2010年1月1日号掲載記事より
2010年1月1日号 記事一覧
特集 【新年号】
- ココカラファインHD、サークルKサンクスが業務提携で会見開く
- 2010年に向けた提言 流通自らが価格是正に取り組む勇気が明日を開く
- 2010年新春インタビュー 全卸連会長 森友徳兵衛氏
- 2010年新春インタビュー 花王CMK社長 高橋辰夫氏
- 2010年新春インタビュー Paltac副社長 近者正平氏
- あらたの中期経営計画〈4つの戦略〉 卸機能強化に邁進
- 2010年新春インタビュー プラネット社長 玉生弘昌氏
- 2010年新春インタビュー サプリコ社長 秋葉吉秋氏
- JACDS 宗像守事務総長に聞く 新たに求められるドラッグストアの役割
- 2010年新春インタビュー 花王社長 尾﨑元規氏
- 2010年新春インタビュー P&G・ジャパン営業本部長 朝田文彦氏
- 2010年新春インタビュー 日石工組理事長 瀧山謙氏
- 2010年新春インタビュー ニッサン石鹸社長 齋藤洋氏
- 2010年新春インタビュー 牛乳石鹸共進社社長 宮崎仁之氏
- 2010年新春インタビュー ライオン社長 藤重貞慶氏
- 2010年新春インタビュー エステー社長 鈴木喬氏
- 2010年新春インタビュー 日本香堂社長 小仲正克氏
- 2010年新春インタビュー 孔官堂社長 増田久弥氏
- JACDS 22年度事業計画発表 セルメディ推進、豊かな社会実現へ
- 2010年新春インタビュー ユニ・チャーム社長 高原豪久氏
- 2010年新春インタビュー カメヤマ社長 谷川晋氏
- 2010年新春インタビュー 旭化成HP社長 羽田研司氏
- 全日本ローソク工業会 鳥居会長に聞く ローソクの需要活性化図る
- 2010年新春インタビュー クレハ常務家庭用品事業部長 佐川正氏
- 王子ネピア 汎用品の価格維持、付加価値品拡販、CSR活動を積極推進
- 大王製紙 家庭紙部門の活性化をさらに推進 エリエールラインアップ拡充
- 日本製紙クレシア 企画提案型企業への変身図る 「採算品種」を拡販へ
- 石洗工 「GHS実施ガイダンス」を作成 国際貿易の発展拡大へ期待
- プラネット物流が目指す業界標準化 共同物流通じて環境負荷低減に貢献
- 宇部フィルム 無添加ラップ「ポリラップ」中心に拡販展開
- 2010年新春インタビュー マンダム社長 西村元延氏
- 2010年新春インタビュー コーセーコスメポート社長 小林孝雄氏
- クラシエHP 春の新製品 海のうるおい藻、ピュアな美、ナイーブなど
- 09年末卸業者アンケート調査 キーワードは「インフルエンザ」「低価格」
- JACDS米国流通視察レポート⑧ ウォルマート・SCなど訪問
- 09年トイレタリー市場動向を振り返る 新型インフル特需除くと微減に
- JACDS米国視察⑨ 米国視察から見えてくる日本のドラッグストアの今後
- 09年日用品市場の動向を見る “付加価値提案”で低価格路線に対抗
- 全卸連 21年度アンケート発表 センターフィー、返品等の実態を調査
- 衛材3カテゴリー 09年動向 ベビー、フェミニン、シルバーとも堅調
- 2010年度大店立地法新設届出データ調査 件数・面積とも大幅減に
- 家庭紙市場 09年の動向 “デフレ環境”が価格復元の大きな逆風に
- ビューティケア 09年の動向 化粧品は前年割れ、中価格帯の不振響く
- ポーラ文化研究所、「女性が行うスキンケア」調査結果発表
- ユニリーバ、「男性の身だしなみ・美容」をテーマに調査実施
- 近畿地区小売店 衣料用洗剤の店頭価格調査 デフレ続くも底打ち感広がる
- セブン&アイ、「セブン美のガーデン」第2号店を横浜にオープン
- 随想 郷土史跡巡り~その2~ トゥディック名誉会長 野村岩男
- 信頼に基づく「互恵の精神」が大切 Paltac社長 三木田國夫
- 100年後の夢とビジョン掲げて 全卸連会長 森友徳兵衛
- 店頭活性化に向けて あらた社長 畑中伸介
- 中間流通の価値を高める 中央物産社長 児島誠一郎
- 強い意志持ち謙虚で真摯な姿勢で尽くす 愛知岐阜卸組合理事長 山口剛男
- 独自性活かし生存領域の確立目指して 大阪卸組合理事長 藤原正則
- 几帳面・勤勉・器用の「3K」を推進 J-NET社長 中野晴雄
- 「信用・信頼・安全」の総合信用力をベースに 全家協理事長 中村幸夫
- SCの価値を持続的に高め地域社会に貢献 日本SC協会会長 木村恵司
- 新しいスーパーの形をつくるために 日本SS協会会長 横山清
- よりよい環境づくりを目指して 日本チェーンストア協会会長 亀井淳
- 国民の健康の社会の実現を目指す 日登協会長 鎌田伊佐緒
- 全会員一体となり難局乗り越える 全家同・東家同理事長 嶋脇明
- 消費者の皆様から更なる支持頂ける業界に 石洗工会長 尾﨑元規
- 困は窮して通ず 日石工組理事長 瀧山謙
- 需要創造に向けた投資・施策を進める P&G・ジャパン社長 桐山一憲
- 「自己変革型企業」を目指して マックス社長 大野範子
- 為せば成る 為さねば成らぬ何事も クロバーコーポ社長 永井正一
- 皆様に期待されるメーカーへ クラシエHP社長執行役員 岩倉昌弘
- 健康入浴習慣の普及拡大へ 日本浴用剤工業会会長 阿部豊
- 業界の健全な発展を目指していく 家洗工会長 榊原健郎
- 年頭に思うこと ミヨシ石鹸社長 三木晴雄
- 更なるブランド構築を ニッサン石鹸社長 齋藤洋
- より良い製品をお客様に送り届けたい ツムラLS社長 古賀和則
- 技術立社として新たな一歩を踏み出して 長谷川香料社長 長谷川徳二郎
- 人々の「健口」ニーズに応える 歯磨工業会会長 藤重貞慶
- 信頼される工業会・協議会に 防虫工・防虫協会長 鈴木喬
- 皆様との共存共栄を目指して ライオン社長 藤重貞慶
- 消費者志向に徹する原点忘れずに精進 サンスター社長 濱田和生
- 「金鳥」誕生100年の節目の年に 大日本除虫菊社長 上山直英
- 企業体質の強化と新しい企業文化の構築目指す 白元社長 鎌田真
- 「強くて速い会社」を目指す エステー代表執行役社長 鈴木喬
- 誇りと自信持って良い商品をお客様に 牛乳石鹸共進社社長 宮崎仁之
- 常に明るさと前向きな気持ちで業務に励む 塩野香料社長 塩野秀作
- メーカーの責任 日本グローブ工業会会長 河原真澄
- 高効率な製品開発は課せられた社会的責務 殺虫工会長 上山直英
- 香りの文化巻を創り淡路島を活性化 兵庫県線香協同組合理事長 石井広志
- 将来のポールポジション確保に向けて 日本香堂社長 小仲正克
- 新たな需要掘り起こす新発想のカイロ開発 日本カイロ工業会会長 鎌田真
- 英知を出しあって業界の発展を 日本薫物線香工業会理事長 福永稔
- 2015年10兆円産業の実現へ JACDS会長 寺西忠幸
- 病気予防・未病改善の受け皿に JACDS政治連盟会長 松本南海雄
- 豊かさ実感できる経済発展目指す 経済産業省製造産業局長 平工奉文
- より快適で安全な製品創り目指して 日衛連会長 天田忠正
- 花王は社会に貢献してまいります 花王社長 尾﨑元規
- 風を読み、風を変える2010年に ユニ・チャーム社長 高原豪久
- 環境保全と循環型社会との調和目指して 白十字社長 久保田一夫
- ノックはされたが、半開きのドア 日本置き薬協会代表理事 有馬純雄
- 流通業界は日本経済の変化の先兵に プラネット社長 玉生弘昌
- 「ずっと支える、もっと役立つ」の精神で カメヤマ社長 谷川晋
- 「安全・安心・信頼」モットーに 全日本ブラシ組合理事長 稲田眞一
- 安定供給責任果たし業界価値高める年に すき和紙連・日家工会長 林孝治
- 全国へ堺線香を広げていく 堺線香工業協同組合理事長 森島秀和
- 期待超える価値提供こそ我々の使命 東京化粧品工業会会長 前田新造
- 力強い発展を期する良き年に 西日本化粧品工業会会長 西村元延
- 世界中のお客様から選ばれる企業であり続ける 資生堂社長 前田新造
- お客様目線の継続と実現を目指して ユニリーバ・JHD社長 上垣内猛
- より革新的な製品を提供 日本ロレアル社長 ピエール-イヴ・アルゼル
- 変化への対応、メイドインジャパン フェザー安全剃刀社長 後藤雄介
- 生活者の皆さまへのお役立ちを推進 マンダム社長 西村元延
- 薬業界の更なる発展のために 日本薬業研修センター理事長 川島光太郎
- 「難しい」から「おもしろい」に ダリヤ社長 野々川大介
- グループ企業のシナジー効果を探究 伊勢半社長 澤田晴子
- 「開源節流」を本年のスローガンに 貝印社長 遠藤宏治
- 技術立脚の精神に則り社会に貢献する 高砂香料工業社長 井垣理太郎
- 「業界全体の発展に貢献」を使命に展開 シック・ジャパン社長 後藤真一
- 「絆」をより強固なものに ジュジュ化粧品社長 中野容
- 薬剤師をサポートして発展に貢献 JACDS勤務薬剤師会会長 小田兵馬
会合・発表会
経営・施策
製品・サービス
調査・統計
施設・店舗
時評・コラム
年頭所感
上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。