2008年10月22日号掲載記事より
高島屋とH2Oリテイリングが業務・資本提携に合意
高島屋とエイチ・ツー・オーリテイリング(以下、H2Oリテイリング)は10月10日、3年以内の経営統合を目標に、百貨店事業を中心とした業務・資本提携に合意した。
両社は、高島屋が持つ「大型店舗網の展開および商業施設の開発等の経営資源・ノウハウ」と、H2Oリテイリングが持つ「関西における百貨店を軸とした小売事業の多角化・深耕に関する経営資源・ノウハウ」を共有化・相互活用し、関東・関西を中心とした強力な店舗ネットワークの構築を目指す。
業務提携の具体的な内容は、商品調達の共同取り組みや、業務フローの共通化、コストシナジーの追求などについて、業務提携委員会及び各部会を設置して協議決定していく方針。一方、資本提携では、来年2月末日をメドに、10%相当の株式を持ち合うとしている。
メディパルHD、アルフレッサHDが合併へ 10月10日記者会見開く
医薬品卸最大手のメディセオ・パルタックホールディングス(以下メディ・パルHD)と第2位のアルフレッサホールディングス(以下アルフレッサHD)は10月10日、記者会見を開き、09年4月1日付で合併すると発表した。両社の売上高(08年3月期)は、メディ・パルHD2兆2549億円、アルフレッサHD1兆7694億円。単純合計の売上高は4兆243億円で卸売業では国内最大規模となる。統合の背景には高齢化社会における医療費適正化という社会的要請などがあり、両社の特性を活かしたビジネスモデルの確立と事業シナジーの追求で対応していく。
新持株会社の商号は「アルフレッサ・メディパルホールディングス株式会社」。代表取締役社長には熊倉貞武メディ・パルHD社長が、代表取締役会長に福神邦雄アルフレッサHD会長がそれぞれ就任。資本金は223億9800万円、合併比率はアルフレッサHDの普通株式1に対して、メディ・パルHDの普通株式4・15を割り当て交付する。持株会社統合のスキームは、両社は対等の精神で合併するがメディ・パルHDを存続会社とする吸収合併とし、アルフレッサHDは解散となる。
統合の背景には高齢化における医療費適正化という社会的要請、商品の安全・安定供給という社会的使命、健康意識の高まりなど社会の新たなニーズへの対応、顧客の業態転換や拡大等の業界環境の変化への対応などがあるとし、合併の目的は、「コストシナジーを出すこと。コスト面では世界スタンダードに追いつきたい」(熊倉メディ・パルHD社長)としており、コスト削減により、統合の背景にある医療費適正化の社会的な要請に応えていく考えだ。
日石工組、創立50周年記念式典開催 設立から今日まで清潔な暮らしに貢献
日本石鹸洗剤工業組合の創立50周年記念式典祝賀会が10月15日に開かれ、組合員、賛助会員、関係官庁、関係諸団体から約120人が出席。盛会となった。
瀧山謙理事長(日本合成洗剤社長)が出席者へのお礼を述べるとともに、幾多の苦難を乗り越えてきた同組合の歴史を振り返り、業界と社会のために次の100年に向けて鋭意努力していく旨のあいさつを感慨深く述べた。
次に感謝状並びに記念品の贈呈が行われ、友田奠通前理事(旭合成化学会長、代理友田直樹社長)、水野守一熊野油脂会長、理事・監事一同(代表阿部光弘ミマスクリーンケア社長)に感謝状並びに記念品が瀧山理事長から贈られ、平岩雅志副理事長(マツミ石鹸工業社長)の閉会あいさつで記念式典を終了した。
休憩を挟み、祝賀会が開かれ、三木晴雄副理事長創立50周年記念事業実行委員長(玉の肌石鹸・ミヨシ石鹸社長)があいさつに立ち、創立50周年記念誌の編纂を進めていることを報告するとともに、「我が工業組合の50年の歴史から、何を学び、次の100年に向けて何を指針とするかを考えると50年前はどのような思いで組合を立ち上げ、その後の困難をどのように乗り越えてきたのか、石鹸洗剤という生活に必要な物資を供給し続けなければならないという使命感があったと思う。我々はこの50年の歴史を背負って1人ひりとここに存在している。先人たちの歴史を私たちが受け継いでいきながら、これからの50年に向けていきたい」とあいさつした。
薬王堂、21年2月期中間決算は増収減益に “ESLP”商品の充実に注力
薬王堂は10月14日、2009年度中間決算説明会を開催した。
今中間期は、売上高187億9200万円で前期比112.3%(計画比96.3%)、売上総利益44億2800万円で同111.1%(同93.9%)、販管費40億7800万円で同117.6%(同97.3%)、営業利益3億5000万円で同67.5%(同66.4%)、経常利益4億600万円で同71.9%(同71.6%)、当期純利益2億3600万円で同71.2%(同71%)の増収減益に終わった。
セグメント別売上高は、ヘルスケア58億5000万円(前期比108.2%、構成比31.1%)、ビューティケア39億3700万円(前期比110.2%、構成比21%)、ホームケア21億800万円(前期比112.2%、構成比11.2%)、コンビニエンスケア68億9500万円(前期比117.3%、構成比36.7%)。
計画未達の要因について西郷社長は、「売上高は、原油高騰による燃料費や生活必需品価格の高騰が家計を圧迫したことに加え、2度の地震、最需要期である8月の天候不順が影響。特に2度目の地震では、翌日から予定していたチラシ特売が不発に終わったほか、この日を境に需要の落ち込みが見られた。また、ガソリンの暫定税率終了後には客単価が減少。客数も徐々に減少している。一方、売上総利益では、売上減少に加え、夏の季節品、特に付加価値(粗利益率)が高いヘルス&ビューティ関連商材の不審が大きく、さらに3月から食品や日用品の値上がりに対して、一部主要商品を『価格凍結』や『厳選特価』として3~8月にかけて販売したが、それによる売上増がなく、結果的に粗利益の低下を招いた」などと説明した。
パルKS・丹平中田・大木が運営する親和会がH&BCフェア開催 150社が出展
パルタックKS、丹平中田、大木の3社で運営する親和会は、10月15日~16日の2日間、大阪で第26回親和会H&BCフェアを開き、近畿2府4県を中心に愛知県から九州までの薬局・薬店、ドラッグストアなどの関係者が参加した。出展メーカーは150社、小間数は188となり、2日間の来場予測は2000名。
今回のテーマは「健康生活!新しいスタート~美と健康を考えませんか~」で、医薬品・日用品メーカーが新製品や主力品を展示し、参加者への熱心な説明を行った。
また恒例のイベントコーナーとして健康チェックコーナーや似顔絵コーナー、占いコーナーなどを設置、餅つき大会も開かれ会場は終日賑わいをみせた。
15日には記者会見がもたれ、フェアの使命について、「我々の提案が、薬局・薬店、ドラッグストアなどの小売業を通して、生活者に正しく伝わることである」とし、フェアへの高い評価を得ていることを紹介。来年10月には第27回フェアを予定していることを発表した。
2008年10月22日号 記事一覧
M&A・設立
- ラベルの世界最大手のエイブリィ・デニソン社、日本への本格参入を発表
- 富士フイルム、富士フイルムイメージングを来年2月に統合へ
倒産・廃業
- 富士バイオメディックスが民事再生法申立て 東邦薬品が全株式減損処理
会合・発表会
- メディパルHD、アルフレッサHD 記者会見質疑応答要旨
- JICA、第10回トークサロン開催 「トイレから世界を」報告
経営・施策
- 赤平製紙、バイオマスボイラー本格稼動 建築廃材・伐木等の木屑を燃料に
- J-NET、オリジナル商品の販売に注力 「ステップクリア」が好評に推移
製品・サービス
- 花王、「ソフィーナプリマヴィスタ」から高カバータイプファンデ発売
- 資生堂、「ベネフィークリニュー」から高機能クリームなど新発売
- ポーラ、香りにこだわったボディケアセット「メルティアロマタイム」発売
- イオナ、薬用美白美容液「イオナホワイトニングセラム」新発売
- グリーンベル、「螺旋式ゴムの耳かき」がグッドデザイン賞受賞
- 旭化成HP、「サランラップ」がグッドデザイン賞などトリプル受賞
- ブリタ・ジャパン、ポット型浄水器「Navelia」がグッドデザイン賞受賞
- マザーズ、キッズ用全身保湿ジェル新発売
- 旭化成HP、水ぶきだけで汚れ一爽 「ズビズバフキン革命」を発売
- ライオン、“お酢”の特保商品「トマト酢生活 トマト酢飲料」新発売
- ボルエニ、「ミツワ石鹸」オンラインショップ販売代行店を運営
- 日本製箔、IHヒーターの汚れ防ぐ「IHガードマット」発売
- 白元、子ども用使いきりマスク「サニーク」にポケモンを採用
- 花王、グレイスソフィーナメディケイテッドから薬用リンクル美容液新発売
宣伝販促
- 日本香堂、ふるさとのお盆の思い出絵画コンクール最終選考会を実施
- キャドバリーJ、「リカルデントスマート」TVCM放映開始
- 大王製紙、第27回エリエールレディスオープン11月に愛媛県松山市で開催
- エステー、消臭プラグCM第3弾は殿様が“エステー星”へ
- マースJ、犬と共存できる社会を 「one love」プロジェクトに賛同
決算
- メディカル一光、21年2月期中間並びに通期の業績予想を修正
研究・開発
- ポーラ研究所、セラミドを高濃度含有する透明化粧水を開発
- 資生堂、化粧品科学技術の研究発表会で最優秀賞受賞
- ポーラ研究所、肌老化因子に有効な成分を開発
調査・統計
- 経産省 08年1~8月販売統計 洗浄剤市場は再び減少傾向に
イベント・展示会
- マックスファクター、第18回BCコンテスト全国大会開催
- シーボン.、感動美肌コンテスト全国大会を開催 831名が参加
- ビューティーワールドJ、来年5月に東京で開催 出展募集を開始
施設・店舗
- ツムラ、漢方・生薬に特化した「漢方記念館」がグッドデザイン賞受賞
- ドラッグストア・トモズ、東京都江東区の新SC・SUNAMOに出店
時評・コラム
- 時評 止まらぬ配・販の巨大化
- 泡沫 日石工組50周年に感慨無量
- 記者の目 巨大再編劇の歴史的1日 スピードと規模に圧倒
- 日雑談 観光庁が発足 日本文化の浸透に期待
その他
- マッチ時報第354号
上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。