バックナンバー

2008年10月29日号掲載記事より

流開センター、新国際標準コード「GS1データバー」をスーパーで実験開始

 流通システム開発センターは、20年度の経済産業省事業である流通システム標準化事業の一環として、平成22年から国際標準バーコードになる「GS1データバー」に関する研究を進めているが、10月下旬から、「GS1データバー」を実際の小売業で利用して各種の検証を行う実証実験を開始する。
 「GS1データバー」は、平成22年1月にはグローバル標準になることが国際的に承認されている新しいバーコード。その特徴は、JANシンボルに比べ、印刷スペースが少なくてすむほか、商品情報の他に、消費期限やロット番号などの付加情報が表示できる。
 実証実験に参加する小売業は、文化堂(東京都品川区)とベイシア(群馬県前橋市)の2社。いずれの実験においても、技術面においてはPOSにおいて「GS1データバー」の読み取り精度を確認したり、印字のスピードなど機器の能力を検証するとともに、業務運用面においては計量器とPOSとの連動により、消費期限チェックを通じて消費者に安心、安全を提供することができるかを見極めることとなっている。
 同センターでは、「今回の実証実験では、具体的な小売業の店舗において実際の商品に『GS1データバー』を付け、POSで読み取りを行い、そのスピードや精度などについて検証を行う。小売業業界においては消費者から食の安心、安全に対する要求が強まっているが『GS1データバー』でどのように運用ができるのかを実験で探るのが目的となっている」としている。

ライオン、消臭ブルーダイヤ「さわやかな朝露 ハーブの香り」限定発売

ライオン、消臭ブルーダイヤ「さわやかな朝露 ハーブの香り」限定発売

 ライオンは、「消臭ブルーダイヤ」から、瑞々しくやさしいハーブの香りに洗い上げる「消臭ブルーダイヤ さわやかな朝露 ハーブの香り」を10月27日に数量限定発売した。
 「消臭ブルーダイヤ さわやかな朝露 ハーブの香り」は、タンパク質分解酵素がニオイの元となるからだから出る「タンパク汚れ」を強力に分解。漂白成分の働きで、衣類に染み付いたニオイもシミも分解除去してすっきりと洗い上げる。清潔感のあるフローラルグリーンミントを基調とし、ハーブの一種であるクラリセージとフレッシュなシトラスをアクセントに加えたので、瑞々しくやさしい香りに洗い上げる。1.0㌔㌘オープン価格。

P&G米国本社、純売上高9%増に、四半期配当金を発表

 P&G米国本社では、現地時間10月14日付けで、同日行われた年次株主総会でのCEOスピーチ(抜粋)並びに四半期配当金について発表した。
 その中でA・G・ラフリー取締役会会長兼最高経営責任者(CEO)は、「良好なときも厳しい環境においても、当社は長期的成長を導くために、主要なビジネス基盤にフォーカスし続けます」と述べるとともに、「P&Gのリーディングブランド群、消費者価値の重視、規律あるキャッシュ並びにコスト管理、革新へのゆるぎない情熱が、当社の主要なビジネス基盤であり、当社の成長への原動力となり続けるでしょう」と株主に話した。
 同社は6月30日に終了した事業年度において、純売上高835億㌦(前年比9%増)、営業利益171億㌦(同11%増)、純利益121億㌦(同17%増)となった。
 また、P&Gの取締役会は、普通株式並びにシリーズA・シリーズB転換権付き従業員持株制度(ESOP)クラスA優先株式の1株あたりの四半期配当金を40㌣(0.40㌦)と発表した。配当金は10月24日の業務終了時点で登録されている株主に対して、11月14日以降に支払われる。

資生堂、サトウキビ由来ポリエチレンを化粧品容器に活用へ

 資生堂は10月16日、化粧品容器の廃棄・焼却時のCO2排出を抑制することを目的に、南米最大の化学メーカーBraskem S.A.(本社ブラジル)と豊田通商(本社名古屋市)と、2011年までにブラスケンが世界で初めて商業生産を開始するサトウキビ由来ポリエチレンの化粧品容器への活用に向けて、3社間で共同開発契約を結ぶことに合意した。
 これにより、2011年から、資生堂はサトウキビ由来のポリエチレンを使った化粧品のボトルやチューブ容器に積極的に切り替えを始め、廃棄・焼却時に大気中のCO2濃度を増加させない取り組みを強化する。加えて、ブラジルのサトウキビは世界でも有数の生産量を誇る非穀物由来のバイオ資源であり、将来にわたって安定的に供給しうる持続可能性や潜在供給力に優れていることから、長期的視野で化粧品の原材料として広く活用方法を検討するなど、トータルで地球環境にやさしい商品を開発していく。

九州の総合DS・スーパーセンタートライアルを訪問

九州の総合DS・スーパーセンタートライアルを訪問

 九州の総合ディスカウントストアのスーパーセンタートライアルを展開しているトライアルカンパニーは、九州の小売業では売上げベスト10に入る有力企業で、近年の売上伸長率では、ドラッグストアのコスモス薬品などと並び2ケタ台の大きな伸びを続けている。
 同店の特徴は、まずディスカウント店ならではのエブリデイロープライスという価格訴求に加え、さらに生鮮、日配品、冷凍食品、酒類など食品の取り扱いに加え日用雑貨、化粧品、衣類をはじめとする豊富な品揃えも大きな強みとなっている。記者が訪れた福岡空港店は標準的な店舗だが、食品や雑貨、衣類といった日常的な品揃えだけでなく、他のディスカウントストアではお目にかからない釣竿、釣具などもあり、こんなものまで売っているのかと驚かされた。
 価格的には、500㍉㍑入りのナショナルブランドのペットボトルのお茶が89円、短寸のローソク225㌘入りが179円など、大変安いと感じるものから他店とあまり差が無い平均的な価格のものまで様々だ。イオンなどの巨大流通業と比較すれば、バイイングパワーやスケールメリットの点では劣勢だが、同社のローコストへの取組みは相当に進んでいると言われている。
 同社は、2002年時点では15店舗の展開で年商は216億円だったが、08年3月期決算では、店舗数は75、売上げ1504億円と、6年で店舗数は5倍、売上げは7倍という急成長を遂げている。


2008年10月29日号 記事一覧

会合・発表会

  • 日本薬業連絡協議会、定例合同会見開きJACDSなど各団体が報告行う
  • NPO法人ごみじゃぱん、減装(へらそう)ショッピング実験結果を発表
  • ビーバンジョア、「MK粒子」をテーマに研究セミナーを東京で開催

経営・施策

  • OTC医薬品の取扱い目指す小売業 容易な新規参入が流通業界にインパクト
  • イオナインターナショナル、役員人事・事業構想を発表
  • ポーラ・オルビスHD、「カエル!ジャパンキャンペーン」に賛同

製品・サービス

  • A・M・ケア、新メディカルコスメ「ミューノアージュ」を発表
  • ポーラ、“肌年齢とたたかう”「ザメークB.A」から新パウダーを発売
  • 花王、「オーブ」改良、「オーブ クチュール」新発売
  • 資生堂、「マキアージュ」から冬のメーキャップ品を新発売
  • ジェクス、“乳がんセルフチェック”美容バストジェルを展開
  • 資生堂、60歳以降対象の新スキンケア「エリクシール プリオール」展開
  • 東京サービス、「デリシャススウィーツなお風呂」から新入浴剤を発売
  • マックスファクター、SK-Ⅱから新たに「LXPライン」展開
  • エステー、トイレの消臭力等から「ハッピーウィンターシリーズ」限定発売
  • バンダイ、「カレーなる入浴剤」発売 カレールウなどをモチーフに
  • 住友3M、「ネクスケア」から夜に快適な就寝用マスク新発売
  • 住商アグロ、ペット用品ブランド「Harz」から新製品発売
  • PRページ マックス、ミッフィーソープギフトセット

宣伝販促

  • キャドバリー、ロンドン五輪の公式スポンサーに選出
  • オカモト、コンドームへの理解促すモバイルサイトが100万アクセス突破
  • ジョンソン「グレード消臭パフパフ」、デコパフコンテスト実施
  • ダリヤ、温泉旅行など当たる「ご夫婦でごゆっくりキャンペーン」実施

決算

  • ユニー、21年2月期中間決算は減収増益に

研究・開発

  • ポーラ化成工業、高齢者にメークすると脳機能が活性化することを発見

調査・統計

  • 西化工20年1~8月販売統計、男性用皮膚化粧品の好調続く
  • 流通システム開発センター、07年度JAN型POSシステム導入調査実施
  • コンビニ20年9月度統計 店舗売上高は好調続く

イベント・展示会

  • チームマイナス6%、スポーツグリーンフォーラム開催
  • ファッショングッズトレードショー、ハウスウェアショーと共同で開催
  • エコプロダクツ 12月に開催 テーマは「CO2マイナス50%」
  • PIショー/FGフェア開催、エコ販促ツールなどを提案

時評・コラム

  • 時評 両極にある新ディスカウンター
  • 泡沫 今年も海外ゴルフツアーの季節に
  • 鹸楽席 「メガ卸」って? “拡大路線”のウラ側
  • 日雑談 世の閉塞感を代弁!?する「矢島美容室」に爆笑

その他

  • 寺岡精工NEW BALANCE63号
  • パルコ出版、人気キャラクター「パディントンベア」09年カレンダー発売
  • ピーターラビット、「緑と生き物の写真コンテスト」受賞者を発表


上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。