バックナンバー

2012年8月1日号掲載記事より

資生堂、第3回BCコンテスト世界大会開催 中国勢が総合賞最優秀賞に

資生堂、第3回BCコンテスト世界大会開催 中国勢が総合賞最優秀賞に

 資生堂は7月25日、「第3回BCコンテスト世界大会」を開催。世界88の国と地域で活動する同社BC(ビューティーコンサルタント:美容部員)が日ごろ培っている美容技術・応対力を競い合った。関係企業、同社スタッフなど約1000名以上が参加した。
 今回は、世界88の国と地域の参加総数約2万300名(国内約8500名、海外約1万1800名)のBCの中から、事業所大会(国内13カ所、海外49カ所)、ブロック大会(国内4ブロック、海外4ブロック約230名参加)を勝ち抜いて選抜された32名のBC(国内16名、海外16名〈11の国と地域〉)が、入社年度などの資格級別にカテゴリーA、同Bの2グループに分かれて、「応対(客への配慮ある立ち振る舞い等)」「スキンケア」「メーキャップ」の3部門で競い合った。
 末川久幸社長は、「この大会は、単なるコンテストではなく、日々の店頭活動を向上させるためのきっかけづくりの場である。この大会の目的の1つは全てのBCが美のコンサルタントとして、技術の向上を図ることにある。BCは商品価値を伝えるだけでなく、接遇やおもてなしの心、技術によってお客様の悩みを解消し、魅力を引き出す美のプロフェッショナルであって欲しい」と述べた。
 続いて、国際色豊かな32名のBCが壇上に1名ずつ登壇。各BCが紹介され、登壇するたびに各国のスタッフが歓声を上げながら国旗を振って応援する姿が見られ、会場はオリンピックさながらの雰囲気となった。その後、審査員賞、来賓、大会役員が紹介された後、3部門別に競技が行われ、各BCは真剣な生ざしで競技に臨んだ。競技審査では、3部門総合で最も優秀な成績を修めた総合賞最優秀賞に、カテゴリーAのXie Xu Li氏(中国)と、カテゴリーBのZhu Jing氏(中国)がそれぞれ選ばれ、末川社長から、表彰状とトロフィーが授与された。

ライオン、浴室のカビ対策に関する生活情報懇談会開催 ルック新製品紹介

ライオン、浴室のカビ対策に関する生活情報懇談会開催 ルック新製品紹介

 ライオンは7月19日、生活情報懇談会を開き、浴室のカビ対策と同社独自の新技術を駆使した新製品「ルックおふろの防カビくん煙剤」について説明した。
 はじめに長澤二郎ヘルス&ホームケア事業本部リビングケア事業部長があいさつに立ち、「本日はカビ対策について、カビ取り掃除の不満・負担を軽減する新製品『ルックおふろの防カビくん煙剤』を紹介する。この商品は家庭内で重労働であるカビ取り掃除をなんとか簡単なものにして、重労働感から解放できないかと考え、カビの発生、予防の発想から生まれた。これまでなかった新しいカビ取り掃除提案で、お客様のカビ取り掃除を前向きに変えることができると確信している」と述べた。
 次に「いくら落としてもキリがない!おふろのカビ掃除の実態」について説明。杉本氏は生活者のカビに対する意識は「嫌悪感を感じる」(95%)、「不安を感じる」(88%)とネガティブな意識を持っていること、カビをみつけても掃除を先送りしたことのある人は66.3%あること、主婦が嫌いで大変だと考えている掃除はカビ取り掃除が一番になっていること、カビ取り掃除は危険・不安だと感じ、カビ取りしてもすぐにカビができるなど、きりがないと感じていることなどを紹介した。
 引き続き、「ルックおふろの防カビくん煙剤」による新しいカビ対策習慣の提案について説明。同品を1~2カ月に1回使えば普段の掃除だけで、浴室のキレイが維持できるというカビ対策の新提案を行うとともに、「銀イオンの煙で、浴室まるごと防カビ」をキャッチコピーに、濱田龍臣くんを起用したテレビCMを9月26日から投下することなどを紹介した。

JACDS、セルフメディケーションフォーラムの全体スケジュールを発表

 日本チェーンドラッグストア協会は7月20日、東京・虎の門の同協会事務所で記者会見を開催し、次の内容を発表した。

 ◎セルフメディケーションフォーラム
 9月1日、「第53回日本人間ドック学会学術大会」とのタイアップで開く同フォーラムの全体スケジュールを発表した。
 このフォーラムは、「『いま、求められているセルフメディケーション推進とは何か』―現行医療制度の鉄壁の小さな穴から何が見えるか―」をテーマに、東京国際フォーラムD館7階D7ホールで9月1日に開かれる予定。
 当日は、主催者ならびに「第53回日本人間ドッグ学会学術大会長」のあいさつ、ビデオ上映に続き、「セルフメディケーションとは何か」をテーマに①医療費及び医療費負担軽減サイド②生活者、老人、家族、地域サイド③医療提供者サイド――からの基調講演、さらに「セルフメディケーション推進の可能性と実現のための活動」をテーマに、国会議員、行政、医師、薬剤師、生活者代表、OTCメーカー、ドラッグストア関係者などが参加するパネルディスカッションなどが行われる。 

 ◎第1類医薬品販売強化マニュアルビデオの配布
 この夏、「第1類医薬品販売強化マニュアル」と「同DVD」のセットを会員企業全店舗に向けて配布する。
 セルフメディケーションの要である「第1類医薬品の販売強化」を目的に実施するもので、DVDには「改正薬事法徹底マニュアルビデオ」も付けた。

 ◎第13回JAPANドラッグストアショー
 実行委員長に皆川友夫常任理事(アカカベ)、副委員長に石田岳彦理事(CFSコーポレーション)が就任した。

プラネット、12年秋冬新製品カタログ発行 Webアプリの使い勝手が向上

プラネット、12年秋冬新製品カタログ発行 Webアプリの使い勝手が向上

 プラネット(玉生弘昌社長)は、一般消費財流通の関係者に2012年秋冬の新製品情報をタイムリーに届け、サプライチェーン全体の業務効率化に貢献するため、「2012年秋冬新製品カタログ」を発行した。今回のカタログには、2012年6月以降発売の110社・1779アイテムが収録されており、主な日用品・化粧品メーカーの新製品をほぼ網羅している。
 新製品カタログのPDF・Excelデータは従来と同様に、専用サイト(http://www.pmf.ne.jp)にて閲覧できる。また、2011年秋冬新製品カタログ発行時から実験的に提供を開始した、PC・スマートフォン、タブレット端末向けのWebアプリケーション(https://www.smartcat.jp、アカウント登録があれば利用は無料)は、利用者の要望に応えて、企画書やPOP作成の際に参照される商品キャッチコピー(全角25文字まで)が大半の新商品に登録されるようになった他、メーカーWebサイトのリンクも参照できるようになり、使い勝手がさらに向上した。
 同社は、新製品情報の提供手段について、従来のカタログ冊子の発行から、前述のサイトやWebアプリケーション、「オンデマンドカタログ作成機能」をはじめとするWeb経由のデータ配信への移行を図り、業界全体のさらなる業務効率化とコスト削減、環境に配慮したペーパーレス化に貢献していく。

国際物流総合展、9月11~14日に東京ビッグサイトで開催 記者発表会開く

 日本ロジスティクスシステム協会(略称JILS)、日本能率協会など7団体は、9月11日から14日の3日間、東京ビッグサイトで物流・ロジスティクスに関する展示会「国際物流総合展2012」を開催する。
 同展は、経済活動のインフラとして不可欠な物流・ロジスティクスの先進情報が収集できるアジア最大級の専門展。1994年の初回以来、隔年で開催しており、今年で10回目の節目を迎える。
 今回のテーマは「ロジスティクスの新たなステージへの挑戦~人・社会・地球のために~」とし、保管機器システム、産業車両、保管・輸送サービスなどを中心に402社が出展する。展示面積は前回よりも約10%拡大し、出展各社の展示などを通じて、高度化した物流・ロジスティクスが、あらゆる業界の経営効率化やコスト削減に貢献することを訴求。特に近年ニーズが高まっている「環境」「安全」などに関する製品・サービスとともに、「未来」としてハイブリット車やグローバル対応の輸送サービスなども一堂に揃う。また、会期中は出展企業72社によるセミナーのほか、ヤマト輸送、沖縄県、全日本空輸の3社による「アジア物流戦略講演会」も開催。同講演会では、アジア各国における小口配送事情や、アジアに向けたハブ機能や航空輸送による世界への市場開拓の可能性などを紹介する。
 なお、7月20日には、東京・芝公園の芝パークホテルで記者発表会が開かれ、その中で、同展実行委員長を務める昼間祐治(IHI顧問)は「いまだ多くの企業にとってロジスティクスは不明瞭な部分が多い領域だ。しかし昨年の東日本大震災では、我々物流・ロジスティクスに携わる者自身のその役割の重大さを再認識した。現在でも物流・ロジスティクス業界は国内だけで44兆円の市場規模があるといわれるが、同展を通じて、より多くの方がロジスティクスへの関心を深めるきっかけになれば幸いだ」と述べた。


2012年8月1日号 記事一覧

M&A・設立

  • リケンテクノス、三井化学ファブロの全株式を取得

会合・発表会

  • 花王、「就任披露 感謝の会」開き取引先関係者等400名超が出席
  • 千葉卸組合、「“千葉を知る”木更津懇親の会」伝統漁法の簀立体験会実施
  • ドラッグストアMD研究会、第148回上半期総括セミナーを開く

経営・施策

  • 狭小商圏型のビジネスモデルの方向性 ドラッグストアの取り組み
  • 花王、サステナビリティレポート2012を発行 CSR活動の実績まとめる
  • ドクターエルウィン、福島県への義援金寄付キャンペーン実施中
  • 「ジャックス」から「デンタルプロへ」――佐野晃社長インタビュー

製品・サービス

  • 東邦、洗濯用石けん「ウタマロ」実演販売会実施で機能を訴求
  • ライオン、ルックおふろの防カビくん煙剤新発売 黒カビ原因菌を除菌
  • エステー、ホームケア秋の新製品 新感覚の「アロマ加湿器」を発売
  • P&G、「新・ハーバルエッセンス」発売 ずっと続く香りとなめらかな髪
  • 明色化粧品、秋の新製品発表 モイストラボBB+ミネラルチークなど
  • ユニリーバ、ダヴから無添加・無着色のセンシティブマイルドシリーズ発売
  • シック、お手頃価格で使える「ハイドロ5お試しホルダー」数量限定発売
  • ヤマサキ、「ラサーナ海藻ヘアミスト」華やかな香りの限定品発売
  • ジュジュ化粧品、「美肌工房」など新ブランド2シリーズ発売
  • ライオン、こどもハミガキからガリガリ君ソーダ香味とパイン香味限定発売
  • P&G「ブラウン」、電気シェーバーから改良品など発売
  • エステー、エアケア秋の新製品 「消臭力」全面リニューアル
  • ユニリーバ、「ラックスバイオフュージョン」スペシャルセット限定発売
  • 大香、「ガーネッシュソフナー柔軟剤」から新香調を発売
  • グリーンベル、「セキエッジ」つめきりがTV番組「Mr.サンデー」で紹介
  • 花王、「エッセンシャルダメージケア」シャンプー前の高浸透ジェル新発売
  • 花王、ビオレうるおい密封ジェル化粧水を新発売
  • 花王、エストからクリームファンデーション新発売
  • ニベア花王、ナチュラルカラーリップパーフェクトエッセンス新発売

宣伝販促

  • エステー、「消臭力」新CM放送中 TMR西川・島谷ひとみ・ミゲルが共演
  • プロビジョン、「米肌~MAIHADA~」プレゼントキャンペーン実施

人事・組織

  • カメヤマ、役員を選任
  • 相模ゴム工業、役員人事を発表
  • マンダム、取締役の担当変更
  • イオンフォレスト、福本剛史氏が新社長に就任

決算

  • 花王、12年第一四半期決算発表 コンシューマープロダクツ事業は伸長

イベント・展示会

  • G&G、第37回秋季商談会開催 売上目標は44億円を設定

施設・店舗

  • 花王、インドネシア第2工場を新設 約100億円を投入

時評・コラム

  • 時評 PB戦略もバランスが重要に
  • 泡沫 契約に拘る米国


上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。