バックナンバー

2012年6月6日号掲載記事より

花王、味の素が事業提携 生活改善カウンセリングを充実

花王、味の素が事業提携 生活改善カウンセリングを充実

 花王(尾﨑元規社長)と味の素(伊藤雅俊社長)は5月29日、健康ソリューションビジネスで事業提携を行うと発表した。味の素が花王の100%子会社ヘルスケア・コミッティー(古井祐司社長、以下、HCC社)へ33.4%出資し、役員を派遣する。HCC社が提供する「QUPiO(クピオ)」(東京大学との共同研究や独自の健診データ解析を活用して開発された生活習慣病予防のためのプログラム)に味の素の「アミノインデックス技術」を活用したメタボスクリーニング情報やアミノ酸解析に基づく適切な食メニュー情報の提供などを加えることにより、1人ひとりの健康状態に応じた生活改善カウンセリング(食、運動等)を充実していく考えだ。
 両社は5月29日、記者発表を行い、前述の内容について説明。花王の尾﨑社長は「QUPiOが予防医学ポータルから生涯の健康医学ポータルとなることを目指していく。より魅力的なサービスを加えることを目指し、花王のヘルスケア商品の活用も含め、実現可能な生活提案、例えば健診データからその人に必要で無理がない食事や運動メニューの提案などを行っていく。今回、味の素との業務提携によって、同社が長きにわたって蓄積してきた食や健康、アミノ酸、生活者研究等の研究知見が加わり、QUPiO事業をさらに充実、強化できることになる。今後は両社が力を合わせ、この事業を通じてアクティブシニア社会の実現に向けて努力したい」と語った。

東流社、第13回なとわ会総会開催 「本年を“登竜門=東流門”の年に」

東流社、第13回なとわ会総会開催 「本年を“登竜門=東流門”の年に」

 東流社は5月25日、同社とメーカーとのコミュニケーション組織である「なとわ会」の平成24年度(第13回)総会を開き、第17期の業績並びに第18期の経営方針、事業計画などを発表した。
 会は、はじめになとわ会会長の丸山愼司ライオンヘルスケア&ホームケア営業本部北海道東北エリア営業部長があいさつ。同会長を議長に事業計画、役員選出の件などの議事を審議・承認した。この後、芳賀愉一郎社長が第17期の業績並びに第18期の経営方針を説明。芳賀社長は震災による被災に対する励ましやお見舞いに対するお礼を述べるとともに、被災地に本社がある同社が今後も元気に情報発信し、震災を風化させないという想いを語るとともに、17期の業績が売上高444億7800万円(前年比102.2%)、経常利益3億8500万円(105%)で増収増益となったこと、第18期は中期経営計画の最終年度として目標の達成に全力を挙げること、今年を復興元年と位置づけ、安心・安全への取組強化等に努力していく方針を説明した。
 この後、佐藤幸雄取締役カテゴリー・商品統括部統括部長が第18期の事業計画を説明。佐藤部長は主要カテゴリー強化と新規カテゴリーへのチャレンジ、仕入先との取組強化、J―NETとの協働活動の確立、企画・商品提案力の向上、営業サポートの推進を基本方針として活動していくこと、また、第17期の実績について業態別の構成比がホームセンター34.8%、スーパーマーケット30.6%、ドラッグストア26.2%。その他8.4%となったこと、なとわ会会員メーカーの売上構成が90.7%になったことを報告。
 この後、役員・幹部紹介があり、村松義明盛岡営業所所長が決意表明。仕入先を代表してサンスター吉岡貴司社長が祝辞を述べた。

全卸連、ORA第2期4日目開催 大日本除虫菊・上山社長が講演

 全国化粧品日用品卸連合会は5月25日次世代の卸経営者・経営幹部育成のためのプログラム「卸流通アカデミー(ORA)」(主催=全卸連、後援=ライオン)第2期4日目を開講した。今回の4日目のテーマは「マーケティング戦略」。恒例の“業界のリーダーに聞く”では、大日本除虫菊・上山直英社長が、殺虫剤市場の現況および同社の商品開発に対する思いや裏話、卸企業への提言などを行った。
 まず、上山社長は「近年、殺虫剤市場は成長傾向が続くが、影響が大きいといわれる①気温②景気――の2点との相関関係をみてみると、07年までは2点ともに影響が伺えるものの、リーマンショックがあった08年以降は、景気が低迷しても殺虫剤市場は伸びており、前年よりも気温が下がった昨夏も市場全体で順調だった。それでは何が殺虫剤市場の成長を支えているのかというと、当社をはじめとするメーカー各社の積極的な新製品開発が消費者の方々に受け入れられていることが大きい」と見解を示すとともに、同社は「虫コナーズ」、古くは「金鳥の渦巻」「キンチョール」など、常に高機能・高付加価値型新製品を投入し“新市場創造”に取り組んできたことを説明。
 一方で殺虫剤市場の競争激化については「我々メーカーは、同業者が『何をしているのか』ではなく『何をしていないのか』に着目すべきだ。一方、卸店は『良い商品を選んで小売店に勧める』という重要な役割を担っている。店頭価格の低下を招かないためにも『なぜ価格が高いのか』ではなく『なぜ安売りする必要があるのか』との考え方を持ってほしい」と述べた。さらに上山社長はメーカーが期待する“卸店が取り組むべき事”として、①既存品の底上げ(営業力、商品選別力の強化)②新商品の開発(メーカーに対する新商品開発の提案)③新規市場の開発(自社の専門に捉われない新規商品の発掘)④新しいポジションの開拓(メーカー・小売店だけでなく“消費者”が何を望んでいるのかを掴む)――の4点を示唆した。

P&G、「ラーラぱど」とコラボイベント “ココロとカラダの快適”実感

P&G、「ラーラぱど」とコラボイベント “ココロとカラダの快適”実感

 P&Gは5月26日、4月下旬に関西限定発売した「ウィスパーコスモ吸収」が順調に推移していることを記念して、働く女性向けフリーペーパー「ラーラぱど」とのコラボレーションによる“ココロとカラダの快適”を実感するイベント「どんな時にも“快適”を追求する関西Girls解剖講座!~関西OLの合コン《モテ術》をあばく~」を開催し、各ファッション誌などで活躍中の女性モデルや、ライフスタイルの向上に意欲的な読者ら約30名が参加した。
 イベントは第1部「Happyオーラのための“快適”ストレッチ&RUN」と第2部「関西Girlsのセキララトークショー&セッション」の2部構成で実施。
 第1部では、大阪城公園内において、森ノ宮医療学園専門学校鍼灸学科専任教員・松下美穂氏の指導のもと、気軽にできるストレッチやウォークラン、生理痛・生理不順に効くツボ“三陰交”の押し方などを体験。参加者らは、ストレッチやウォークランのコツを学びながら、爽やかな汗を流すひと時を楽しんだ。
 その後、会場をホテルニューオータニ大阪に移して、HAPPY婚アドバイザー・恋愛コラムニストの川上あきこ氏を招いてトークショー&セッションを開催。川上氏は、合コンで男性から人気を集める女性は全員“Happyオーラを持っている”と指摘した上で、そうした女性たちがもつ7つの共通項を「合コン必勝の7カ条」として紹介するとともに、「ブルーデー(生理中)こそ自分らしくスマイルで過ごしてほしい」と呼びかけた。
 最後に、P&GブランドPRマネージャー・三木依子氏による「ウィスパーコスモ吸収」のプレゼンテーションが行われた。

ユニリーバ、制汗カレーショップ「AXE DRY」キックオフイベント開催

ユニリーバ、制汗カレーショップ「AXE DRY」キックオフイベント開催

 ユニリーバが展開する男性用化粧品ブランド・AXE(アックス)は、3月26日に新発売した「アックスドライ デオドラントスプレー」のプロモーションの一環として、大汗をかきそうな激辛カレーを提供する移動式カレー屋「制汗カレーショップAXE DRY」を東京(6月2~3日、新宿ステーションスクエア)、大阪(同9~10日、アメリカ村AMERICAN PARK)で計4日間展開する。
 それに先立ち、5月30日、東京・六本木ヒルズUMUに報道関係者を招いてキックオフPRイベントを開催した。
 このPRイベントには、同キャンペーンでイメージガールを務める吉木りさと、お笑いコンビTake2の東貴博が登場。「彼氏が一番汗をかいているのが気になるところはどこですか」など、現在、彼氏がいる20代女性400名を対象に行った調査の結果を元にトークセッションが行われた後、「アックスドライ デオドラントスプレー」を使用した東が激辛カレーを試食。
 汗っかきだという東は、耳などを真っ赤にしながら激辛カレーを頬張り、「額や鼻には出ているが、脇に汗が出る雰囲気はない」とその効果を実証した。


2012年6月6日号 記事一覧

会合・発表会

  • 資生堂、新ビジネスモデルが順調に始動 第3回BC世界大会を7月に開催
  • 東京卸組合、第32回通常総会開催 森友理事長が再選
  • 日石工組、第53回通常総会開催 「採算が合う商品提案を」
  • 製・配・販連携協議会が総会/フォーラム開催 ワーキングGの活動報告
  • 全日本ブラシ組合、第43回通常総会開く 「安心・安全な歯ブラシを提供」

経営・施策

  • 資生堂、「未来椿プロジェクト」を始動 グループ社員が社会貢献活動行う
  • ドラッグストア各社の施策と業績見込みを見る
  • 全卸連・各委員会の平成24年度事業計画を発表

製品・サービス

  • クラシエHP、ナイーブから北海道限定品「ハスカップ&ベリー」新発売
  • 王子ネピア、ネピアテンダーうららか日和からパンツタイプを改良発売
  • 丸富製紙、チャリティ&リサイクルトイレットロール「森のこみち」新発売
  • ときわ商会、洗うたび香る液体洗剤「OMOフレグランス洗剤」限定発売
  • ライオン、「トマト酢プラスミルクペプチド生活」を通販限定発売
  • FDK、「富士通 充電池」新発売 1800回繰り返し充電可能
  • 企業探訪 武井製作所 手押し式缶潰し機「コスモスGS-1」提供開始

宣伝販促

  • エステー、「赤毛のアン」新CM放映開始 神田沙也加と高橋愛が出演
  • 白十字、尿モレケア「YouYou」で消費者キャンペーンを実施

人事・組織

  • 大王製紙、役員候補を発表
  • 花王CMK、人事異動を発表
  • 中央物産、取締役、監査役選任候補者を発表
  • ライオン、機構改革・人事異動を発表
  • ユニ・チャーム、役員人事を発表

決算

  • プラネット、12年度第3四半期決算発表 増収増益で推移

調査・統計

  • 西化工 24年1~2月販売統計 ヘアトニックが大幅増 染毛料など好調
  • 日家工 「紙・板紙 生産・出荷・在庫高」24年3月度実績/4月度速報
  • SM販売統計調査 24年4月実績速報 全店ベースでは微増

イベント・展示会

  • 日本M&Aセンター、プレスセミナー開く 「M&Aで企業の活性化を」
  • ジェクス、日本最大級のママの祭典に出展 「ママカワ哺乳瓶」など訴求
  • NSAJ スーパーマーケットお弁当・お惣菜大賞エントリー受付開始

施設・店舗

  • ファミリーマート+薬ヒグチ淡路町店オープン ライフソリューション店に

訃報・葬儀

  • 旭合成化学元社長・友田尊通氏のお別れ会が執り行われる

時評・コラム

  • 時評 全国組織による協働で成果を
  • 泡沫 カビ・食中毒に注意の季節

特集 【ペット関連】

    特別企画

    • ペット関連市場 飼育頭数減少も用品市場は堅調 飼育スタイルに変化
    • 花王、「ニャンとも」「ワンだふる」を積極展開 キャンペーンも実施
    • ニトムズ ペット用コロコロ「コロペット」を提案
    • 大王製紙 「Elulu」からおしっこチェックもできちゃうシートなど展開
    • 第一衛材 愛犬用のおむつやパッド、シートなど「P・oneブランド」で展開
    • ユニ・チャーム 小売企業別タイアップキャンペーンを計画
    • らいたあ 「うさぎカフェ」など多様化するペット関連サービス
    • ライオン商事 榊原社長インタビュー 成熟市場からの脱皮をテーマに活動

    特集 【薫香・ローソク】

    • 線香市場 需要活性化に向けた啓蒙活動が本格化
    • ローソク市場 需要促進の追い風に業界挙げての取り組みを
    • 巣鴨地蔵通商店街で聞く 震災の影響で客足が例年以下に
    • 日本香堂 小仲社長インタビュー 需要活性化施策“5段ロケット”展開
    • カメヤマ 谷川社長インタビュー カテマネ+MD研究にエネルギー傾注
    • こもりコーポレーション 直近の荷動きは例年通り
    • 全日本ローソク工業会 鳥居会長に聞く ローソクの安全な使用呼びかける
    • 孔官堂 新浜営業本部長インタビュー 「自然派ゆり」が好調に推移
    • キャンドルアーティスト Candler☆akiさん キャンドルの良さ伝えたい
    • 東京ローソク製造・塩田社長に聞く ローソクの需要は例年通り
    • 日本薫物線香工業会 福永会長に聞く 「需要喚起に向けた取り組み行う」
    • 梅栄堂、フェイスブック開設し情報発信を図る
    • 東亜ローソク、「花こすもす」「彩(いろどり)」から大容量徳用タイプ
    • 日本香堂、「野山からのおふくわけ」ギフトアイテム新発売
    • 天昇堂、「ポプリ花心地Rose」が安定した動き見せる
    • 薫寿堂、天然白檀を使用した「香雲(こううん)」新発売
    • マルエス、「停電缶入ローソク」が高い評価 約18万個売り上げる
    • ニホンローソク、安全性に優れたローソク立「ひまわり」を発売


    上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。