バックナンバー

2011年10月12日号掲載記事より

エステー、今冬のカイロ「オンパックス」方針発表 医療機器を投入

エステー、今冬のカイロ「オンパックス」方針発表 医療機器を投入

 エステーは9月28日、マイコールとの提携で展開するカイロ「オンパックス」ブランドなどの今冬シーズンの営業方針、プロモーション戦略に関する合同取材を開催。営業本部カイロ担当・森本豊マネージャーならびにマーケティンググループ・市野良紀シニアスタッフが出席。市野氏が昨シーズンのカイロ市場の状況と、今シーズンの新製品の特長、販促活動の詳細などを発表した。
 今冬は①医療機器カイロへのアクション②カイロ展開時期の提案③プロモーション――の3点を方針に、流通との協働でタイムリーなカイロ売り場の展開を推進するとともに、潜在カテゴリーである温熱タイプの“医療機器”に新製品を投入する。
 具体的には、①の医療機器カイロへのアクションに関しては、9月15日から、フィット感などに優れた素肌に貼る温熱シート「メディカルジーン」を新発売。体調改善を目的に温熱タイプの医療機器を使用する女性たちなどへの提案に取り組み、湿布薬売り場などでも定番化を目指す。また、②カイロ展開時期の提案については、今シーズンもウェザーマーケティング「オンパックス・カイロ指数」を提供し、流通との気象情報の共有・活用に取り組むほか、③プロモーションではカイロの使用方法・シーンを分かりやすく紹介する販促物を制作して店頭の活性化を図る。

登録販売者協会、香川県支部を設立 会長にマルナカ・花堂取締役が就任

 日本医薬品登録販売者協会は10月5日、11番目となる支部「一般社団法人香川県登録販売者協会」を設立し、同日、設立総会を開催した。
 平成24年6月に登録販売者制度が全面施行を迎える中、同支部は「香川県内で勤務する登録販売者の資質向上と地位の向上を図り、登録販売者の総合的支援を通じて社会に貢献すること」を目的に設立した。会長にはマルナカ取締役住居関連・衣料担当の花堂博文氏が就任した。
 今後は①登録販売者の資質向上と資質標準化を図るための同一の継続研修の開催②香川県等行政との連携と協力体制の構築③登録販売者の活用と地位向上のための意見具申④医薬品販売等の改善点等の意見具申⑤日登協および関係団体主催各事業への参加――などの活動を推進する。

 ◎役員(敬称略)
 会長=花堂博文(マルナカ取締役住居関連・衣料担当)▽副会長=池水信也(レデイ薬局取締役常務執行役員)、監事=三木勝智(マルナカ主任・バイヤー・薬剤師)
◎会員(法人会員)
 イズミ、キリン堂、コスモス薬品、ヒグチ産業マツモトキヨシ、マルナカ、レデイ薬局

バスクリン、サッポロ飲料が「炭酸と美容・健康」プレスセミナー開く

バスクリン、サッポロ飲料が「炭酸と美容・健康」プレスセミナー開く

 バスクリンとサッポロ飲料は10月4日、「“炭酸”がかなえてくれる美容・健康」をテーマにしたコラボレーションプレスセミナーを開き、炭酸と美容・健康に関する様々な情報を報道関係者に伝えた。
 プレスセミナーでは、はじめにバスクリン広報の石川泰弘氏、サッポロ飲料広報の深野雄介氏があいさつ。引き続き、炭酸に“浸かる”効果について、鹿児島大学大学院医歯学総合研究科運動機能修復講座リハビリテーション医学診療講師・松元秀次氏による特別招聘講演「“炭酸”がかなえてくれる美容・健康」が行われた。
 同氏は、まず温泉の物理作用(温熱作用、浮力、水の抵抗、静水圧、力媒体)、化学作用(含有成分効果、飲泉)について説明し、含有成分の炭酸には皮膚を透過し、血管拡張作用があることなどを紹介した。次に入浴の効果について、入浴でも体は温まるが、入浴剤を入れるとさらに温まり、特に炭酸泉が有効であること、入浴と代謝の関係では入浴と運動を組み合わせると代謝量が増えること、入浴における筋肉のこりの関係でも炭酸泉がこりのほぐれに有効なことを実験データを示して紹介。その上で、同氏は「入浴で健康になれる」との見解を示し、それには連浴(毎日入る)、運動を併用、炭酸泉を用いることがキーワードになると語った。引き続き、バスクリンの石川氏が炭酸湯「きき湯」シリーズについて説明し、「きき湯」の血流促進効果をさら湯との比較実験によるデータを示して紹介したほか、同シリーズの昨年の売上げがテレビ番組で紹介された影響もあり前年比133%となったこと、今秋、同シリーズから新発売した「きき湯アロマリズム」は香りに深くこだわり、また、温泉ミネラル+炭酸ガスの効果により、一日の心と身体の疲れを緩和し、その日の気分と身体両面からサポートする商品特長があることを紹介。最後にサッポロ飲料の深野氏が同社の天然炭酸水「ゲロルシュタイナー」について説明し、プレスセミナーを終了した。

P&G、「新レノアハピネス」発売 「香りを着替える」楽しみを提供

P&G、「新レノアハピネス」発売 「香りを着替える」楽しみを提供

 P&Gは、衣料用柔軟剤「新レノアハピネス」シリーズを、11月上旬から発売する。
 同シリーズは、衣服をこすることで香りが変化して、1本で2つの香りを楽しむことができる。
 同社が柔軟剤に求められるニーズを調べたところ、香りの種類や持続性に加え、「楽しさ」を求める人が増えてきていることがわかった。「レノアハピネス」シリーズは、香りの「楽しみ」を体験してもらうために開発した柔軟剤で、こするとはじける香りのテクノロジー「マジックビーズ」の働きで、服をクシュクシュっとこすった瞬間に、それまでまとっていた香りとは異なる香りがあふれだす。
 来客時、友人・知人に会う前、気分を変えたい時などクシュクシュっとするだけで、いつでも香りを着替えることができる。
 ラグジュアリー&フローラル、フルーティー&サンシャイン、フレッシュ&ハーブ各ボトル600㍉㍑、詰替え480㍉㍑オープン価格。
 レノアハピネスは、今までになかった「香りを着替える」楽しみを柔軟剤で提供する。

CFS、2012年2月期第2四半期決算発表 ドラッグストア事業は4.6%増

CFS、2012年2月期第2四半期決算発表 ドラッグストア事業は4.6%増

 CFSコーポレーションは9月29日、「2012年2月期第2四半期決算説明会」を開き、石田岳彦社長が決算概要などを説明した。
 同中間期の決算(昨年8月にスーパーマーケット事業を分社したために今期から非連結決算。以下の前年同期比は11年度の連結決算との比較)は、売上高525億1200万円(前年同期比24.2%減)、営業利益10億4800万円(同52.5%増)、経常利益12億3000万円(同69.4%増)、当期純損失3億4700万円となった。
 売上面では、スーパーマーケット事業の分社に伴う190億円規模のマイナスがあったものの、本業のドラッグストア事業では、花粉関連商材の売上増や東日本大震災直後の需要対応などで前年同期比4.6%増と好調に推移。調剤部門は在宅調剤の取り組み強化などで同19.5%増と2ケタ成長を示した。利益面では、ドラッグストア事業で既存店の強化やコスト削減に取り組んだ成果などで、営業利益と経常利益の大幅伸長を達成。なお、当期純損失は、資産除去債務に関する会計基準適用などによるもの。
 今後の成長戦略については「今期が初年度の中期3カ年計画で表明した“イオングループのヘルス&ビューティケア部門の中核会社”として成長する」(石田社長)ため、関東エリアで新業態「れこっず」の新規出店を積極的に行うほか、8月31日付けでグループ会社のイオンリテールから継承した「カラダラボ」(中部5店、千葉2店)をハックドラッグとしてリニューアルすることなどで、中部エリアの強化を図っていく。

メディカル一光、2012年2月期第2四半期決算説明会開く 増収増益を達成

メディカル一光、2012年2月期第2四半期決算説明会開く 増収増益を達成

 メディカル一光は10月6日、「平成24年2月期第2四半期決算説明会」を開き、西井文平副社長が決算概要ならびに調剤薬局を取り巻く環境などについて説明した。
 期中は売上高96億2100万円(前年同期比7.9%増)、売上総利益11億1100万円(同20.4%増)、営業利益5億9700万円(同30.7%増)、経常利益5億7000万円(同32.9%増)、四半期純利益3億8100万円(同55.4%増)の増収増益を達成。事業部門別の売上高は、調剤薬局部門が88億3500万円で同6.7%増、ヘルスケア事業部門が4億1800万円、同50.8%増、医薬品卸事業部門が競争激化の中で3億2900万円、同0.3%増、不動産事業部門は3800万円、同1.8%増となった。
 そのうち調剤薬局部門では、処方せん応需枚数の増加と処方先単価の上昇により技術料収入の増加が増収につながり、既存店売上げも前年比5.9%増となった。
 期末店舗数は、期中にフラワー薬局玉城店(三重県)を店舗譲受したことにより75店舗になったが、9月1日には埼玉県で2店舗を展開するクローバー薬局を子会社化したことから、10月6日現在の店舗数は77店舗。同社では期末までに、既存店舗・設備を強化することを目的に1億1000万円の投資を行う予定だ。
 なお、関東地区では現在、クローバー薬局の子会社化により計6店舗を展開しているが、西井副社長は「調剤薬局業界ではM&A先企業が依然として高値で売りに出される状況が続いているが、今後はこの6店舗を基軸に関東地区での出店を強化する」と説明している。


2011年10月12日号 記事一覧

M&A・設立

  • イオン、中四国エリアのSM・マルナカ、山陽マルナカを子会社化へ

会合・発表会

  • 国際財務報告基準、IDR研究交流会で現状報告 強制運用延期を好機に

経営・施策

  • イオン、まいばすけっと事業を来年1月に分割し新会社に継承
  • 花王グループ、ピンクリボンキャンペーン実施 被災地の女性たちを応援
  • ライオン、「バストロジー」ピンクリボンを応援 売上金の一部を寄付

製品・サービス

  • サンスター、「ガムアドバンスデンタルブラシ」等がグッドデザイン賞受賞
  • グリーンベル、「ステンレス爪切りS/L」がグッドデザイン賞を受賞
  • 小林製薬、「噛むブレスケア」などアイテム追加品、改良品発売
  • ジョンソン、スクラビングバブル網戸ワイパー新発売 ガラスクリーナーも
  • 白元、特定臭気に対応する「ノンスメル」を新発売
  • 丸富製紙、「フルーツバスケット」シリーズを改良発売 エンボスを追加
  • ニトムズ、「コロコロ」秋の新製品 「コロコロコロフル」など発売
  • 日本製紙クレシア、ポイズライナーから軽失禁商品を新発売
  • カルタス、人気漫画「ワンピース」のティシュー2種を新発売
  • 日清紡PP、フェイシャルティシュ「コットンフィール」をリニューアル
  • 白元、加湿タイプの使い切りマスク2品を発売
  • P&Gブラウン、コードレスハンドブレンダーを発売
  • 東洋アルミエコープロダクツ、「おにぎりホイルDX」など新発売
  • マックスファクター、SK-Ⅱ LXPラインから店舗限定品を発売
  • ポーラ、「アペックス・アイ」からエッセンスとクリーム新発売
  • 常盤薬品工業、「ハダノミー」から限定ハート型ボトル企画第3弾発売
  • 常盤薬品工業、「なめらか本舗」などから秋の新商品発売

宣伝販促

  • P&G、「ジレットフュージョンプログライド」ウェブサイト限定映像公開
  • 王子ネピア、「毎月・毎月・毎月抽選でプレゼント」キャンペーン実施中
  • 明色化粧品、2品をセットでプレゼントするモニターキャンペーン実施
  • ポーラ、「B.A×銀座RED」キャンペーンを実施

人事・組織

  • 花王CMK、10月1日付けで人事異動・機構改革を発表

研究・開発

  • 花王、肌へのやさしさと洗浄力を高レベルで両立、新皮膚洗浄技術を開発
  • ライオン、衣類が湿った時の臭いは中鎖脂肪酸とトリエチルアミンと判明
  • ポーラ化成工業、皮膚の温度センサーTRPV4活性化する化粧品素材開発
  • ポーラ化成工業、遺伝子研究からシミの一因を発見

調査・統計

  • JCA 23年8月度チェーンストア販売統計 既存店ベースで3カ月ぶり減
  • JFA 23年8月度コンビニ統計 全店・既存店とも10カ月連続増に
  • マンダム、20代おしゃれ意識調査実施 髪は「キレイの象徴」7割超える
  • 白十字、60歳以上の男女を対象に“ココロの実態”テーマにアンケート実施
  • ライオン、6割の主婦が“ポジ家事”を実践 家事に関する意識・実態調査
  • インフォブリッジ、「インドライフスタイルレポート2011」を発表
  • ナガセBC、働く女性の「震災とストレス」意識調査「震災で5歳老けた」
  • マンダム、男性用ボディペーパー市場でギャツビーが市場上回る伸長に

イベント・展示会

  • JILS、「ロジスティクス強調月間」今年度の概要を発表
  • 大阪企業家ミュージアム、「老舗に学ぶ!!長寿の秘訣-老舗学の招待-」
  • パナソニック、エボルタワールドチャレンジ第4弾 トライアスロンに挑戦
  • 伊勢半本店、十種香箱復元プロジェクト報告展「工藝の再結晶」開催
  • 日本女性医学学会、女性の更年期「メノポーズ週間」今年度の概要発表

時評・コラム

  • 時評 ギフト市場再活性化へ
  • 泡沫 世界の税金事情

その他

  • ペットフード協会・高原利雄名誉顧問が環境大臣賞を受賞

特集 【コスメティックレポート秋号】

    特別企画

    • 本格的な秋迎え、スキンケア商材に動き 保湿タイプ中心に期待高まる
    • 花王 ソフィーナボーテから高保湿エイジングケアシリーズ発売
    • コーセーコスメポート ヒアロチャージモイスチュア改良新発売
    • クラシエHP プロスタイル・プロスタイルフワリエから新製品
    • ユニリーバ、「ラックス」ヘアケア2シリーズを改良新発売
    • 資生堂 専科、洗顔専科を統合してブランドを強化
    • マンダム 「ビフェスタ」うる落ち水クレンジングシリーズが好調
    • ライオン メンズソリューションブランド「PRO TEC」を積極展開
    • 牛乳石鹸共進社 「スキンライフ薬用ニキビケアシリーズ」化粧水を追加
    • ネサンス “携帯する”オールインワンスキンケア新発売
    • シュワルツコフ ヘンケル 「サイオス」から新ラインを追加
    • 近江兄弟社 高保湿リップ「モイスキューブリップグリーンティ」など発売
    • pdc 「ワンデハリツヤ モイストリフトゲル」など新発売
    • 柳屋本店 「つやごころ 椿の髪美容液/椿のヘアクリーム」新発売
    • ユースキン製薬 「ユースキンSミッフィー」新発売
    • ウテナ 「ラムカ」などつめかえ用発売 男性用は「マッシーニ」を改良
    • ジュジュ化粧品 「アクアモイスト」の提案を強化 ハローキティとコラボ
    • 美香園 本格的スキンケアシリーズ「シュルビークリアデュウ」が登場
    • ジャパン・コーポレーション パーツケアニーズに応えたニッチコスメ展開
    • 大島椿 “大島椿”のブランド価値を訴求 椿油の良さ知ってもらうために
    • ビーバンジョア 日本初の黒髪を創る「ホップの育毛剤」を展開
    • 桃谷順天館 「ミルカ」から「特濃リップエッセンス」をローソンで新発売
    • アロインス化粧品 「肌キューピット パーフェクトインローション」発売
    • 川西商事 ガラス製ネイルヤスリ「オニキス」をリニューアル
    • ウエ・ルコ 温感クリームの姉妹品 塗るタイプの足先専用ローション発売
    • メロディアン 無添加の美容液シリーズがギフト商品として人気に
    • ヘアカラーリング市場 泡タイプの牽引で引き続き好調に推移
    • ホーユー 簡単白髪かくし「CIEROコーミングカバー」新発売
    • ダリヤ、中木滋専務インタビュー
    • ウェットシェービング市場 女性用レザーは減少 今年後半の動向に期待
    • シック 「シック ハイドロ」売上好調 シェービング剤の使用率向上へ
    • BICジャパン ディスポレザー「ビック スリー グリップ」積極展開
    • P&G 「ジレットフュージョンプログライド」が好調 トライアル品発売
    • 貝印 「KAI RAZOR」認知向上と拡販へ 人気女子アナ起用でPR
    • フェザー安全剃刀 「ピアニィLMシリーズ」限定Pハンガーセットを発売
    • レキットベンキーザーJ 「ドクター・ショール」から新製品発売
    • 伊勢半本店 「ヒロインメイク」の宣伝に注力 「ヘビロテ」も好調
    • バーモントソープJ 100%オーガニックの「シアナッツバター」を販売
    • 明色化粧品 「スキンコンディショナー新発売 オーガニックローズ水配合
    • ちふれ化粧品 「なりたいきれい、好きなだけ。」キャンペーン実施
    • トイレタリーJインク 韓国の伝統処方取り入れた正統韓方化粧品発売
    • 本島椿販売 「本島椿 純椿油(プッシュタイプ)」が高い評価受け好調


    上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。