2012年7月18日号掲載記事より
ライオン、「トップHYGIA」など新製品紹介 「快適Tomorrow」を提案
ライオンは7月9日、10日、流通向けの説明会「ライオンマーケティングコミュニケーション2012」を開催。全国の卸店、販売店約800人が来場した。今回は、今秋の新製品とともに最新のマーケティング戦略や技術開発について、その一端を披露。さらに生活者動向、生活者ニーズに沿った売り場づくりの提案などが行われた。
第1部のテーマプレゼンテーションでは同社が継続的に行っている「これからの生活者が求める快適の探求」の成果と新たなマーケティングトレンドを創造する市場創造型新製品を紹介した。同社は現在の生活者が抱えている不安を「先の見ない不安」と「日々の暮らしの不快」が原因であると分析。この不安には「Well-Aging(ウェル・エイジング)」と「Well-Becoming(ウェル・ビカミング)」で解決する「幸せの方程式」を提案している。この「幸せの方程式」には「将来に安心と自信を持って今を前向きに心地よく暮らしたい」というベーシックなニーズと、「日常360度快適に過ごしたい」というウォンツがあり、この2つに応えるために新マーケティングトレンドとして「ライオン暮らしの快適Tomorrow」を提案する。これは希望に満ちた新しい未来を届けたいという想いを込め、これからの快適な暮らしを「Tomorrow」という言葉で表現したもので、①衛生Tomorrow(見えない敵から暮らしと家族を守ることで不安まで解消する)②健やかTomorrow(活き活きと毎日を生きる)③上質Tomorrow(小さな“ハレ”で日々を彩る)――の3つに分類でき、今秋はそれぞれのテーマの新製品を上市し、快適市場の創造と拡大を目指していくという。
第2部のコーナープレゼンテーションではブランドごとにブースが設けられ、「トップHYGIA」など新製品の特長を研究員が実験を交えて説明するとともに、宣伝等のマーケティング施策をマーケティング担当者が紹介した。さらに生活者ニーズに応える売り場展開の提案、卸店と協働のための施策等の提案も行われた。
トゥディック、設立25周年政策発表会・祝賀会開く 「日常的に進化を」
トゥディックは7月6日、設立25周年政策発表会・祝賀会を開き、メーカーをはじめ取引先関係者167名が出席した。
野村誠一郎社長は「第2の創業を迎えて、変革の第2ステージとして、日常的に進化することが重要であり、今日よりも明日、明日よりも明後日と進化するトゥディックを目指す」とし、「進化(=変化)」を会社の精神的なスローガンにすることを宣言。
更に社長就任以降の経験を踏まえ、「論理的・科学的に解決するのはわずかである」と述べ、やる気・元気・勇気といった“気”の大切さを強調。「売上から人件費を除く経費を引いたものが、利益+人件費であり、人件費は経費でなく会社の目的であり、社員の幸せそのもの」という自身の経営観を披露した。
また、自身のミッションは「社員が地域社会において安心して豊かに生活するための経済基盤として、この会社を健全に経営していくこと」であり、「地域における日用雑貨化粧品の中間流通のリーディングカンパニーとして、付加価値の高い流通インフラを形成し、地域の人々の衛生的で豊かな暮らしをサポートすべく、社会的責任を果たす」を同社の理念に掲げた。
エステー、秋の卸店説明会開催 「3Gをキーワードに業容拡大へ」
エステーは7月4日、関東地区の卸店営業責任者96名を招き、「2012年秋の卸店説明会」を開催した。
はじめに鈴木喬会長があいさつした後、米田幸正社長が会社方針を発表。続いて資本業務連携を結ぶフマキラーの大下俊明会長ならびにNSファーファ・ジャパンの猪熊幸二社長があいさつ。次に営業方針の説明、春の新製品説明、各グループ会社社長の紹介の後、首都圏営業部・仙台支店・広域流通グループの各部長・支店長のあいさつで会を終了した。
米田社長は、「現在、当社は“3G”というキーワードを軸に業容拡大に取り組んでいる。この3Gとは、STRを基本軸として自力成長を実現する“Growth”、ASEAN地域の深耕を中心とした海外展開を進める“Global”、エステートレーディングやエステーオートなどの関係会社のみならず、業務資本提携を締結しているフマキラー、NSファーファ・ジャパンとの連携を強化したグループ戦略の“Group”を指す。当社は“世にないことをやる会社”として、独自性・優位性を差異化していきたいと考えている。当社製品で世界中のより多くの生活者に“生活環境を豊かにする”ことを提案・提供し続ける。今後ともご支援、ご協力をお願いしたい」と述べた。
ISOTなど開催 延べ7万人以上が来場 ライオン、ニトムズなど出展
リードエグジビションジャパンが主催する商談専門展示会「国際文具・紙製品展(ISOT)」などが7月6日から8日までの3日間、東京ビッグサイトで開かれ、延べ7万3992人が来場した。
今回、開催されたのは「国際文具・紙製品展(ISOT)」「販促EXPO」「国際雑貨EXPO」「東京デザイン製品展(DESIGN TOKYO)」「ベビー&キッズEXPO」「ファッション雑貨EXPO」「テーブルウェアEXPO」「キッチンウェアEXPO」の8展。クリスマスや年末年始の商戦に向けて、各社ブースでは秋冬の新製品を中心に商談が行われた。
主な出展社をみると、販促EXPOにはライオン特販事業本部が出展。超コンパクト洗剤「トップNANOX」による“節電・節水ギフト”などの提案のほか、「チャーミーベア」「ルックダック」のキャラクターギフトシリーズ、ギフト専用ブランド「ゲスト&ミー」などを訴求した。国際文具・紙製品展に出展したニトムズは、今秋、著名デザイン会社をコラボした高機能ステーショナリーブランド「STALOGY」を新発売し、文具市場に参入することを発表。また、国際紙パルプ商事は、自社のユポラベルの印刷にも最適なプリンタとして、カシオ計算機の「SPEEDIA GE5000-YPO」を提案。テーブルウェアEXPOでは、グリーンベルが主力のグルーミングブランド「匠の技」とともに、手頃な価格帯でデザイン性と機能性を実現した包丁、キッチンはさみなどの新キッチンウェアシリーズを紹介した。
あらた中部支社、生活用品フェアを開催 メーカー134社が出展
あらた中部支社が主催する生活用品フェアが7月10日、11日の2日間にわたり名古屋市中小企業振興会館吹上ホールで開かれた。
フェアにはメーカー134社が出展、550名を超える小売業関係者が来場した。今回はメーンとなる家庭用品メーカー、日用品メーカーによる商品紹介ブースに加え、ヘルス&ビューティコーナーを設置。化粧品・トイレタリーメーカー12社が出展し、秋の新製品を中心に来場者に積極的なアピールを試みた。
今回のテーマ・スローガンは「美と健康、清潔で快適な生活の創造 Change! Your Lifestyle」で、新規商品や売り方の提案を通して店頭売上のプラスワンを目指すというもの。
入り口付近にあらた提案コーナーとして、①MDと現場社員が共同企画した「52週MD」②家庭用品の枠を超え店頭実現が可能な「クロスMD」③旬な情報を集めた「トレンド・話題」――のコーナーを設置。
また総合生活提案コーナーでは、「安心・安全・新しい」をキーワードに、信頼の証しとしてのAAAの称号と、日本アクセス・あらた・アルフレッサホールディングスのグループとしての信頼の証しであるAAAを連動させ、医薬品・食品・雑貨という3つのカテゴリーが互いの特性を打ち消すことなく、相乗効果を発揮する売り場づくりを提案した
更に会場後方では、同じくあらた提案コーナーとして、ファッションあらたと@コスメによるカテゴリー展開事例と売れ筋商品の紹介、化粧品・トイレタリーメーカーによるコーナーを展開した。
2012年7月18日号 記事一覧
M&A・設立
- 後藤、タックナカシゲ、中藤産業 四国の家庭用品卸3社が合併へ
会合・発表会
- 防虫工、第49回定期総会開催 「香りつきタイプが市場拡大に貢献」
- 日本オラクル、戦略説明会を開催 新テーマ「変革の解放」を提唱
- エステー、東京で夏の商談会開催 「コンパクトスプレー」など発表
- 日石工組東日本支部が第3回研修会開催 大成建設技術センターを見学
- ユースキン製薬、勉強会・発表会開催 しもやけに最適「足指ガード」発売
経営・施策
- 新たな価値を提案する新製品に期待感 消費者への価値伝達が重要に
- JACDS、ドラッグストア業界節電基準を作成 会員企業に配布
- サラヤ、自社生産で使用するパーム油/核油が100%RSPO認証原料に
- 資生堂、仮想デスクトップサービスを導入 端末3500台
- 企業探訪 DORCO 韓国の老舗カミソリメーカー 男性用6枚刃を展開
製品・サービス
- 旭化成HP、「ジップロック」「クックパー」から新製品発売
- 貝印、男性用カミソリ各製品でタツノコプロとコラボ
- 小林製薬、「ナイシトールG」など秋の新製品9品目を発表
- ユニ・チャーム秋の新製品③フェミニンケア 生理用ナプキンニーズに対応
- フェザー安全剃刀、新男性用システムカミソリ「サムライエッジ」発表
- 東洋アルミエコープロダクツ、「プラスデコシリーズ」など新製品を発売
- クラシエHP、いち髪に新ライン追加 「濃密W保湿ケア」
宣伝販促
- ジェクス、日本の性を活性化させる活動「ラブ活キャンペーン」実施
- 花王、アジエンスの新CMを放映 柴咲コウを引き続き起用
- P&G、企業CM「母の愛」篇完全版が地上波初登場
人事・組織
- 白元、役員人事を発表
- ニトムズ、役員人事を発表
調査・統計
- 日家工 「紙・板紙 生産・出荷・在庫高」24年4月度実績/5月度速報
- スーパー3団体 2012年5月度販売統計 既存店では前年同月減に
イベント・展示会
- エステー&フマキラー、「囲碁マスターズカップ」準決勝を広島で開催
- 「入谷朝顔まつり」2年ぶり開催 今年も大日本除虫菊が協賛
- JACDS、セルフメディケーションフォーラムを9月に開催
施設・店舗
- 小林製薬、北米子会社が新工場を竣工 カイロなど海外事業の拡大へ
時評・コラム
- 時評 荒波を乗り越えての25周年
- 泡沫 新たな販売方法の模索
その他
- 小林製薬News Letter
上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。