バックナンバー

2008年9月3日号掲載記事より

サプリコ、5周年・70社達成報告会開く 日用雑貨卸の数的シェア20%に

サプリコ、5周年・70社達成報告会開く 日用雑貨卸の数的シェア20%に

 サプリコは8月22日、取引メーカー約100名を招き、「サプリコ5周年並びに70社達成報告会」を開催した。報告会は創立から順調に5周年を迎え、メンバー社は創立当時の38社から84%増の70社に到達したこと、また、3つの中核事業(①共同企画販売②商品開発③本部商談代行)が順調に推移していることなどが詳細に報告され、サプリコメンバーとメーカーと懇談会が行われた。
 秋葉社長は、「サプリコは全国をカバーする毛細血管である。『地域卸毛細血管論』は、サプリコがオリジン。メガ卸は新幹線で主要拠点へはいけるが、サプリコはローカル線であり全国津々浦々を丁寧にカバーする郵便局のようなユニバーサルサービスである。キメ細かく全国をカバーできるのがサプリコである。サプリコは全国卸として第3極にある。唯一無二の地域卸の全国ネットである。今後も近い将来、日雑卸総数の20%のシェアを背景に存在感を示す組織を構築する」と述べた。

麻友、第82回総合見本市開き新規9社含む92社が出展

 麻友は、8月21、22の2日間、「第82回麻友総合見本市」を開催した。
 今回は「生活者一体感」をテーマに、新規9社を含む92社が出展。新製品を中心に活発な商談を行い、初日達成賞を全家協、貝印、東京タバコ、理研テクノス、コーワ新薬、ブルーベル、フマキラー、花王CMK、アサヒペン、ユニ・チャームの10社が、受注店舗数を表彰する努力賞を白元、ライオン、旭化成ライフリビング、王子ネピア、小林製薬の5社がそれぞれ受賞し、2日目朝礼時に表彰された。
 また、毎回高い評価を集めている同社企画コーナーは、今回は、①隔年で実施している新潟地区小売店視察の模様をまとめた「商品構成グラフ2008・新潟地区」②「少子化」「高齢化」「ガソリン高騰」「食に関する不祥事」「改正薬事法の施行」など社会を取り巻く変化に生活者の購買行動はどのように変化するのかをまとめたパネル展示③灯油高騰に対応した「生活防衛コーナー」④懸念が高まる新型インフルエンザ対策商品の紹介⑤前回春の見本市で提案した「POPの実験結果発表」と新規POPの提案⑥子供用お弁当箱や子ども用歯ブラシを例にした、売る側と買う側の視点の違いを検証する「品揃えの矛盾チェック」⑦改正薬事法の要旨を解説するパネル展示――など盛り沢山の内容で行われ、注目を集めていた。

ハリマ共和物産、秋の見本市開催 売上げは前年並みで推移

ハリマ共和物産の秋の見本市が8月26、27日の2日間、開かれ、昨秋より2社多い105社が出展。新規出展は、アスト、井藤漢方製薬、薫寿堂、三共消毒、日本瓦斯など11社。
 開催2日間の売上げ目標は、13億9535万円(前年比100.1%)。今春の見本市では、前年対比で106.4%を達成しているが、このところのインフレ基調の中で生活防衛を意識する消費者の買い控えなどもあり、秋の見本市では目標設定もやや控えめなものとなった。
 会場には秋の新製品を集めた「2008年秋新製品コーナー」や話題の商品や同社による推薦商品などを集めた「ハリマおすすめ商品コーナー」、また話題の商品や季節商品の売場提案を目に見えるかたちにした「売場提案コーナー」や同社の3PL事業の紹介や全国の物流拠点を網羅した「物流機能紹介コーナー」、さらに西日本共和グループの開発商品を集めた「ドルフィンコーナー」が設けられ、J-NETの商品も展示されるなど来場者に広くPRが行なわれた。
 「パートナーシップ」(サブテーマ/共生そして共栄)のテーマの下、今回の見本市では業界の主要メーカーの新製品や主力商品が一堂に集結し、それらの魅力の商品群とともに、ハリマ共和物産ならではの売場を活性化させる商品企画やメーカーとの強固なパートナーシップに基づく新しい戦略や実践的なマーケティング手法など様々な提案や情報発信が行なわれた。同見本市の来客数はおよそ170社430人。

JACDS、第9回JAPANドラッグストアショーを来年3月13~15日に開催決定

日本チェーンドラッグストア協会(松本南海雄会長)は09年3月13日~15日の3日間、千葉・幕張メッセ(日本コンベンションセンター)で、ドラッグストア業界のすべてが集まる展示会「第9回JAPANドラッグストアショー」(実行委員長=富山睦浩サッポロドラッグストアー社長)を開催する。
 同ショーは、ドラッグストア業界の総力を集め、“セルフメディケーション”を支える様々な商品・情報・システムなどが一堂に集結するアジア最大級の展示会。今回は「今日から“セルフメディケーション生活”ドラッグストアからひろがる、街の元気と家族の安心」をショーテーマとし、JACDS設立10周年や改正薬事法施行など、例年以上に注目度の高い状況下での開催となる。
 出展対象ゾーンは、昨年と同じく「ヘルスケア」「ビューティケア」「サプリメント」「シニアライフケア」「フーズ&ドリンク」「ホームケア」「ペットケア」「ウェルネスウェア」「エンジョイライフ」「ステーショナリー&OAグッズ」「ストアファシリティ」「調剤システム」「出版・その他」の13ゾーンで構成するとともに、新たに企画テーマコーナーとして①水②通販コスメ・雑貨③ジェネリック④EDI・ITインフラ⑤バイオ⑥スポーツジムの6コーナーを設置。また、トレードショーとしての位置づけをより強めるために、業界関係者の商談環境を充実させる予定。

いわい、東京・渋谷に新業態店 “リアルヘルス&ビューティ”テーマに

いわい、東京・渋谷に新業態店 “リアルヘルス&ビューティ”テーマに

 ドラッグストアチェーンのいわい(東京都豊島区・岩井恭子社長)は8月23日、東京・渋谷に「IWAI Pharmacy&VACANSES」をオープンした。同店は、以前は近くにあった(現在改装中)医療モールの“門前薬局”的な存在として同社でも上位の業績を達成していた宇田川店を改装して誕生した新業態店で、“リアルヘルス&ビューティ”をコンセプトに、「遺伝子検査」の受付窓口とディープクレンジングサロン「VACANSES」を導入した。
 店内は、入り口から見て右半分をヘルスゾーン、左半分をビューティゾーンとした上で、ヘルスゾーンは、前方に「OTCゾーン」、後方に「調剤窓口」を、中間部にレジカウンターを配置し、レジカウンターの後方では、来春の改正薬事法施行後に第1分類薬に指定されると見たれるガスター10胃腸薬や禁煙促進薬を展開。ビューティゾーンは、前方にカウンセリング化粧品、飲料、「VACANSES」の受付を、後方に「VACANSES」の施術提供スペースを設け、さらに「OTCゾーン」と制度化粧品売場の中間部には“プロモーションスペース”を設置するレイアウトを採用した。
 同店の商品構成について岩井副社長は「PB商品の構成比が2割程度のドラッグストアでは、展開商品が似通ってしまうため、どうしても価格競争に陥ってしまう。これを回避するためには品揃えから変更する必要があると考え、今回のリニューアルでは、宇田川店時代に売れ筋だった商品群を全てカットし、『立地上、最低限このカテゴリー・商品は必要だろう』と仮定した商品だけに絞り込んで構成した。今後の販売推移を見ながら、ブラッシュアップする必要を感じている」と紹介した。


2008年9月3日号 記事一覧

会合・発表会

  • アスタキサンチン工業会、設立総会・祈念講演会開く
  • ラッシュジャパン、クリスマス限定アイテム発表会開く

経営・施策

  • 強まる消費者の低価格志向 日用品はベネフィット訴求も重要に
  • プラネット、ユーザー24社と共に業界規模の障害対応訓練実施し無事に終了
  • P&G、定例記者会見詳報 「5期連続のプラス成長に」

製品・サービス

  • 小林製薬、「熱さまシート」7月の売上げが前年比175%に
  • 旭化成HP、サランラップ/ジップロックからスピードくじ付き企画品発売
  • 小林製薬、「消臭元」からりんごをイメージした限定品発売
  • 王子ネピア、「インザキッチン・キッチンペーパー」をリニューアル発売
  • 春日製紙工業、「ノンタン」をデザインしたトイレットロールを新発売
  • アイコンセプト、MDサイクル支援システム「店POWER」最新版発売
  • ジョンソン、「カビキラー除菌@キッチン」新発売
  • リブドゥコーポ、「リフレはくパンツうすくて快適」からお得用パック発売
  • 資生堂、洗顔専科からメーク落とし2アイテムを新発売
  • 花王、キュレルからフェイスケアシリーズを改良
  • ユニ・チャーム、「ムーニー」「ムーニーマン」のデザインを一新
  • 花王、新スタイリング剤「リーゼヒートスタイリングミルク」新発売
  • ツムラLS、薬用ソフレからスキンケアボディソープ・入浴液を新発売
  • 日本製紙クレシア、「フリーダムアクティにおわないのは良いパンツ」改良
  • ザ・ボディショップ、秋の新製品発売 「ネーチャーズミネラルズ」など
  • 花王、エストから最高級シリーズ「エターナルフロー」新発売
  • マックスファクター、美容液「SK-Ⅱサインズリンクルセラム」新発売
  • カメヤマ、ピーターラビットを採用の「ジェルジェム」シリーズ新発売
  • 明色化粧品、明色エモリエントなどから新製品発売

宣伝販促

  • シック、「クアトロ4 NO.1プログラム」実施 ブランド力を更に強化

決算

  • 日本オラクル、株主総会開く 売上高は13.2%増に

調査・統計

  • コンビニ20年7月度統計 タスポ効果で売上高2ケタ増

イベント・展示会

  • グリーンITエキスポ、来年5月に東京で初開催
  • 第83回東京医療衛生用品フェアに107社が出展 2日間で延べ1200名が来場
  • 「グッドデザインエキスポ」開催し2次選考会実施 延べ4万人が来場
  • ダイエット&ビューティーフェア開催 国内外から300社が出展
  • マンダム、スタイリングダンスコンテスト実施 アジア7カ国・地域で開催

訃報・葬儀

  • 訃報 宮崎佳奈さん(牛乳石鹸共進社宮崎仁之社長の子息・悌二氏の令室)

時評・コラム

  • 時評 製造業初の「エコ・ファースト」認定
  • 泡沫 タバコはいつまでもやめられないもの
  • らいたあ 地方卸にも情報を! 中小卸活性化の為に


上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。