バックナンバー

2011年7月6日号掲載記事より

薬業連絡協議会、定例合同記者会開催 JACDS、節電業界基準を発表

薬業連絡協議会、定例合同記者会開催 JACDS、節電業界基準を発表

 日本薬業連絡協議会は6月24日、「第46回定例合同記者会」を開き、日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)、日本登録販売者協会(日登協)が次の発表を行った。

 ◎JACDS(本吉淳一事務長)
 ①会員企業の店舗で実施していた東日本大震災の「義援金募金」は、6月23日現在で1億6000万円超が集まった。6月末に募金を一度終了し、日本赤十字社を通して被災地に届ける。
 ②東日本大震災の被災地に対する薬剤師など専門家の派遣を6月末で終了する。
 ③ドラッグストア業界の「節電業界基準」を設けた。「電力消費オーバーが予測されるピークタイム(10時~16時)のピークカットを中心に15%を超える電力削減を行う」「電力の供給量が確保されている時間帯には、電力消費状況をみながら、外灯の安全、事故・事件防止の観点から、必要な外灯照明などはできるだけ点灯する」「業界基準に準拠した節電を行っている店舗には『節電適合マーク』を店頭・店内に掲示する」の3点を基本方針に、店舗規模別に対策を示した。

 ◎日登協(内藤隆専務理事)
 来年5月31日で改正薬事法の経過措置期間が終了し、完全施行となることから、法的遵守の立場からより一層の制度の定着に向けて「登録販売者の資質向上のための継続教育の実施」、「会員拡大活動、各県協会の設立」、「最新情報の提供」、「厚生労働省および地方行政への対応」、「協会認定『医薬品登録販売士』の実施」、「登録販売者試験の受験サポート」、「『登録販売者賠償保険』加入サポートの提供」、「日本薬業連絡協議会への参加」、「個人事業者への支援」を行う。

P&G、被災地の洗濯支援につながるプログラム「『いいね!』支援」開始

 P&Gは6月22日、東日本大震災の被災者を対象とした洗濯支援「アリエール あなたにエールを。プロジェクト」のFacebook公式ページにおいて、「いいね!」ボタンをクリックすると被災地の洗濯支援につながるプログラム「『いいね!』支援」を開始した。
 洗濯支援「アリエール あなたにエールを。プロジェクト」とは、宮城県内の被災地避難所で暮らす人々の洗濯物を回収し「アリエールランドリーセンター」(山形県)に輸送、アリエールによる洗濯・乾燥・畳みを行った後、翌々日に持ち主に返却するというもの。
 同プログラムは、この支援活動を被災地以外の人にも参加してもらい、支援の輪を広げることを目的として行うもので、洗濯支援活動のFacebook公式ページにある「いいね!」ボタンをクリックすると、「いいね!」の数にあわせて同社が洗濯支援活動の資金を増資、50人の「いいね!」が集まる毎にさらに1回分の洗濯物を洗うことできる。

花王グループ、仮設住宅入居者に「生活用品セット」を届ける活動スタート

花王グループ、仮設住宅入居者に「生活用品セット」を届ける活動スタート

 花王グループは、東日本大震災の被災地に向けた支援策の一環として、義援金や製品の提供に続き、仮設住宅に入居の世帯に向けて、生活用品10品目をパッケージにした「花王 生活用品セット」を届ける活動を開始した。
 宮城県女川町の仮設住宅約220戸からスタートしており、7月上旬から本格的に活動を進めていく。今後は宮城県のほか、岩手県・福島県など国内に建設される仮設住宅(国土交通省建設 総計約5万戸、6月末現在)へ届ける予定。
 震災から3カ月が経過し、仮設住宅へ入居される被災者が増えてきたが、入居にあたり、仮設住宅では避難所のような支援が受けられないことを不安に思う声も多く聞かれる。そこで花王グループでは、快適な暮らしや心地よい住環境の維持に欠かせない生活用品一式をセットにして届けることで、少しでも役に立ちたいと考え、「花王 生活用品セット」の提供をスタート。暮らしを応援する「花王 生活用品セット」には、現地から要望の多い、節水・節電・時短に有効な衣料用洗剤や、快適な住空間に欠かせない掃除用品、手洗い用品などを選定した。
 同セットは、川崎工場・和歌山工場の花王グループ社員有志がボランティアで、休日にひとつひとつ手作業で箱詰めしている。これを花王グループの販売活動を担う花王カスタマーマーケティングのグループ社員が各エリアで、仮設住宅に届けている。今後も東日本大震災で被災された人たちが入居するより多くの仮設住宅に向けて、「花王 生活用品セット」を届ける準備を進めており、この件に関する各自治体の要望を随時、募集および収集している。

伊勢半、「ヒロインメイク」夏のプロモーションを展開

伊勢半、「ヒロインメイク」夏のプロモーションを展開

 伊勢半は現在、“いかなる時も完璧に美しい、少女漫画のヒロインになれる”をコンセプトにする人気の「ヒロインメイク」シリーズで2つのプロモーションを展開している。
 その1つ、6月20日にスタートしたシリーズのキャラクター“エリザベート・姫子”のブログ「日本全国ヒロイン化計画」(http://ameblo.jp/elisabeth-himeko/)は、ヒロインになるためのメイク術や心得、商品情報などを、動画を中心に楽しく分かりやすくレッスンする内容で更新されており、同27日からは「姫子のヒロイン養成ドラマ」(全11回)の配信もスタートした。また、6月28日までにこのブログを「読者登録」した人を対象に、アメーバーブログ上で使用できる“5アメゴールド”を抽選で2万1000名にプレゼントするキャンペーンも行い、「予想を上回る応募があった」(広報部)という。
 もう1つは、「ヒロインメイク」の世界観あふれるロココ調の優雅なパウダールームを設けた大型バス「ヒロインメイクバス」を①東京(渋谷~原宿・表参道)②大阪(梅田~なんば・心斎橋)③名古屋(市内)――で巡回させるイベントで、大型バスの中では同シリーズの商品が自由に試用できるほか、乗車して車中でアンケートに答えると、ブランド特製ミラーやヘアピンなどをプレゼントする企画も用意している。
 期間は7月21日から年末までで、7月27日にはより多くのユーザーに同シリーズを試してもらうことを目的に、東京・お台場のパレットタウンプラザで「ヒロインメイク体験イベント」も開催する。

「囲碁マスターズカップ」広島で準決勝開催 エステー&フマキラーが協賛

「囲碁マスターズカップ」広島で準決勝開催 エステー&フマキラーが協賛

 エステーとフマキラーが協賛する「第1回囲碁マスターズカップ」(主催・日本棋院)が今年2月に開幕し、6月25日には準決勝が行われた。同カップは、50歳以上の現役で7大タイトルホルダー及び経験者だけが出場できるというもので、ハイレベルな戦いが注目されるものとなっている。そして6月25日の準決勝を前に24日には広島市内のクラウンプラザホテルで、前夜祭が行われた。
 会は冒頭、翌日の準決勝を戦う二十五世本因坊治勲と小林覚九段、二十四世本因坊秀芳と小林光一九段の4棋士が紹介され、続いて主催者代表の大竹英雄日本棋院理事長・名誉碁聖、そして協賛企業の代表としてエステーの鈴木喬社長、フマキラーの大下俊明会長、同じく大下一明社長が紹介された。前夜祭は、大竹理事長の乾杯で開宴となり、歓談が進む中、準決勝の見どころの解説に続いて準決勝を戦う4棋士が登壇し、それぞれが準決勝に向けた抱負を述べた。
 今回の「囲碁マスターズカップ」についてエステーの鈴木社長は、「囲碁は教育にはとても良い効果を生むものと期待している」と語り、また自身も5段の腕前というフマキラーの大下会長は「私は、囲碁は文化であり、芸術だと思っているが、今回の棋戦はタイトル覇者だけの戦いであり、非常にレベルの高いもので、誰もが見てみたいという対戦が続き、とても楽しみにしている」と語った。
 なお、翌日行われた準決勝の対局では、二十五世本因坊治勲と小林光一九段が勝利し、7月に行われる決勝に勝ち進むこととなった。


2011年7月6日号 記事一覧

M&A・設立

  • スーパーマーケットのアークスとユニバース、10月に経営統合へ

会合・発表会

  • 西化工、第61回通常総会開催 被災地のニーズ・ウォンツ把握し継続支援
  • クレンザー工業会、第38回定時総会開催 新会長に長澤二郎氏が就任
  • JILS、第1回定時総会開催 3つの活動方針を発表
  • 機械すき和紙連合会、第44回定時総会開催 黒崎会長が再任

経営・施策

  • 今夏注目の「暑さ対策・熱中対策製品」 「節電」背景に更に需要増加へ
  • ライオン、CSR報告書2011を発刊
  • ポーラ、全国の展示販売会「ポーラフェア」で被災地の特産品を販売
  • 資生堂、「化粧療法プログラム」開発 高齢者美容サービスを事業化
  • 家庭紙業界の節電への取り組み 静岡地区、共同使用制限スキームを利用

製品・サービス

  • 資生堂、「ジョイフルガーデン」改良 ハーモナージュ効果を強化
  • マックスファクター、限定色のリップスティックを8月から発売
  • 日本ロレアル、「メイベリンNY」から新商品発売
  • シーサイド、死海の塩配合の石鹸や基礎化粧品など5アイテムを販売
  • 大王製紙、ビジネスマンをターゲットに「エリエールfor MEN」新設

宣伝販促

  • 日清紡HD、企業CMを7月4日オンエア開始 “環境カンパニー”を訴求

人事・組織

  • マツキヨHD、6月29日付けで取締役など人事異動を発表
  • ココカラファイン、7月1日付け、8月1日付けで組織変更・人事異動発表
  • 小林製薬、役員・執行役員人事を発表
  • カメヤマ、役員選任を発表
  • 牛乳石鹸共進社、役員人事を発表
  • フマキラー、役員の異動を発表
  • 花王、花王CMK、6月29日付けで人事異動を発表
  • カスタマー・コミュニケーションズ、役員人事を発表
  • 攝津製油、7月1日付けで人事異動を発表
  • コグニスJ、新社長にヨルグ クリスチャン シュテック氏が就任

決算

  • ヤーマン、11年4月期決算発表 脱毛器など好調で増収増益に

調査・統計

  • 経済産業省 23年4月度販売統計 洗浄剤市場は震災の影響などで苦戦
  • 日家工 23年4月度 紙・板紙 生産・出荷・在庫高統計と5月度速報を発表
  • JFA 23年5月度コンビニ統計 全店・既存店ともに7カ月連続増に
  • 花王、幼児の歩数実態調査 股下がモコモコしないことで幼児の歩行は改善
  • マンダムが意識調査実施 10代の息子は父親を辛口評価
  • J&J、奥歯ケアで体の内側からキレイにするためのレポート発表

イベント・展示会

  • 葬儀ビジネスの展示会「フューネラルビジネスフェア」横浜で開催

時評・コラム

  • 時評 業界ギフトで夏商戦に力を
  • 泡沫 大儀のない“平成政治の乱”

その他

  • 春の叙勲 業界関係の受章 鈴木正一郎氏、中嶋宏元氏が受章


上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。