2011年7月27日号掲載記事より
ニッサン石鹸、猪熊社長が経営方針発表 商品開発力・営業力を強化
9月1日付けで社名をNSファーファ・ジャパンに変更するニッサン石鹸は7月15日、記者発表会を開き、5月30日付けで新社長に就任した猪熊幸二氏が同社の経営方針について説明し、商品開発力、営業力の強化を図るとともに、2015年度には売上高165億円以上を目指す考えを示した。
また、現在同社のPB・OEMの売上げ比率は約3割だが、将来的にはこの比率を下げていくほか、海外展開も視野に入れているという。なお、ファーファの前期(10年度)売上高は84億円だが、今春の新商品の上市や今秋の主力品の改良発売を行うことなどにより、今期売上高は100億円を超えるものとの見通しを示した。
現状の営業スタイルとその課題について猪熊社長は、「例えば、行きやすい得意先には頻繁に出向くが、そうでない所への訪問頻度は低い。この状況を改め今後は、『役割責任と行動変化』を明確にし、全得意先に対して、月1回程度の定期商談を今下期から実施していく。またその為には、人材育成も同時に行い、これまでの長所を残しながら、改善すべき所を改善して営業業務に対する意識を変えていきたい」と述べた。
全卸連、卸流通アカデミー5日目開催 玉生氏、秋葉氏が講演
全国化粧品日用品卸連合会(全卸連)は7月20日、次世代の卸経営者、経営幹部育成のための学校「卸流通アカデミー(ORA)」第1期5日目を開講した。
午前のプログラム“業界リーダーに聞く”では、プラネットの玉生弘昌社長、秋葉商店の秋葉吉秋社長(サプリコ会長CEO)がそれぞれ講演を行った。
玉生社長は、プラネット設立に至った背景と、同社が展開するEDI(電子データ交換サービス)事業の概要を紹介するとともに、現在の利用状況について、「396社のメーカーと471社の卸店が利用しており、月間レコード数は1億1000万レコードに上る」と述べた。さらに、メーカー・流通業を結ぶマーケティングネットワークであるバイヤーズネット(商品データベース)の概要とその導入のメリットを説明するとともに、サービスの利用を呼びかけた。次に講演した秋葉商店の秋葉社長は、近年の流通業界の再編により、地域卸の数が減少傾向にある中で、地域卸の全国ネットワークであるサプリコは地域卸の復権を目指して活動しているとし、03年に38のメンバー社で発足した同社の現在のメンバー社は74社となり、卸店数のシェアは21%に上っていることを説明。最後に秋葉社長は、「サプリコでは、『売り物・売り先・売り方を変える』をキーワードとしている。常にこれを反芻して新たなビジネスを展開していく」と述べた。
コーセーコスメポート、「地肌美人アワード」リン・チーリンが授賞
コーセーコスメポートは7月20日、表参道ヒルズで新サロンスタイルの発売を記念した“SALON STYLE Presents 地肌美人アワード”授賞式を行った。
小林孝雄社長があいさつに立ち、「サロンスタイルはコーセーコスメポートを代表するヘアケア商品である。私たちは健康的な地肌にこそ美しい髪が生まれると考え、これまでセルフヘアケア市場にヘッドスパを提案してきた。近年その認知は高まり、市場も大きく成長した。そして、これからのヘッドスパを考えるとヘアケアもスキンケアと同じように地肌そのものの状態や変化を感じながらお手入れを続けていただくことが大切だと思う。当社はヘッドスパの新しい1ページを目指し、地肌の色に着目し、新しいサロンスタイルを誕生させた。地肌の色は季節や体調、環境の影響により変化する。健康的な地肌は毛穴が透けて見えるように青みを帯びている。新しいサロンスタイルは青い地肌に導く。『いい地肌は青い』という新しいメッセージを持つサロンスタイルの発売を記念して、健康で美しい地肌と髪の女性を選び、称える“地肌美人アワード”を開催する運びとなり、受賞者の方にはテレビCMにも出演していただく。新CM、新商品ともにご期待いただきたい」と述べた。
この後、地肌美人アワードの表彰式が行われ、第1回受賞者・台湾のモデルで女優としてもアジア各国で活躍するリン・チーリンさんに小林社長から記念盾と花束が授与され、リン・チーリン出演の新CMが発表された。
リン・チーリンさんが出演するテレビCMは7月28日から8月10日まで「地肌カラーチェック」編を放映予定。新しいサロンスタイルの世界観と“美しい髪”と“美しい地肌”を印象的に訴求する。
ユニ・チャーム、震災の被災地支援とスーパークールビズ全社運動を展開中
ユニ・チャームは現在、東日本大震災の被災地支援とスーパークールビズを組み合わせた全社運動として、夏の期間、勤務用として着用できる同社オリジナルポロシャツと私物のシャツに付けて勤務できるワッペンを製作し、社員の購入代金相当額を同社が被災地に寄付する取り組みを実施している。
同社は東日本大震災直後から紙オムツや紙パンツ、生理用品、マスクなど生活必需品を無償支援してきたほか、3月24日にはマッチングファンドを創設し、社員からの寄付金と同額を同社が拠出して寄付するなど社員協働による支援活動を展開してきた。
この全社運動は、ポロシャツ等を着用して勤務することを可能にするスーパークールビズを7月1日から実施するにあたり、社員が自発的に企画を立案したことにより実現したもので、ポロシャツは勤務に相応しいデザインと色を選定。デザインは、オフィス内の温度を28度に設定してエアコンの消費電力を抑制する意味で数字の「28」と、1日も早い被災地の復興を願い、人の笑顔をイメージして書道家・武田双雲氏による「青空」の揮毫を採用した。なお、私物のポロシャツを着用する際には、同社オリジナルワッペンを購入して付けることで勤務可能にした。
同社では、「スーパークールビズで業務効率の向上はもちろん、社員の社会貢献へのさらなる一体感を醸成するとともに、これからも様々な節電対策や被災地支援を継続的に実施していく」としている。
ライオン、「トップNANOX」改良 “ニオイ汚れ”を更に落とす
ライオンは、同社独自の高洗浄力成分MEE(メチルエステルエトキシレート)と新配合の“パワーアシスト成分”による「新・ナノ洗浄」で、“ニオイ汚れ”を元から落とす力をさらに高めた超コンパクト衣料用液体洗剤「トップNANOX」(500㌘、つめかえ用400㌘)を9月に改良新発売する。
衣料用液体洗剤の市場は近年拡大を続けており、中でも、従来の液体洗剤に対して使用量2分の1以下を訴求する超コンパクトタイプは、11年(1~6月)には前年同期比150%と大きく成長(金額ベース、インテージSRIデータ、超コンパクトタイプは同社分類)。一方、多くの液体洗剤主使用者は「見える汚れは落ちているのにニオイが落ちていない(83%)」と感じているほか、「洗濯しているのに、衣類がだんだん黄ばんでいく(85%)」など、その洗浄力に不満を感じていることがわかった(10年、同社調べ)。
洗濯後の衣類に残る脂っぽいニオイは、皮脂汚れであるオレイン酸が繊維にからみつき、落としきれないことが原因で発生する。また、これらの“ニオイ汚れ”は蓄積し、時間が経つと次第に黄ばみとして目に見えてくることから、「ニオイ」と「黄ばみ」に対する不満を解消するためには“ニオイ汚れ”をきちんと落とすことが重要だという。
同社が10年1月に発売した「トップNANOX」は、植物由来の洗浄成分MEEの働きにより、繊維の奥にからみついたオレイン酸をはじめとする“ニオイ汚れ”をナノレベルまで分解して落とす高い洗浄力を実現。発売以降、同社へは「洗濯しても落ちなかったシーツのニオイが気にならなくなった」などの声が多く寄せられ、“ニオイ汚れ”を落とす実感の高さについて好評を得ている。
今回、「トップNANOX」にタンパク汚れを良く落とす「高性能プロテアーゼ」と、酵素の働きを高める「酵素性能促進成分」からなる“パワーアシスト成分”を新配合し、蓄積して時間が経つと次第に黄ばみとして目に見えてくる“ニオイ汚れ”を元から落とす力をさらに高めて改良新発売する。
2011年7月27日号 記事一覧
会合・発表会
- DMS、上半期総括セミナー開催 大震災でDgsが果たした役割を確認
- 花王、公募型助成プログラムの第5回目の助成対象団体を決定
- 伊勢半本店、「ヒロインメイクバス」無事故運行祈願式開く
経営・施策
- 狭小商圏時代が到来 真価問われるローカル小売業・卸売業
- グローウェルHD、中国企業と合弁事業で契約締結
- ハーバー研究所、障害者向け「基本のスキンケア&メイク講座」を開講
- ライオン、世界的な環境活動「MOTTAINAI」とコラボキャンペーン実施
- プラネット、11年秋冬新製品カタログ発行 カタログアプリも実験的に提供
- 花王、「サステナビリティレポート2011」を発行 CSR活動まとめる
製品・サービス
- エステー、「かおりムシューダ」などホームケア秋の新製品発売
- サンスター、オーラツーステインクリアプレミアムペーストに新香味追加
- ニッサン石鹸、新ブランド「LaV LiV LoV」今秋新発売
- P&G、ハーバルエッセンス改良 使うたびになめらかな髪を実感
- 桐灰化学、「血流改善」シリーズなど新製品発売
- 東洋アルミエコープロダクツ、「調理台透明保護シート」など新製品発売
- 第一石鹸、化粧くずれを防止「HAPPYSTARメイクキープスプレー」発売
- ヤマサキ、「ラサーナ」から洗い流すトリートメント新発売
- 明色化粧品、「リモイストクリーム」など秋の新製品発売
宣伝販促
- フマキラー、フマキッズこども研究所オープン コンテスト応募も受付
人事・組織
- サプリコ、竹内いさや氏が新社長就任 秋葉社長は会長に
- 寺島薬局、水野秀晴氏が社長に就任
- 丸富製紙、役員・執行役員人事を発表
- プラネット、人事異動を発表
- 桐灰化学、新役員人事を発表
決算
- スギHD、2012年2月期第1四半期決算発表 花粉・震災特需で増収増益に
- コスモス薬品、2011年5月期決算発表 過去最高の売上・利益を達成
研究・開発
- 資生堂、第1回トキシコロジー学会技術賞を受賞
調査・統計
- @cosme、「2011年上半期ベストコスメ大賞」発表
イベント・展示会
- 第4回オヤノコト.エキスポ開催 花王が“高齢者に最適な商品”を紹介
- 麻友、「第88回麻友総合見本市」を8月4、5日に開催
- エステー、「消臭力」CMで話題のミゲル君来日 東京で無料イベント開催
- P&G、「パンテーン 髪のチカラスパ」原宿に期間限定オープン
施設・店舗
- ユニ・チャーム、郡山事務所を仙台に統合し北日本支店を移転
時評・コラム
- 時評 地域卸は前向き志向で行動を
- 泡沫 奇跡の大和撫子たち
- 日雑談 福島の友人と再会 相馬市の被災状況に絶句
- らいたあ 魅せた!なでしこジャパン 「諦めない心」が勝利呼ぶ
その他
- サンキュードラッグ、平野健二社長が著書刊行
上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。