2008年8月6日号掲載記事より
TBSがスタイリングライフHDを子会社化 「プラザ」など傘下に
東京放送(以下TBS)は7月29日、スタイリングライフ・ホールディングス(以下SLH)の株式の51%(議決権ベース)を投資会社から取得し、同社グループを子会社化することを発表した。SLHは、人気輸入雑貨店「プラザ」を展開するプラザスタイル、化粧品・医薬部外品等の開発・製造・販売を手がけるB&Cラボラトリーズ、CPコスメティクスなど5社を傘下にもっている。
TBSは、SLHがこれらの事業を通じて実践する「ライフスタイル・エンタテイメント等の創造」への取り組みが、同社が取り組む「メディア文化創造」と基本理念において合致していることから、SLHをグループの一員に迎えた上で、互いの事業について幅広く補完し合いまた強め合うことが、将来に亘り、当社グループの事業価値を最大化させると判断した。
パルタックKS、エイコーと合併へ 本年10月1日を期日に
メディセオ・パルタックホールディングスは、完全子会社のパルタックKSを存続会社とし、パルタックKSの完全子会社であるエイコーを消滅会社として、両社が10月1日を期して合併することを決議し、パルタックKS並びにエイコーの両社は7月31日付けで合併契約を締結したことを発表した。
パルタックKSは4月1日付けでエイコーの全株式を取得し完全子会社にしたが、今回の合併で、化粧品・日用品、一般用医薬品に関する流通全体のさらなる効率化・最適化を更に推し進めるとしている。
今回の吸収合併によるメディセオ・パルタックホールディングス連結業績に与える影響は軽微。
プラネット、EDIバックアップシステム切替訓練の説明会を開催
プラネットは7月30日、8月26日に実施するEDIネットワークに大規模な障害が発生した場合を想定した障害対応訓練の説明会を行い、接続メーカー、卸店50社、59人が出席した。
EDIバックアップシステムの概要、訓練の概要について説明が行われ、留意事項として、災害発生の際、EDIバックアップシステムが利用可能となるまでの想定時間が約3時間必要なこと、ユーザーは、EDIバックアップシステムへの接続切替作業が必要なこと、本番環境の未配信データは、EDIバックアップシステムへ再送が必要となることなどを説明。訓練は、8月26日に実施し、全ユーザーを対象としたEDIサービス障害訓練と希望ユーザーを対象にしたEDI切替金連を実施。EDIサービス障害訓練は、障害時の緊急連絡手段(FAX)の作動確認、及びFAX送信先の妥当性の確認を行うことなどを報告。
さらにEDIバックアップシステム切替訓練の位置づけは、切替手順を実際に確認してもらうとともに、課題点を把握することを目的としており、EDIバックアップシステムの整備及び切替訓練の計画→切替訓練→システム及び訓練課題の洗い出し→システム及び切替訓練の改善―のPDCAサイクルの実施により訓練内容の充実を図ることなどを説明した。
サンスター G・U・M発売20年目で新製品発売 “歯周医学”に着目
サンスター(濱田和生社長)は7月31日、「2008年G・U・M新製品記者発表会~G・U・M発売20年~」を開催、今秋発売20年目を迎える“歯周病菌とたたかう”トータルケアブランド「G・U・M」新製品の概要や、歯周病に対する消費者意識の20年の変遷、歯周病と全身との関わりなどについて報告した。
新「G・U・M」は、先進の“歯周医学”に着目。新メッセージに「歯周医学で、健康を見つめる」を掲げて展開する。“歯周医学”とは、歯周病が全身の病気に及ぼす影響、また、全身の病気から歯周病への影響について研究する歯周病学の新たな分野。
殺菌後に残る「菌の破片(LPS)」=「歯周病原性破片」が、なおも病原性を保ち、再び歯周病を引き起こす原因となることを突き止め、これからの歯周病予防は、殺菌だけでなく、その後の対処も重要になるとして、デンタルペースト/デンタルリンスでは、吸着清掃剤「バイオニウム」を新配合することで、「菌の破片(LPS)」の吸着除去力を大幅に向上させた。このほか、デンタルブラシ(4アイテム)、電動ハブラシ、“歯間乳頭部”に着目した歯周病対策ハブラシを紹介した。
濱田社長は、「G・U・Mを世に出して20年となるが、それまでこの業界においては、〃歯周病〃という言葉は一般的ではなかった。我々はそこで、歯周病というものを世に広めてきたが、歯を失う原因を突き止めると、歯周病であるということから、歯周病をなんとかしようということから生まれたブランドがG・U・Mである」と述べ、今後の戦略について「昨年、サンスターは上場を廃止したが、〃独立独歩〃の商品開発・経営展開を実施し、グローバル化を目指しており、そこで中心となるのが基幹商品であるG・U・Mであり、世界市場を念頭においた商品展開を進めている。我々は、“歯周病”を機軸に、世界市場に打って出たいと考えている」と述べた。
花王、アジアは昨年に続き好調 第1四半期連結決算発表
花王は、平成21年3月期の第1四半期経営成績(連結)を発表した。
売上高は、アジアのコンシューマープロダクツ事業やケミカル事業が順調に推移したものの、日本や欧米でコンシューマープロダクツ市場が冷え込んできたことと為替変動の影響により、前年同期より0.4%減(為替変動の影響を除くと実質1.7%増)の3168億円となった。利益面では、原材料価格値上がりの影響を大きく受けたが、販売価格の改定やコストダウン活動などに積極的に取り組んだ結果、営業利益は257億円(対前年比8300万円増)、経常利益は260億円(同5億円増)、四半期純利益は170億円(同40億円増)となった。買収に係るのれん代などの減価償却費控除前営業利益は352億円(売上高比率11.1%)となった。
事業の概況は、コンシューマープロダクツ事業は、売上高は、前年同期に対して2.7%減の2569億円(為替変動の影響を除くと実質1.0%減)。営業利益は、前年同期を19億円下回る185億円となった。ケミカル事業は、売上高は前年同期に対して11.9%増加し、693億円(為替変動の影響を除くと実質15.6%)となった。営業利益は、前年同期を21億円上回る72億円となった。
2008年8月6日号 記事一覧
M&A・設立
- マツキヨHD、茂木薬品商会を完全子会社化 グループ内取引に特化
会合・発表会
- プロロジス、シュワルツCEOに日本滞在に合わせて記者会見開く
経営・施策
- JACDS、カテゴリーマネジメントガイドライン発刊
- ライオン高橋相談役、東商少子化対策委で取り纏めた内容を所轄大臣に提出
- カメヤマ橋本常務に聞く 「卸との協働で販売拡大目指す」
- 花王、「暮らしのボイスガイド」CD08年版を発行
製品・サービス
- ダリヤ、「パルティ」からヘアカラー新色やトリートメントカラー新発売
- ニベア花王、ハンドクリーム「アトリックスビューティーチャージ」発売
- サラヤ、アラウ洗濯用せっけんがケンコーコム上期売れ筋ランキング第8位
- 資生堂、「インテグレートグレイシィ」から新化粧下地発売
- シーボン.、シワ集中ケア品「フェイシャリストBX」シリーズを発売
- P&G、新製品・改良品を発表 「ボールド」かわいく楽しいデザインに
- 小林製薬、貧血改善薬「ファイチ」 夏季の売上げが好調
- 資生堂、発毛促進剤「薬用アデノゲン」から女性用「グレイシィ」新発売
- 桐灰化学、「あずきのチカラ」「お湯ポカ」など秋冬の新製品発売
- 資生堂、「ザ・メーキャップ」から秋冬の新色発売
- 旭化成HP、ジップロックから「ディズニーハロウィーン」限定商品発売
- 資生堂、「ベネフィークNT」から乳化ファンデーション新発売
- 商品探訪 玉川衛材 暑さ対策商品「ひやしま専科」シリーズを展開
- 相模ゴム工業、コンドーム新製品「ギュッ!2000」「アレッ!1000」新発売
- ライオン、「リード」からヘルシークッキングシート新発売
- 資生堂、「&フェイス ドレスメソッド」からメーキャップアイテム新発売
- 資生堂、「インテグレート」からメーキャップ製品新発売
宣伝販促
- エスエスエルヘルスケア、「コパトーンガール」お披露目イベント実施
- 白十字、キズ処置発売5周年でヤッターマングッズ当たるキャンペ実施中
- エステー、「ムシューダ」20周年で記念キャンペーン実施
- 小林製薬、入れ歯用品フェア「生活応援プレゼントキャンペーン」実施
人事・組織
- サンスター、代表取締役会長に金田善博氏が就任 工藤治夫氏は退任
- 丸富製紙、6月26日付けで新役員・執行役員を選出
研究・開発
- 小林製薬と三重大学医学部、杜仲葉成分の内臓脂肪抑制効果を確認
調査・統計
- コンビニ20年6月度統計 タスポカードの影響で来店客増
イベント・展示会
- G&G、第29回秋季商談会開催 メーカー97社が出展
- 国際物流総合展08が9月9日から東京ビッグサイトで開催 400社が出展
- ジェクス、神戸市・須磨海岸でイベントに協賛 性に関する情報を発信
- 日本香堂、恒例の設立記念会開き同社OB、近隣住人らが多数参加
時評・コラム
- 時評 NBの長期的信頼確保を
- 泡沫 中小・零細企業の後継者問題
- 男の挑戦!クッキング編③ 「鮭のバター蒸し」に挑戦
その他
- 小林製薬News Letter
- JILS、「国際物流管理士」「物流技術管理士」の資格認定講座2講を開講
- アイスタイルの関連会社iMD、通販サイト「スティルマルシェ」を開設
特集 【暑中号③】
- 上期の家庭紙業界を振り返る 大手・中小メーカーが6月から新価格を提案
- 日本製紙クレシア 価格復元に向けた取り組み推進
- 王子ネピア 「千のトイレプロジェクト」を展開
- 大王製紙 商品リニューアル、“新価格”で販売
- 丸富製紙、カラーロールやプリントロール新製品を展開
- 特別インタビュー ゲンキー・藤永賢一社長に聞く
- 日石工組東日本支部がパネル討論会を開催、原料高への対応策など話し合う
- DIYショウ特集 「チェンジ・イット」テーマに国内外から416社が出展
- DIYショウ特集 FDK、アルカリ乾電池「G.D.R」3周年記念キャンペ実施中
- DIYショウ特集 ニトムズ、窓から省エネ「窓エコ」を提案
- DIYショウ特集 アラミック、各種シャワーヘッドが好調に推移
- DIYショウ特集 住友3M、「スコッチブライト」セルロース採用クロス発売
- DIYショウ特集 住宅リフォームとDIY 「HCリフォーム」が浸透
特別企画
上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。