2011年5月25日号掲載記事より
ユニ・チャーム、住友商事との業務・資本提携に基本合意 ペットケア事業
ユニ・チャームならびに住友商事は5月17日、米国でペットケア事業を両社の戦略的共同事業とすることを目的に、ユニ・チャームが住友商事の100%出資子会社「The Hartz Mountain Corporation」(Hartz社)の全発行済み株式の51%を取得することに向けた基本合意書を締結し、協議を開始したと発表。当日午後4時からは、この件についての説明会も開かれ、ユニ・チャームの高原豪久社長、住友商事の中村邦晴代表取締役専務執行役員が出席した。
両社は、今年初めから協議を始め、ユニ・チャームのペットケア事業に関する技術力、商品開発力及び生産力と、Hartz社の米国におけるマーケティングノウハウ及び販売力などの事業基盤を融合させることで、米国でペットケア事業を戦略的共同事業とすることに基本的に政策合意し、この発表に至った。
説明会の席上、高原社長は「過日、社内で不織布吸収体事業やペットケア事業など当社参入カテゴリーの『2020年度の市況予測』を行い、27~28兆円に拡大することを確認しました。ペットケア事業では、市場の約半分を米国が占めると考えています。これらを勘案して以前から米国市場に参入するチャンスを模索していました。米国では現在、ペットの小型化や室内飼育化が高まるなど、飼育状況は日本と同じようになりつつあり、商品を比べても、当社の商品の方に有意性を見出す消費者が多いというマーケティングデータもあります。今回の提携は第1ステップであり、米国市場で成長できた暁には欧州、南米などへの共同進出も視野に入れています」と述べていた。
全卸連、第37回通常総会開催 「単独の卸売企業の加盟」が可能に
全国化粧品日用品卸連合会(全卸連、森友徳兵衛会長)は、5月13日に開催した平成23年度「第37回通常総会」で、今期から「単独の卸売企業の全卸連への加盟」を認めることを決議。あわせて組合費の徴収方法も変更するなど、全卸連の活動を長期的な視点で維持・拡大するための抜本的な改革を断行することを明らかにした。
全卸連への加盟条件に関しては、近年の卸企業の激減により事実上解散状態にある単位組合が増えたことに伴う「地域の卸売企業が孤立し、業界の情報が入りにくくなる」との状況を改善するため、ブロック単位や都道府県単位での組合だけでなく「単独の卸売企業」でも、年会費を納めれば全卸連に加盟できるように規約を変更。このような単独の卸売企業が近隣の単位組合の部会や活動に参加できるように体制づくりを進める。
森友会長は「今回の東日本大震災で、我々卸が取り扱う商品は、人々が生きていくため必要不可欠なものであり、更には黒子の存在である卸売企業が規模の大小を問わず、いかに世の中にとって大切な機能であるか、我々卸関係者自身が身を持って体験した。史上最悪の状況の中でこそ、我々卸売業は自分の仕事に誇りを持ち、史上最高の仕事をしていこう」と述べた。
日本OTC医薬品協会、新会長に吉野俊昭氏(ロート製薬)が就任
日本OTC医薬品協会は5月16日、同日の理事会で会長に選任された吉野俊昭氏(ロート製薬社長兼COO)の就任会見を開催した。
吉野新会長は、東日本大震災における協会の支援策について「今後も協会を挙げて被災地の方が必要とするOTC医薬品や健康関連製品の提供を続けていく」と表明。
続いて、今年度は重点事業として①セルフメディケーション(以下、SM)の活用を積極的に推進する活動②SMの有用性を明確にする活動③アジア太平洋セルフメディケーション協会(APSMI)を支援する活動――の3つを推進する発表し、「国民医療費増大など医療保険を取り巻く厳しい環境の中、SMの重要性は益々高まりつつある。高齢化が進む我が国でSMを組み込んだ先例のない医療保険のモデルを構築することができれば、世界の健康政策に貢献することに繋がる」と述べた。
「SMの活用を積極的に推進する活動」では、SMの意義(国民医療費の軽減や国民皆保険制度の維持などにも貢献)を国民に広く浸透させるため積極的な啓蒙活動を進めるとともに、関係団体と連携してSMを国の医療保険制度の中に織り込む活動を推進する。
ライオン、中国に子会社設立、工場建設 歯磨・歯ブラシなど製造販売
ライオンは、歯磨・歯ブラシ等を製造販売する同社100%出資子会社を中国に設立し、新工場を建設する。
同社はアジア8カ国・地域で海外事業を展開している。中国では昭和63年に獅王日用化工(青島)有限公司(以下、青島ライオン)を設立し、歯磨・歯ブラシ等の製造販売を行っている。近年、中国のオーラルケア市場は成長を続けており、同社はかねてから設備増強を検討していた。このほど、今後の事業拡大に備え、新会社を設立するとともに、生産能力増強が可能な青島経済技術開発区に新工場を建設する。なお、青島ライオンは今後時期をみて新会社に吸収合併する。新会社・新工場の概要は次の通り。
◎新会社 社名=獅王(中国)日用科技有限公司▽資本金=3350万米㌦▽会社設立=平成23年6月(予定)▽営業開始=平成25年10月(予定)▽代表者=小林健二郎氏▽所在地=中国青島経済技術開発区
◎新工場 所在地=青島経済技術開発区▽生産品目=歯磨・歯ブラシ▽敷地面積=3万6670平方㍍▽生産開始=平成25年10月(予定)
Paltac、11年3月期決算は売上高7575億円 震災による損失は約45億円
Paltacは5月18日、決算説明会を開き、2011年3月期の業績並びに2012年3月期の取り組みなどについて説明した。
同期の売上高は取引先でのインストアシェアの拡大などで前期に比べて183億円増の7575億円(計画7587億円)となり、震災の影響を除き、概ね計画通りとなった。
売上総利益は801億円(計画802億円)、販管費は742億円(計画741億円)、営業利益は59億円(計画61億円)で、いずれも概ね計画通り。経常利益は営業外収益でRDC横浜に関するグリーン物流パートナーシップ普及事業の補助金4億円の増益要因があり、計画を4億円上回る114億円(計画110億円)となった。当期純利益は震災による損失約45億円など57億円の特別損失を計上したため、計画を22億円下回る34億円(計画56億円)となった。
セグメント別の実績は卸売事業が売上高7482億円で計画を14億円下回ったものの前期に比べて179億円の増収。SCL(物流受託事業)は受託先の取扱高が堅調に推移し、売上高が計画を2億円上回る92億円となり、前期に比べても4億円増加した。
来期については、“サプライチェーンの全体最適へ向けたローコスト経営の推進”と位置づけ新たなステージへ踏み出す。05年~08年まではヘルスケア事業の構築へ向けた規模の拡大を推進、09年~11年まではフルライン物流体制の構築に努め、大型設備投資を実施。同期でこれが完了し、大型の設備投資が一巡。そこで来期以降はさらなる事業の拡大に向けた成長ステージと位置づけて事業活動を行う。
2011年5月25日号 記事一覧
会合・発表会
- 全卸連、卸流通アカデミー4日目開催 テーマは「マーケティング」
- スーパー3団体、夏期電力使用抑制に関する説明会開く 底力で15%節電へ
- 歯磨工、記者発表会開催 「歯の衛生週間」活動内容を発表
- ニッサン石鹸、ベビー向け「ベビーファーファ」今秋からピップで先行発売
- 全卸連森友会長あいさつ 「史上最悪の状況の中で史上最高の仕事しよう」
- 日石工組東日本支部、研修会開く 震災の影響について情報交換行う
- 大阪卸組合、第33回定時総会開催 「大阪から元気を発信」
- JACDS、第50回記者意見交換会開催 被災地への派遣薬剤師活動を検討
- J&J バイオフィルムの最新情報に関するプレスセミナー開催
- 近石工、第61回総会開催 自社の得意分野伸ばし非被災企業から活性化
- カメヤマ、札幌で30日に展示会・商談会を開催
経営・施策
- サプリコ、名古屋市のヤマダヤが加入 メンバー社74社に
- メディパルHD、6月開催の定時株主総会に資本準備金の減少を付議
- ユニ・チャーム、「秋の新製品発表会」中止を決定
- 全卸連 各委員会 23年度事業計画を発表
- ライオン、連結子会社の一方社油脂とインドネシアに子会社設立
- 王子ネピア、日本クリニクラウンによる被災地への特別派遣をサポート
- 大香、東日本大震災義援金プロジェクトなど販促キャンペ実施
- 長野卸、総会を“紙上総会”へ 総会費用相当金額を義援金に
製品・サービス
- PRページ 小林製薬 ジェルタイプの傷あと改善薬「アットノン」を発売
- 柳屋本店、天然柑橘エキス配合の育毛剤を新発売
人事・組織
- Paltac、6月22日付けで組織変更・人事異動を発表
- オカモト、新社長に岡本良幸副社長の就任を内定
- ニッサン石鹸、次期社長に猪熊幸二氏の就任が内定
- 特殊更紙工業組合、新理事長に瀧口陽子氏を選出
- 大王製紙、執行役員制度を導入 新社長に佐光正義氏の就任を内定
決算
- 大幸薬品、11年通期決算発表 新型インフルの反動で大幅減収減益に
- ニチバン、11年3月期決算は増収増益 新中期経営計画を策定
- 大王製紙、11年3月期決算発表 「グ~ン」など好調も単価下落で減収
- メディパルHD、11年3月期連結決算を発表
- ハリマ共和物産、11年3月期決算は増収増益に
- P&G米国本社、第3四半期業績は売上高4%増加
時評・コラム
- 泡沫 変わるシニア世代のネット使用傾向
- 記者の目 エステー 「消臭力」CMが話題 ネットで歌まねブームも
特集 【ヘアケア】
- セグメント化進むヘアケア市場 ヘアトリートメント伸長が発展の鍵に
- 花王 アジエンス改良 地肌と髪のWケアを新提案
- 柳屋本店 柳屋あんず油を積極展開 ヘアオイル市場活性化プロモを実施
- マンダム 「ギャツビー」「ルシードエル」泡ヘアカラーが好調に推移
- コーセーコスメポート 新ヘアスタイリング剤「ラブラス」が好調
- 資生堂 TSUBAKIリニューアル “厳選 椿オイル”を新配合
- 大島椿 「大島椿ヘアクリーム」新発売 椿油の敷居低くすることを目指す
- P&G 3ブランドをコアに展開し好調推移 長い製品サイクルを維持・育成
- シュワルツコフヘンケル 手がとどく、サロン品質「サイオス」積極展開
- ヤマサキ 「ラサーナ」ヘアケアシリーズを積極展開 ブランド価値向上へ
- ヘアカラー市場 今年もトレンドは泡タイプ 男性用も浸透
- ホーユー 「ビゲンヘアカラーDXクリーミーフォーム」新発売
- ダリヤ 中木滋専務インタビュー 泡タイプのヒットでパルティ全体も伸長
- ライオン 「PRO TEC」シリーズをテレビCMで拡販サポート
- バスクリン 育毛剤 充実のラインアップ 「モウガ」キャンペーン実施
- ユニリーバ モッズ・ヘア スタイリングより楽しむための新シリーズ発売
- クラシエHP 「いち髪」サンプリングで拡販図る リピーター獲得し好調
- サンスター 「VO5スーパーキープヘアスプレイ」新発売
特別企画
上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。