発表
決算
- マンダム、2013年3月期第1四半期連結決算発表 売上が減少
- Paltac、2013年3月期第1四半期決算発表 売上高1%増の1984億円に
- 小林製薬、2013年3月期第1四半期連結決算発表 売上高は6%減で推移
- ポーラ・オルビスHD、2012年12月期第2四半期決算発表
調査・統計
- 経済産業省 24年5月度販売統計 洗浄剤市場5月単月では前月比ダウン
- 西化工 24年1~5月販売統計 ヘアトニックが大きく伸長 皮膚用は微増
- 東家同 24年6月度市況概況価格調査 価格立て直しは具体的な成果出ず
イベント・展示会
- エステー・フマキラー協賛、「囲碁マスターズカップ」決勝戦
- 貝印、第11回文化事業コンサートを開催
時評・コラム
- 時評 スマホアプリが客を呼ぶ
- 泡沫 審判は機械の目で?
特集 【夏季特別号】
- 2012年上半期の流通動向を探る 次世代流通業に向けた準備着実に進む
- 2012年上半期 北海道地区動向 不況、狭小商圏などに対応する小売業
- 2012年上半期 東北地区動向 復興に伴う経済活動が活発化
- 2012年上半期 関東・甲信越地区動向 GMS系列の激安スーパーが好調
- 2012年上半期 中京・北陸地区動向 PaltacはRDC中部の着工進める
- 2012年上半期 近畿地区動向 2つの大型商業施設の初年度売上高に明暗
- 2012年上半期 中国・四国・九州地区動向 コスモス薬品などDgsが伸長
- 全卸連・森友会長インタビュー 卸にとって理想の取引制度づくりへ
- Paltac サプライチェーン全体の最適化を目指して
- あらた・嶋脇副社長インタビュー 化粧品と家庭用品を強化カテゴリーに
- 中央物産・小澤専務インタビュー ニーズに応えられる個の対応を推進
- ジェトロ、アフリカ・ビジネスセミナー開催 市場可能性と現地情報を発表
- サプリコ・竹内社長インタビュー 商品開発進めて250アイテムを目標に
- こもりコーポレーション・小森社長インタビュー 直近の荷動きは若干鈍化
- 北海道卸粧業連合会・北海道この1年 厳しい市況の中、各業態が出店攻勢
- あらた・得能北海道支社長インタビュー 支店を集約し人口減少地域に配送
- 講演 生団連会長・清水信次氏 「生団連設立」にかけた想い
- 全家協、「リビング・ワンダーランド」9月中旬開催
- 主要小売業9業態の売上高と営業利益、経常利益を調査
- 2012年上半期の日用品化粧品市場 厳しかった前半戦、秋の新製品に期待
- 夏商戦・入浴剤 夏の入浴で疲労回復、消費者の注目集める
- 夏商戦・入浴剤 花王 「バブ」アソートなど充実の品揃えで展開
- 夏商戦・入浴剤 バスクリン 五輪日本代表にきき湯ファインヒート提供
- 夏商戦・入浴剤 アース製薬 「スキンケアシャワー」新発売
- 夏商戦・入浴剤 牛乳石鹸共進社 「お湯物語」から秋の新製品発売
- 夏商戦・入浴剤 ライオン BATHTOLOGYからアロマローズの香りを発売
- 夏商戦・殺虫剤 殺虫剤関連市場 今季前半は前年比約90%で推移
- 夏商戦・殺虫剤 フマキラー 「おすだけベープ・クリスタ」など拡販
- 夏商戦・殺虫剤 大日本除虫菊 「生活者のニーズの創生」に取り組む
- 夏商戦・殺虫剤 アース製薬 「タイムリーな売り場作り」推進
- 講演 ライオン・藤重会長 快適生活を支える日用品業界の将来について
- 年々拡大する通信販売市場 3人のうち2人は1年以内に利用経験あり
- 帰ってきた「男の紙上ブログ」 「ネットスーパー」体験レポート
- 家庭紙市場 2012年上半期動向 高付加価値商品の市場定着に何が必要か
- 日家工・黒崎会長インタビュー ダブルタイプ製品の普及に尽力
- 正和・紺野社長インタビュー 付加価値商品普及の前に汎用品の価格修正を
- 王子ネピア 「nepia千のトイレプロジェクト」を実施
- 大王製紙 生活者の多様化に対応できる力が必要
- カミ商事 高付加価値商品を重点的に販売
- 丸富製紙 “ハイバリュー商品”の配荷を現行の6割から拡大へ
- 日本製紙クレシア “2つの手法”で価格復元を進める
- あらた・嶋脇副社長インタビュー 「付加価値の違い」訴求する棚割り必要
- カルタス・一場取締役インタビュー “紙製品の価値向上”に寄与する
- 夏恒例の文化事業として業界でも浸透 夏休みこども向けコンクール
- 花王 「第3回花王国際こども環境絵画コンテスト」作品募集中
- ライオン 東京スカイツリーと連携 雨活アイデアコンテスト表彰式開催
- 日本香堂 ふるさとのお盆の思い出絵画コンクールが定着
- フマキラー 9年目迎えた「虫や植物とふれあうコンテスト」作品募集
- ジャパンDIYホームセンターショウ2012 8月23日から開催
- エステーオート 「クルマ用消臭力」2シリーズを新発売
- ハンディ・クラウン 「ミスタークリーン」展開を強化 秋に新製品も
- ニトムズ 「コロコロ」「窓エコ」などで新製品投入
- PRページ ユニ・チャーム ベビー用紙おむつ市場再建元年に向けて
- NSファーファ・猪熊社長インタビュー 「ファーファ」100億円目標に
- ミヨシ石鹸・三木社長インタビュー「減量経営」身軽な経営体制を構築
- 東急ハンズ梅田店に聞く 今年の節電・暑さ対策製品の動向
- カシオ計算機 オンデマンド印刷行えるユポラベル対応カラープリンタ販売
- 日本政策金融公庫国民生活事業、IT設備投資資金を融資 情報化推進に
- 2012年度大店立地法新設届け出データ調査 2年連続で出店件数増加
- 小林製薬、成長戦略の柱「海外事業」の取り組み
- 講演 ユニ・チャーム・森専務 07年度から取り組む「方針」と「政策」
- 夏の保存・調理関連品市場は行楽期に拡販期待 ラップは需要上昇
- 旭化成HP 「お魚を食べよう」をテーマにキャンペーン実施
- クレハ NEWクレラップで作る楽デコおにぎりを提案
- 宇部フィルム 無添加ポリエチレン「ポリラップ100m」を改良
- 日本デキシー 「銀イオンお弁当抗菌シート」など新発売
- 日本紙パック 人と環境にやさしい「ワンラップ」を拡販
- 日本製紙クレシア 「スコティファイン」からキッチンタオルシリーズ発売
- エステー ジッパーズおやつバッグをリニューアル
- 三菱アルミニウム 魚焼き三菱ホイルから“ワイド”発売
特別企画
特集 【夏のラップ】
上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。