バックナンバー

2010年4月7日号掲載記事より

ライオン、「スマイル40EXゴールド」ヘルスケア情報懇談会開催

ライオン、「スマイル40EXゴールド」ヘルスケア情報懇談会開催

 ライオンは3月25日、ヘルスケア情報懇談会を開催。3月10日に新発売した目薬「スマイル40EXゴールド」の開発背景ならびに今後のマーケティング方針などを紹介した。
 はじめに榊原健郎ヘルスケア事業本部長があいさつに立ち「当社のヘルスケア事業は、予防から治療、快適までをトータルケアする、というライオンらしい特長ある活動を目指している。中でも目薬をはじめとする薬品事業は“OTCスペシャリティファーマ”をテーマに掲げた活動を展開しているが、今回紹介する『スマイル40EXゴールド』は、近年深刻化する中高年層の目のトラブルを改善する高機能目薬である。今後も当社は、生活者の方々の“生活重疾病”(腹痛など命に関わるものではないが、快適な生活を妨げる疾患)の解決を目指し『クイックケア』と『メディカルトイレタリー』の2分野の製品開発に取り組んでいく」と述べた。
 次に、順天堂大学医学部眼科・村上晶教授が「現代人の疲れ目事情」をテーマに講演。
 村上教授は、いわゆる“目の疲れ”の原因は「眼の異常によるもの」「ストレスなどの眼以外の異常によるもの」「環境要因によるもの」の3つに大別されることを説明したほか、現在では40~50代で5割もの人が「目のかすみ」を抱えており、その割合は増加傾向にあることなどを報告。そして「スマイルEX」シリーズの有効成分“ビタミンA”が、眼の角膜上皮治癒効果を発揮することを解説した。

小林製薬、第93期グループ経営方針説明会開催 開発至上主義を軸に躍進

 小林製薬は去る2月13日、大阪市内のグランキューブ大阪に同社管理職を集め、「第93期小林製薬グループ経営方針発表会」を開催。その中で、小林社長は、同社グループを取り巻く経営環境として、①景気動向-不規則変化の時代②消費動向-必要なものを厳しく選ぶ選択消費の進化③アイデアと技術による成長機会の創出--をあげ、今期の小林製薬グループ経営方針を説明した。
 〈基本方針〉は、▽多様に変化する時代において「永遠の未完」を信条とし、創造と革新への「原点回帰」を図る。▽永続的な成長を求め、「開発至上主義」を軸とした変身を続けることで、更なる躍進を果たす。
 ◎需要創造力の変革-全ての従業員が「開発」に全力を注ぐ
 ◎品質の変革-品質はお客さまと交わす我々の約束
 ◎人材育成の変革-「人財」の育成こそ最大の経営課題
 2010年度も厳しい状況は続くと予想される。だからこそ、短期的な競合視点の競争に陥るのではなく、持続的な成長を求め、顧客視点に立った「開発・開発・開発」を徹底していく。成果とは努力の先にしか見えないもの。お客さまに選ばれ続けるための懸命な変革努力を重ね、「真に強い小林製薬」を目指す。

グローブ工業会、新理事長に三興化学工業社長・望戸清彦氏が就任

グローブ工業会、新理事長に三興化学工業社長・望戸清彦氏が就任

 日本グローブ工業会は、3月25日、第45回通常総会を開催した。総会では、河原真澄理事長(ダンロップホームプロダクツ社長)が議長を務め、平成21年度事業報告及び収支報告・監査報告、平成22年度事業計画案及び収支予算案が審議・承認されたほか、メンリッケヘルスケア(東京都新宿区)の入会承認と定款の一部改正が審議・承認された。
 また役員改選では、河原理事長から退任の申し出があり、新理事長には三興化学工業・社長の望戸清彦氏が選出された。
 同工業会の主な役員は次の通り。(敬称略)
 理事長兼医療用手袋部会長=望戸清彦▽副理事長兼家庭用手袋部会長=影浦憲章(エステー常務執行役員・留任)▽同兼作業用手袋部会長=平総一郎(アトム会長・留任)

ロケット石鹸 容器製造工場を新設 環境へのやさしさをアピール

ロケット石鹸 容器製造工場を新設 環境へのやさしさをアピール

 ロケット石鹸は今年3月から、本社近くに容器製造工場を新設し稼動を始めた。
 同工場は、敷地面積3000坪、延床面積550坪、このほか倉庫(300坪)も敷地内に設けている。現在同工場では、同社製品のうち、台所用洗剤と漂白剤の容器を製造しており、台所洗剤用が2台、漂白剤用は3台を設置している。同社は近年、容器の内製化を進めてきたが、今回の容器製造工場の新設で、こうした動きもより本格的なものとなった。内製化によるメリットは、製品のコストダウンに加え、同社の台所用洗剤の容器については、再生資材を使っており、リサイクルマークも取得し、環境へのやさしさもアピールできるものであるとしている。
 同社は昨年、創業60周年を迎え、その前年には品質マネジメントシステムの国際規格「ISO9001」の認証を取得している。この認証は、石鹸、衣料用・台所用洗剤、医薬部外品、化粧品及びその容器の製造に対するもので、同社製品の品質保証を踏まえた顧客満足の向上を目標としたものとなっている。同社は、現在の厳しい経済環境の中でも品質とコスト削減の両立を図りつつ業容拡大を目指していくとしている。

プラネット、先進の新オフィスが話題 “働きやすく訪問しやすく”

 プラネットは、本社を東京都港区海岸から同区浜松町1丁目31番文化放送メディアプラスビル3Fに移転、3月8日から新オフィスで業務を開始しているが、先進型オフィスとして話題となっている。
 新オフィスは、①「社員のモチベーションが上がる」快適、かっこいい、楽しい、2010年のオフィス②「お客様の来社が増える」気軽に立ち寄り喜んでいただけるオフィス③「話題になる」フリーアドレス、セキュリティ対策、エコ対策、電子武装--をコンセプトに、プラススペースデザインがデザインを担当。全社員にアンケートを行った結果を可能な限り反映しているという。
 移転に向けて同社では、電子化と外部倉庫保管により書類を50%削減。また、入館証による入室管理を行ってセキュリティを強化したほか、無線LAN(証明書による認証)で利便性とセキュリティを両立させた。また、会議室を3分割し、打ち合わせコーナーの増加(2コーナー→6コーナー)により、移転前の打ち合わせスペース不足を解消した。
 なお、新オフィスは日経ニューオフィスデザイン賞に応募する予定
 玉生社長は、「以前のオフィスは交通が不便だったので、お客様が来にくいということがあった。当社はお客様とのコミュニケーションを大事にしているので、便利なところへの引越しのタイミングを見計らっていた。お客様だけではなく、当社の営業もより活動しやすくなった。新オフィスは目的に合わせた働きやすいデザインにした」と話している。


2010年4月7日号 記事一覧

会合・発表会

  • マンダム、ニキビセミナー開催 「ニキビは“青春の残念ポイント”」

経営・施策

  • 入社式トップ訓示 新たな人生の第一歩に捧げる言葉を紹介
  • ユニ・チャーム、子育てママ・プレママ応援の2サイトをリニューアル
  • ライオン、新株予約権の募集事項を決定
  • 貝印、KAIグループ入社式開催 21名が入社
  • 花王、コミュニティミュージアム・プログラム2010の募集を開始

製品・サービス

  • 商品探訪 ジャックス 「デンタルプロ ブラックハブラシシリーズ」
  • 小林製薬、「消臭元玄関用クリーンミント」など新製品・改良品発売
  • 貝印、「ハートdeクックちゅーぼーず」新製品発売
  • 資生堂、「dプログラム」から敏感肌用化粧水を新発売

宣伝販促

  • 日本製紙クレシア、春のわくわくキャンペーン実施中 計5500名に当たる
  • ユニ・チャーム、「センターイン」新CMに道端ジェシカ起用し放映中

人事・組織

  • 王子ネピア、佐田修一氏が4月1日付けで社長に就任
  • 花王、4月1日付けで人事異動を発表
  • 花王CMK、4月1日付けで人事異動を発表
  • 孔官堂、4月1日付けで新浜健氏が執行役員営業本部長兼東京支店長に就任
  • 家庭紙工業会、林孝治会長の辞任で黒崎暁副会長が会長代行に

決算

  • プラネット、22年7月期第2四半期決算を発表 増収増益を達成

研究・開発

  • ポーラ化成工業、ハマナスにエネルギー産生促進効果を発見

調査・統計

  • コンビニ22年2月度統計 全店・既存店とも売上高減
  • J&J、タバコ増税に関する調査実施し結果を発表

イベント・展示会

  • JACDS、「ドラッグストアショー」次回は来年3月11~13日に開催

時評・コラム

  • 時評 中小企業商材に目を向けよう
  • 泡沫 日本の香文化を広げるために
  • 日雑談 広がるソープカービング “石鹸が芸術品に”
  • 私説・布衣の交わり⑬松田三喜男氏 作田信幸

その他

  • 日本香堂・小仲正久会長が著書「成熟市場の価値創造」を発刊

特集 【家庭用包材】

    特別企画

    • 家庭用ラップ 市場は安定成長続く 需要喚起と消費改良が奏功して好調
    • 旭化成HP サランラップ発売50周年 岡田准一出演のCMが話題に
    • リケンテクノス 「リケンラップたっぷり100m」幅広い用途に対応し好評
    • エステー ジッパーズから「ドラえもん」デザインの第2弾限定発売
    • 宇部フィルム 「ポリラップ」安心・安全なイメージが定着
    • 小林製薬 シリーズ第2弾「チンしてこんがりから揚げパック」新発売
    • ライオン リードヘルシークッキングペーパー「ぬら・くる・チン」を提案
    • 日本紙パック 「ワンラップ」シリーズが発売45周年
    • クレハ 「NEWクレラップ」価値を的確に消費者に伝達へ

    特集 【殺虫剤】

    • 殺虫剤市場は成長カテゴリーのプラスオンで成長 3月初旬から店頭展開も
    • 大日本除虫菊 虫コナーズシリーズに長持ちタイプを追加
    • 立石春洋堂 「ヘキサチンコバエとり」など新製品発売
    • ライオン 「バルサンプロEX」12~16畳を追加 水始動タイプ新発売
    • フマキラー 「DASH・奪取」テーマに成長カテゴリーに重点展開
    • 桐灰化学 「ナチュラルムシガード虫よけポプリーフ」を新発売
    • ウエ・ルコ 新タイプコバエ捕獲器「コバエとり戦用無敵ガエル」新発売
    • アース製薬 殺虫剤市場全体の健全な成長目指す
    • 白元 「ワイパア」中心に害虫対策商品をラインアップ


    上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。