2012年6月20日号掲載記事より
花王コラボレーションフェア開催 “よきモノづくり”新たなステージへ
花王は6月12日、13日の2日間、「花王コラボレーションフェア2012」を開催。今回のフェアは、「協働による新しい価値創造」をテーマに消費者満足の向上を目指した売り場・売り方の実現に向けたコラボレーションの具体的な提案を行うとともに、秋の新製品を紹介した。
フェアに先立ち、報道関係者向けに行われた内覧会であいさつした尾﨑元規社長は、「消費者の環境意識、健康意識の高まりと高齢化社会の進行は日本社会が抱える社会的課題ということができるが、当社グループは本業である“よきモノづくり”を通して、こうした社会的課題の解決に貢献していくことを目指していく」と花王グループの姿勢について説明。さらに尾﨑社長は「当社グループは、こうした社会的課題解決型のビジネスを始めとして、消費者起点の現場主義に基づいた“よきモノづくり”の新たなステージに立っているが、こうした活動をより実り多いものにするためには消費者、流通との協働(コラボレーション)が最も大切である」と“よきモノづくり”が新たなステージに入った中、流通とのコラボレーションが重要性になるとの認識を示した。
会場は大きくは「ビューティケアコーナー」「ヒューマンヘルスケアコーナー」「ファブリック&ホームケアコーナー」「コラボレーション提案コーナー」の4つで構成され、「ビューティケアコーナー」では「リーゼ」「エッセンシャルダメージケア」「ケイト」、「コフレドール」などの新製品が紹介されていたほか、セルフ基礎化粧品の売り場提案、男性化粧品総合提案など肌と髪の清潔・健康のためのビューティ提案が行われた。
国民生活産業・消費者団体連合会、第1回総会開催 5つの事業計画を発表
昨年12月に設立された「国民生活産業・消費者団体連合会」(略称、生団連)の第1回定時総会が6月13日、開かれ、平成24年度の事業計画や役員を決議。さらにロゴマークを決定した。
総会終了後には清水信次会長(日本チェーンストア協会会長、ライフコーポレーション会長兼CEO)が「生団連設立にかけた思い『閉塞した日本を切り開く!』」と題して講演を行い、明治維新から第2次世界大戦を経て現在に至る歴史を紹介しながら、「日本ほど良い国はない。日本人ほど立派な国民は、世界193カ国のどこにもない。だから自信と誇りを持ち、永田町の政治がしっかりするとともに、霞が関の官僚にも全知全能を発揮してもらい、日本を良くしていこう」と呼びかけた。
定時総会では、生団連は国民の生活を支える事業者と消費者団体が一致団結し、考えを政治や行政に十分に反映させるための発言力、提案力を確保し、国民生活の安全・安定の確保と質の向上、関係業界の健全な発展に寄与することを目指して、今年度は①大震災への備え②電力問題への対応③生活者視点に立った政府への意見発信④会員サービスの充実⑤組織運営基盤の強化と社会的認知度の一層の向上――の5つを行うことを決議した。
キリン堂、方針説明会開く「地域コミュニティの中核ドラッグチェーン」へ
キリン堂は6月8日、方針説明会を開き、寺西忠幸代表取締役会長、寺西豊彦代表取締役社長、井村登専務が出席した。
初めに寺西会長があいさつし、「1990年代の初めから成長路線に不可欠とされたオペレーションマネジメントは、当社の成長にも一定の役割を果たしたが、これだけでは、少子高齢化社会の中でドラッグストアが医療の一環を担う大きな責務を負うことはできないと総括し、『抜本革新』の理念を掲げて企業の根本的な転換を図ってきた」と言及。
「社員1人ひとりが、お客様との関係性を理解し、社会的に生きていることの意味を知ること」を徹底させながら、地域の健康ステーションとしての役割を発揮できるよう全力を尽くしていることを報告した。
続いて5月11日に新社長に就任した寺西社長が方針説明を行った。
寺西社長はまず「社員1人ひとりがやりがいをもって業務を遂行できるよう、社員と組織を抜本革新するのが将来をかけてのテーマとなる」とし、「真の顧客第1主義を目指す」と述べた。
続いて、キリン堂グループの方向性では、「地域コミュニティの中核となるドラッグストアチェーン」の確立を目指すことを強調。
また中期3カ年計画と骨子について、まず顧客第1主義の店づくり、次に収益性の改善(業務システム改革によるコストコントロールの推進、物流インフラ体制の整備、PB商品の育成と開発)、また中長期に向けた取り組み(調剤売上高の拡大、海外事業のノウハウ確立、M&Aやアライアンスの検討)を挙げた。
家洗工/安対協、定時総会開催 上山久史氏が新会長、新座長に就任
日本家庭用洗浄剤工業会(家洗工)「第42回(平成24年)定時総会」並びに洗浄剤・漂白剤等安全対策協議会(安対協)「第23回(平成24年)定時総会」が6月13日、行われた。
家洗工総会では、上山久史氏(大日本除虫菊)が新会長に就任。上山新会長は「5年ぶりに当工業会の会長に就任することとなった。5年前は硫化水素事件が多発しはじめた頃で、業界は騒然としたが、会員各社が一丸となって乗り切ることができた。洗浄剤は正しく使うことで優れた機能を発揮する製品だ。今後も良い製品であり続けるためにも会員各社一丸となって業界の発展に寄与していく」と抱負を語った。
小憩を挟んで開かれた安対協の総会では、田中座長のあいさつ、出席者報告(会員43社中、委任状含む出席43社)の後、上山家洗工会長が新座長に就任したことを発表。
次に、合同講演会が開かれ、今回は公益財団法人日本中毒情報センター・波多野弥生大阪中毒110番施設次長が「洗浄剤・漂白剤の事故事例と予防対策について」をテーマに講演。その後、別室で合同懇親会が開かれた。
ライオン、CHARMY泡のチカラからアロマセレクション第2弾限定発売
ライオンは、“天然アロマオイル配合の香り”を採用した台所用洗剤「CHARMY泡のチカラ」から、香りにこだわる人のための“アロマセレクション”のシリーズ第2弾として、「CHARMY泡のチカラ アロマセレクション アイスシトラスアロマの香り」を6月19日から数量限定発売した。
「CHARMY泡のチカラ」は、油汚れを一気にはがす泡と、“天然アロマオイル配合の香り”で心地よく食器洗いができる台所用洗剤。第1弾として1月に限定発売した「ベリーベリーアロマの香り」は、プレミアム感のある香りを採用したことにより、香りにこだわる人に「甘酢っぱいベリーアロマで食器洗いが楽しくなった」など、食器を洗っている間の気持ちが弾む天然アロマオイル配合の香りに大満足だったという。
そこで、第2弾として、蒸し暑い夏の食器洗いにキリッと爽やかで質の高いシトラス調の香りを採用した「CHARMY泡のチカラ アロマセレクション アイスシトラスアロマの香り」を数量限定で発売。
商品特長は、①天然アロマオイル配合のアイスシトラスアロマの香り②プレミアム感のあるアクアブルーのパッケージデザイン③“クリーミーな持続する泡”が油汚れを瞬時にはがし、1度でしっかり落とす④除菌成分配合でスポンジの除菌もできる。
本体250㍉㍑、つめかえ用400㍉㍑オープン価格。
2012年6月20日号 記事一覧
会合・発表会
- JACDS政治連盟、特別セミナー開催 堺屋太一氏らが講演
- ユニ・チャーム、大阪・名古屋で秋の新製品発表会開く
- クラシエHP販売、大阪で秋の新商品商談会開催 51SKUを紹介
- 西化工、第62回通常総会開催 「挑戦して新たな成長の可能性を」
- 千葉卸組合、第44回通常総会開催 「“売る気”も変える」
- 愛知岐阜卸組合、第56回定例総会開催 組合員など67名が参加
- 長野卸組合、第52期通常総会開催 「組合員同士で助け合うことが大切」
- 家族計画協会/家族計画研究センター・北村邦夫氏がセミナー開催
- 日本卵殻膜推進協会とアルマードが卵殻膜メディアセミナー開催
経営・施策
- ユニ・チャーム、30%マイナスの節電対策を発表
- ジャックス、サンキュードラッグのクロスMD展開でコラボ推進
- 花王グループ、“ひまわりの種”に関する被災地支援活動をスタート
- 中元ギフト 花王の取り組み 「アタックNeoギフト」展開強化
- ホームセンター各社の今期施策と業績見込みを見る
製品・サービス
- フランス大使館、海洋ナチュラルコスメ発表 ブルターニュの海洋水等採用
- 花王、エッセンシャルダメージケア改良 集中補修ヘアパックを新発売
- 花王、ふんわりニュービーズ改良 新調香“フレグランスカクテル”採用
- 小林製薬、「お部屋の消臭元」から夏季限定「ガリガリ君ソーダの香り」
- エステー、放射能測定器「エアカウンターEX」を自治体など対象に発売開始
- 資生堂「エリクシール」、化粧水・乳液のつめかえ用を発売
- FDK、スマホ充電器用アルカリ乾電池を新発売
- カシオ計算機、のし紙のオンデマンド印刷プリンタ販売開始
- カルタス、東京スカイツリーをデザインしたポケットティシューなど新発売
宣伝販促
- 白十字、「白十字キズ処置シリーズ」と「ナルト」タイアップキャンペ実施
人事・組織
- ハイネリー、水本克治氏が代表取締役に就任
- J-NET、役員を選任
- ハバクリエーション、役員選任
イベント・展示会
- 東京ファッショングッズトレードショー開催 グリーンベルなど出展
- ごみじゃぱん、減装(へらそう)ショッピング シンポジウムを開催
- アイスタイル、12月に大型ビューティイベントを開催へ
- マンダム、アジア最大級の学生ダンスコンテスト参加者募集開始
施設・店舗
- 日本精蝋、本社事務所を東京都中央区京橋に移転
- 寺島薬局、デイサービス施設「さとのこハウスつくば学園中央」内覧会実施
時評・コラム
- 時評 男性コスメが切り札になる
- 泡沫 CVS&スーパーの新業態店が出店
その他
- 第3回国際化粧品展に石鹸新報社がブース出展します
上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。